ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 林川 俊郎
    北海道大学 大学院工学研究科 社会基盤工学専攻 北海道大学 大学院工学研究科 環境創生工学専攻
    Earthquake Engineering, Structural Engineering, Bridge Engineering, 地震工学, 構造工学, 橋梁工学
  • 小幡 卓司
    北海学園大学 工学部 社会環境工学科
    ファジィ制御理論, 橋梁構造物, フラクタル次元解析, 橋梁システム, 抱絡分析法(DEA), 社会基盤構造物, 遺伝的アルゴリズム, 維持管理, 振動制御, 音響モニタリング, 地球温暖化, モニタリング, CO_2排出量, アクティブコントロール, 振動使用性, 瞬間最適制御理論, 音響測定, 可変剛性型システム, 環境負荷, AEモニタリング, 最適制御理論, 超包絡分析法, LCC, 地球環境負荷, 包絡分析法, 振動抑制, 動的応答解析, GA, ライフサイクルコスト(LCC), アクティブ振動制御

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901092085754491   更新日: 2025年04月08日

宮森 保紀

ミヤモリ ヤスノリ | Miyamori Yasunori
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 安全工学 ,  社会システム工学 ,  構造工学、地震工学
研究キーワード (20件): 構造工学・地震工学 ,  センシング社会基盤 ,  都市・社会防災 ,  インターネット高度化 ,  減災 ,  維持管理工学 ,  振動測定技術 ,  スマートセンサー ,  データレポジトリシステム ,  センサーネットワーク ,  構造健全度診断 ,  耐震 ,  ヘルスモニタリング ,  構造ヘルスモニタリング ,  シミュレーション工学 ,  地震工学 ,  橋梁工学 ,  Inteligent structures ,  Bridge Engineering ,  Seismic Engineering
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2021 - 2024 FEM解析と高密度点群モデルの融合による実構造物の構造性能評価
  • 2018 - 2021 高密度画像計測データの構造解析モデルへの直接的変換ー鋼構造への粒子法の適用
  • 2019 - 2021 雪寒地域において被災橋梁の経時変化を遠隔診断する低価格普及型計測システムの研究開発
  • 2019 - 2020 雪寒期に通信過疎地の橋梁を遠隔診断できる計測システムの研究開発
  • 2018 - 2019 平成30年北海道胆振東部地震とその災害に関する総合調査
全件表示
論文 (65件):
  • 吉田 明燁, 宮森 保紀, 門田 峰典, 齊藤 剛彦. 実構造の点群FEMモデルの構築と静的載荷実験による妥当性の検討. 構造工学論文集 A. 2024. 70A. 414-427
  • Youqi Zhang, Yasunori Miyamori, Takanori Kadota, Takehiko Saito. Long-term investigations of dynamic behavior of a pre-stressed concrete ballasted railway bridge. Structures. 2023. 53. 822-832
  • 門田 峰典, 宮森 保紀, 齊藤 剛彦. 支承交換におけるジャッキアップ時の応答を踏まえた補剛材設計手法の考察. 構造工学論文集 A. 2023. 69A. 386-394
  • Youqi Zhang, Yasunori Miyamori, Takeshi Miyashitac, Akihiro Tomioka, Takuya Daigo. Outlier Detection for Structural Health Monitoring Data Using Image Similarity. 2023
  • Yasunori Miyamori, Yoichi Hinata, Yoshihito Imaizumi, Tomohisa Takehara, Shuichi Mikami, Toshiyuki Oshima. Inclination monitoring of a bridge pier in the winter season with high-sensitivity. Proceedings of the 11th International Conference on Structural Health Monitoring of Intelligent Infrastructure, SHMII-11. 2022. SHMII-11_T11-03
もっと見る
MISC (232件):
  • 長谷川皓生、門田峰典、齊藤剛彦、宮森保紀. 横断歩道橋のデッキプレート床版に生じる腐食損傷と振動特性の関係に関する数値解析. 土木学会北海道支部論文報告集. 2023. 第79号
  • 上野宏太、宮森保紀、岩渕直、門田峰典、竹原智久、齊藤剛彦、日向洋一、大島俊之. 桁遊間異常の原因推定のためのFEMモデルの構築と解析. 土木学会北海道支部論文報告集. 2023. 第79号
  • 吉田明燁、宮森保紀、齊藤剛彦、門田峰典. 交差する部材を有する桁供試体の点群データからFEMデータへの変換に関する検討. 土木学会北海道支部論文報告集. 2023. 第79号
  • 吉田明燁、宮森保紀、齊藤剛彦. 鋼部材の点群データからFEMデータへの変換における部材隅角部の要素生成に関する検討. 土木情報学シンポジウム講演集. 2022. 第47回
  • 濱野谷拓望、松尾優子、小幡卓司、宮森保紀. 桁条件の異なるPC橋の振動特性の比較. 令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会講演概要集. 2022. 第77巻
もっと見る
書籍 (6件):
  • 2018年北海道胆振東部地震・大阪府北部の地震被害調査報告書
    土木学会,丸善出版(発売) 2019 ISBN:9784810610048
  • Wireless sensor networks for civil infrastructure monitoring: a best practice guide
    ICE Publishing 2016 ISBN:9780727761514
  • センシング情報社会基盤
    土木学会,丸善出版 (発売) 2015 ISBN:9784810608762
  • 歩道橋の設計ガイドライン
    土木学会,丸善 (発売) 2011 ISBN:9784810607147
  • 実践建設系アセットマネジメント : 補修事業計画の立て方と進め方
    森北出版 2009 ISBN:9784627452411
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2000 - 2003 北海道大学 大学院工学研究科 社会基盤工学専攻博士後期課程
  • 1998 - 2000 北海道大学 大学院工学研究科 社会基盤工学専攻修士課程
  • 1994 - 1998 北海道大学 工学部 土木工学科
学位 (3件):
  • 博士(工学) (北海道大学)
  • 修士(工学) (北海道大学)
  • 学士(工学) (北海道大学)
経歴 (8件):
  • 2022/10 - 現在 北海道大学 大学院工学研究院 教授
  • 2022/04 - 2022/09 北見工業大学 社会環境系 教授
  • 2015/04 - 2022/03 北見工業大学 工学部 准教授
  • 2008/04 - 2014/03 北見工業大学 工学部 社会環境工学科 准教授
  • 2007/04 - 2008/03 北見工業大学工学部土木開発工学科 准教授
全件表示
所属学会 (2件):
国際構造健全度モニタリング協会 (ISHMII) ,  土木学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る