研究者
J-GLOBAL ID:200901091995020029
更新日: 2025年04月17日 嶽北 佳輝
タケキタ ヨシテル | TAKEKITA YOSHITERU
所属機関・部署: 職名:
教授
ホームページURL (1件): http://www3.kmu.ac.jp/psy/index.html 研究分野 (4件):
精神神経科学
, 精神神経科学
, 精神神経科学
, 精神神経科学
研究キーワード (7件):
evidence-based medicine
, electroconvulsive therapy
, pharmacogenetics
, schizophrenia
, EBM
, EBM
, 薬理遺伝学
競争的資金等の研究課題 (8件): - 2023 - 2028 緊張病の分子生物学的病態解明を目指した横断/縦断研究
- 2019 - 2023 レビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症に対する経頭蓋直流電気刺激(tDCS)
- 2019 - 2023 麻酔-ECT時間がけいれん発作の質および臨床的有効性・忍容性に及ぼす影響について
- 2017 - 2020 無作為比較試験を基にした治療抵抗性統合失調症の生物学的治療アルゴリズム構築と検証
- 2017 - 2020 無作為比較試験を基にした治療抵抗性統合失調症の生物学的治療アルゴリズム構築と検証
- 2014 - 2015 個体差に則った統合失調症個別化治療アルゴリズムの構築と検証
- 2013 - 2015 統合失調症緊張型に対するm-ECTの生物学的基盤に基づいた治療アルゴリズムの構築
- 2011 - 2012 統合失調症個別化治療アルゴリズム構築に向けた第2世代抗精神病薬の無作為比較試験
全件表示
論文 (162件): -
青木 宣篤, 清水 敏幸, 児島 侑紀, 嶽北 佳輝. 【脳科学研究が推進する うつ病の病態・診断・治療の発展】治療 うつ病治療における電気痙攣療法(ECT) 歴史・作用機序・有効性と安全性. 医学のあゆみ. 2025. 292. 13. 1163-1173
-
Yoshiteru Takekita, Taro Suwa, Kazuyuki Yasuda, Hirotsugu Kawashima, Wataru Omori, Naoki Kurimoto, Takashi Tsuboi, Takamasa Noda, Nobuatsu Aoki, Ken Wada, et al. Approaches for difficult-to-induce-seizures electroconvulsive therapy cases (DEC): a Japanese expert consensus. Annals of general psychiatry. 2025. 24. 1. 2-2
-
Takekita Y, Matsumoto Y, Masuda T, Yoshida K, Koshikawa Y, Kato M. Association between treatment response and dose of blonanserin transdermal patch in patients with acute schizophrenia: A post hoc cluster analysis based on baseline psychiatric symptoms. Neuropsychopharmacology Reports. 2024. 44. 4. 784-791
-
青木 宣篤, 田近 亜蘭, 諏訪 太朗, 川島 啓嗣, 安田 和幸, 清水 敏幸, 内沼 虹衣菜, 富永 裕崇, Tan Xiao Wei, Koh Azriel, et al. 統合失調症に対するECT後の再発について システマティックレビュー&メタアナリシス. 総合病院精神医学. 2024. 36. Suppl. S-285
-
Nobuatsu Aoki, Aran Tajika, Taro Suwa, Hirotsugu Kawashima, Kazuyuki Yasuda, Toshiyuki Shimizu, Niina Uchinuma, Hirotaka Tominaga, Xiao Wei Tan, Azriel H K Koh, et al. Relapse Following Electroconvulsive Therapy for Schizophrenia: A Systematic Review and Meta-analysis. Schizophrenia bulletin. 2024
もっと見る MISC (147件): -
◎児島 侑紀, 青木 宣篤, 清水 敏幸, 加藤 正樹, 嶽北 佳輝. カタトニアに対する薬物療法. 臨床精神薬理. 2025. 28. 4. 399-409
-
Shimizu T, Takekita Y, Aoki N, Suwa T, Yasuda K, Uchinuma N, Tominaga H, Kojima Y, Kawashima H, Kato M, et al. Beta-blockers for electroconvulsive therapy: A systematic review and meta-analysis. Journal of psychiatric research. 2025. 183. 269-281
-
嶽北佳輝, 加藤正樹. イタリアでうつになったら-イタリア精神科医療の実態. 日精診. 2024. 50. 6. 12-17
-
Murase Y, Kato M, Kinoshita T, Takekita Y. Lithium-induced cognitive dysfunction assessed over 1-year hospitalisation: A case report. The South African journal of psychiatry : SAJP : the journal of the Society of Psychiatrists of South Africa. 2024. 30. 2314
-
舩槻紀也, 高野謹嗣, 嶽北佳輝. 【せん妄と認知症UPDATE】せん妄との鑑別に迷う病態や疾患. 老年精神医学雑誌. 2024. 35. 5. 450-456
もっと見る 書籍 (16件): - 【精神】ベンゾジアゼピン受容体作動薬の治療薬依存「改定新版 重篤副作用疾患別対応マニュアル 第5集」
一般財団法人 日本医薬情報センター (JAPIC) 2023
- 【精神】リチウム中毒「改定新版 重篤副作用疾患別対応マニュアル 第5集」
一般財団法人 日本医薬情報センター (JAPIC) 2023
- 【精神】薬剤性せん妄「改定新版 重篤副作用疾患別対応マニュアル 第5集」
一般財団法人 日本医薬情報センター (JAPIC) 2023
- 修正型電気けいれん療法「今日の治療方針 私はこう治療している」
医学書院 2023
- 電気けいれん療法の適応を再考する「週刊医学会新聞」
医学書院 2022
もっと見る 講演・口頭発表等 (425件): -
一般病床でカタトニアを呈した末期癌患者のリエゾン対応に苦慮した一例
(第135回近畿精神神経学会 2025)
-
精神科デイケアにおいてFACEDUOを用いたVRSSTプログラムを実施し見えてきたこと
(日本デイケア学会第29回年次大会兵庫大会 2024)
-
当院の周産期メンタルヘルス外来受診患者の特徴と周産期メンタルヘルスへの取り組み
(第37回日本総合病院精神医学会総会 2024)
-
統合失調症に対するECT後の再発について : システマティックレビュー&メタアナリシス
(第37回日本総合病院精神医学会総会 2024)
-
関西医科大学での修正型電気けいれん療法(ECT)の取り組み
(第37回日本総合病院精神医学会総会 2024)
もっと見る 学歴 (4件): - 2014 - 2016 ボローニャ大学 医学部 生物医学/神経運動科学教室
- 2005 - 2009 関西医科大学大学院 医学研究科 医科学専攻社会環境医学系精神神経科学
- 1997 - 2003 関西医科大学 医学部 医学科
- 1997 - 2003 関西医科大学 医学部 医学科
学位 (2件): - 学士 (関西医科大学)
- 博士(医学) (関西医科大学大学院)
経歴 (9件): - 2024/04 - 現在 関西医科大学 医学部精神神経科学講座 診療教授
- 2021/04 - 2024/03 関西医科大学 医学部 准教授
- 2020/04 - 2021/03 関西医科大学総合医療センター 精神神経科 病院准教授
- 2017/04 - 2021/03 関西医科大学 医学部 講師
- 2012/04 - 2017/03 関西医科大学 医学部 助教
- 2009/04/01 - 2011/03/31 関西医科大学 医学部 病院助教
- 2009/04 - 2011/03 関西医科大学 医学部 助教
- 2003/06/01 - 2005/03/31 関西医科大学附属病院 研修医
- 2003/06 - 2005/03 関西医科大学附属病院 研修医
全件表示
委員歴 (44件): - 2023/10 - 現在 日本精神神経学会 精神科医療機器委員会委員
- 2022 - 現在 日本臨床精神神経薬理学会 NPPR編集委員会副委員長
- 2022 - 現在 日本臨床精神神経薬理学会 NPPR編集委員会委員
- 2021/10 - 現在 日本精神神経学会 PCN Report編集委員会委員
- 2021/02 - 現在 日本臨床精神神経薬理学会 学術審査委員会委員
- 2021/01 - 現在 日本臨床精神神経薬理学会 専門医制度委員会委員長
- 2020/10 - 現在 日本臨床精神神経薬理学会 アルゴリズム委員会委員
- 2020/04 - 現在 公安委員会/大阪府 大阪府公安委員会指定医
- 2020 - 現在 日本老年精神医学会 評議員
- 2019/10 - 現在 日本精神神経学会 精神科薬物療法研修運営委員会委員
- 2017/04 - 現在 日本臨床精神神経薬理学会 広報委員会委員
- 2017/04 - 現在 日本臨床精神神経薬理学会 総務委員会委員
- 2017/04 - 現在 The japanese society of clinical neurophychopharmachology
- 2017/04 - 現在 日本臨床精神神経薬理学会 次世代考想委員会副委員長
- 2017/04 - 現在 日本臨床精神神経薬理学会 次世代考想委員会委員
- 2015/11 - 現在 日本臨床精神神経薬理学会 評議員
- 2015/11 - 現在 日本臨床精神神経薬理学会 評議員
- 2014 - 現在 Japanese Society of Neuropsychopharmacology
- 2014 - 現在 日本神経精神薬理学会 統合失調症薬物治療ガイドラインタスクフォース委員
- 2006/04 - 現在 Japanese society of general hospital psychiatry
- 2006/04 - 現在 日本総合病院精神医学会 電気けいれん療法委員会委員
- 2024/11 - 日本老年精神医学会 気分症委員会委員
- 2021/01 - 2024/10 日本臨床精神神経薬理学会 理事
- 2024/10 - 日本神経精神薬理学会 専門医制度委員会委員長
- 2024/09 - 日本総合病院精神医学会 認知症委員会委員
- 2024/06 - 日本老年精神医学会 専門医制度委員会委員
- 2024/04 - 日本精神神経学会 精神神経学雑誌編集委員会委員
- 2021/10 - 2023/09 日本精神神経学会 ECT・rTMS等検討委員会委員
- 2021/04 - 2023/09 日本精神神経学会 eラーニング編集事務局事務局長
- 2023 - 日本神経精神薬理学会 遅発性ジスキネジアガイドラインタスクフォース委員
- 2021/02 - 2021/12 日本臨床精神神経薬理学会 CNPT委員会副委員長
- 2021/04 - 近畿精神神経学会 評議員
- 2021/02 - The japanese society of clinical neurophychopharmachology
- 2019/04 - 2021/01 The japanese society of clinical neurophychopharmachology
- 2019/04 - 2021/01 日本臨床精神神経薬理学会 専門医制度委員会
- 2021/01 - The japanese society of clinical neurophychopharmachology
- 2020/10 - The japanese society of clinical neurophychopharmachology
- 2013/01 - 2019 The japanese society of clinical neurophychopharmachology
- 2013/01 - 2019 日本臨床精神神経薬理学会 臨床試験教育委員会委員
- 2018 - Japanese Society of Neuropsychopharmacology
- 2018 - 日本神経精神薬理学会 評議員
- 2017/09 - Japanese society of general hospital psychiatry
- 2017/09 - 日本総合病院精神医学会 評議員
- 2007 - 近畿ECT連絡会 世話人
全件表示
受賞 (12件): - 2024/06 - 日本神経精神薬理学会、日本臨床精神神経薬理学会 NPPR reviewer award
- 2024/06 - 日本精神神経学会 PCN Reviewer Award
- 2024/06 - 日本精神神経学会 PCN Reports Reviewer Award
- 2022 - 滋賀県長浜市 長浜市社会功績表彰
- 2018/05 - 関西医科大学同窓会「塩崎安子」賞
- 2017/05 - 関西医科大学同窓会 関西医科大学同窓会「北西壽子」賞
- 2016/11 - 日本臨床精神神経薬理学会学会奨励賞受賞
- 2016/06 - 日本精神神経学会 PCN reviewer award
- 2014/03 - 慈仁会前期海外研修員受賞
- 2013/10 - 日本臨床精神神経薬理学会 Eli Lilly Fellowship for Clinical Psychopharmacology
- 2013/05 - 関西医科大学同窓会 関西医科大学同窓会「藤原登美子賞」受賞
- 2011/09 - The Asian College of Neuropsychopharmacology アジア神経精神薬理学会フェローシップ賞受賞
全件表示
所属学会 (15件):
日本精神科救急学会
, 国際精神薬理学会
, 日本神経精神薬理学会
, 日本統合失調症学会
, 日本臨床薬理学会
, 日本認知症学会
, 日本生物学的精神医学会
, 日本病跡学会
, 日本老年精神医学会
, 日本臨床精神神経薬理学会
, 日本総合病院精神医学会
, 日本精神神経学会
, 近畿精神神経学会
, 日本うつ病学会
, 近畿ECT連絡会
前のページに戻る