ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901092309524861   更新日: 2025年02月17日

住吉 太幹

スミヨシ トミキ | Sumiyoshi Tomiki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 部長
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター トランスレーショナル・メディカルセンター  部長
ホームページURL (1件): http://www.marquiswhoswho.net/tomikisumiyoshi
研究分野 (1件): 精神神経科学
研究キーワード (5件): 統合失調症 ,  認知機能 ,  気分障害 ,  低侵襲性脳刺激 ,  神経精神薬理学
競争的資金等の研究課題 (36件):
  • 2024 - 2029 統合失調症の社会認知機能障害に対する経頭蓋直流電気刺激の効果検証
  • 2024 - 2027 統合失調症の光生物調節療法の反応性を予測する生体指標の検討
  • 2021 - 2024 気分障害における認知機能評価バッテリー日本語版の信頼性・妥当性に関する研究
  • 2020 - 2024 経頭蓋直流刺激による統合失調症治療効果のモノアミン神経活動に基づく生体指標の開発
  • 2020 - 2023 事象関連電位と瞳孔径変化から解明する発達障害におけるパニックの神経基盤
全件表示
論文 (123件):
  • Aya Shirama, Sou Nobukawa, Tomiki Sumiyoshi. Eye pupils mirror information divergence in approximate inference. Scientific reports. 2024. 14. 1. 30808-30808
  • Ayumu Wada, Risa Yamada, Yuji Yamada, Chika Sumiyoshi, Ryota Hashimoto, Junya Matsumoto, Akiko Kikuchi, Ryotaro Kubota, Makoto Matsui, Kana Nakachi, et al. Autistic trait severity in early schizophrenia: Role in subjective quality of life and social functioning. Schizophrenia research. 2024. 275. 131-136
  • Andrew Stickley, Aya Shirama, Risa Yamada, Tomiki Sumiyoshi. Problematic gambling and psychotic-like experiences: Findings from Japan. Schizophrenia research. 2024. 274. 511-516
  • Toru Nakamura, Tomiki Sumiyoshi, Yoko Kamio, Hidetoshi Takahashi. Reduced multiscale complexity of daily behavioral dynamics in autism spectrum disorder. PCN reports : psychiatry and clinical neurosciences. 2024. 3. 4. e70016
  • Andrew Stickley, Aya Shirama, Risa Yamada, Tomiki Sumiyoshi. Problematic gambling and psychotic-like experiences: Findings from Japan. Schizophrenia Research. 2024. 274. 511-516
もっと見る
MISC (133件):
  • 山田悠至, 末吉一貴, 末吉一貴, 和田歩, 和田歩, 山田理沙, 山田理沙, 住吉太幹, 住吉太幹. 電気けいれん療法(ECT)と経頭蓋直流電気刺激(tDCS)の最先端 経頭蓋直流電気刺激(tDCS)の臨床総論. 月刊精神科. 2023. 43. 4
  • 山田 悠至, 末吉 一貴, 横井 優磨, 稲川 拓磨, 平林 直次, 白間 綾, 住吉 太幹. 経頭蓋直流刺激(tDCS)の統合失調症の社会認知機能障害に対する改善効果. 臨床神経生理学. 2022. 50. 5. 389-389
  • 山田悠至, 末吉一貴, 横井優磨, 稲川拓磨, 平林直次, 白間綾, 住吉太幹. 経頭蓋直流刺激(tDCS)の統合失調症の社会認知機能障害に対する改善効果. 臨床神経生理学(Web). 2022. 50. 5
  • 住吉 太幹, 山田 悠至, 稲川 拓磨, 末吉 一貴, 長谷川 由美, 和田 歩, 白間 綾, 横井 優磨, 住吉 チカ, 成田 瑞. ニューロモジュレーションのフロンティア:新しい治療戦略の可能性 経頭蓋直流刺激による統合失調症の認知機能障害の改善 アンメット・ニーズの克服を目指して. 臨床神経生理学. 2021. 49. 5. 342-342
  • 山田 悠至, 稲川 拓磨, 末吉 一貴, 和田 歩, 長谷川 由美, 平林 直次, 白間 綾, 住吉 太幹. 経頭蓋直流刺激による精神分野における治療法開発の現状と展望 統合失調症の社会認知機能障害に対する経頭蓋直流刺激(tDCS)の効果. 精神神経学雑誌. 2021. 2021特別号. S438-S438
もっと見る
特許 (2件):
  • 認知機能障害の治療剤(2000年特許願第198116号)
  • Drugs to treat neurocognitive dysfunction
書籍 (36件):
  • Effect of Transcranial Direct Current Stimulation on Functional Capacity in Schizophrenia: A Study Protocol for a Randomized Controlled Trial
    2019
  • Possible Facilitative Effects of Repeated Anodal Transcranial Direct Current Stimulation on Functional Outcome 1 Month Later in Schizophrenia: An Open Trial
    2019
  • Neural Correlates for Intrinsic Motivational Deficits of Schizophrenia; Implications for Therapeutics of Cognitive Impairment
    2019
  • Dose Reduction/Discontinuation of Antipsychotic Drugs in Psychosis; Effect on Cognition and Functional Outcomes
    2019
  • Competence to Consent and its Relationship With Cognitive Function in Patients With Schizophrenia
    2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (117件):
  • Anxiety Disorders and the Receptor 5-HT1A
    (海峡両岸医薬衛生交流協会)
  • 統合失調症の病態とMMN
    (第49回日本臨床神経生理学会学術大会)
  • 今日の統合失調症研究
    (第49回日本臨床神経生理学会学術大会)
  • Cognitive function, depressive symptoms and psychosocial function in patients with major depressive disorder treated with antidepressants: A longitudinal analysis of PERFORM-J data
    (10th Conference of the International Society for Affective Disorders)
  • “仮想”新薬開発会議:シグマアンタゴニストの開発戦略を議論する
    (第49回日本神経精神薬理学会)
もっと見る
Works (10件):
  • 統合失調症-今こそ政策の変革に注力を: 2024年改訂版提言書
    住吉太幹 2024 - 現在
  • 5-HT<sub>1A</sub> agonistsのストレス負荷時のエネルギー代謝に対する効果
    2003 - 2004
  • Effect of 5-HT<sub>1A</sub> agonists on stress-induced energy metabolism
    2003 - 2004
  • 新潟中震地震被災者に対する心のケア・富山医科薬科大学チームリーダー
    2004 -
  • 精神分裂病患者の言語機能(流暢性)の検討
    2000 - 2001
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1993 金沢大学 医学専攻科 神経精神医学
  • - 1993 金沢大学
  • - 1989 金沢大学 医学部 医学科
  • - 1989 金沢大学
学位 (2件):
  • Ph.D. (Kanazawa University)
  • M.D. (Kanazawa University)
経歴 (14件):
  • 2018/04 - 現在 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 児童・予防精神医学研究部 部長
  • 2000 - 2002 米国ヴァンダービルト大学医学部 客員教授
  • 2000 - 2002 Vanderbilt University, Visiting Professor
  • 1996 - 2000 富山医科薬科大学 助手
  • 1996 - 2000 富山医科薬科大学
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2024/11 - 現在 日本臨床精神神経薬理学会 理事
  • 2023/08 - 現在 日本生物学的精神医学会 理事
  • 2017/09 - 2023/08 世界精神医学会 精神神経生物学部会 会長
  • 2004 - 国際神経精神薬理学会(Collegium International Neuro-Psychopharmacolgicum) Member of Asian Regional Committee
  • 2004 - 日本臨床精神神経薬理学会 評議員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2001 - American College of Neuropsychopharmacology(米国神経精神薬理学会)・ ACNP Memorial Travel Award
  • 2001 - 統合失調症及びうつ病研究のための米国連盟科学諮問委員会・ 若手研究者賞(National Alliance for Research on Schizophrenia and Depression ; Young Investigator Award
  • 1996 - 日本生物学的精神医学会学術賞
  • 1995 - 統合失調症及びうつ病研究のための米国連盟科学諮問委員会 若手研究者賞(National Alliance for Research on Schizophrenia and Depression ; Young Investigator Award)
  • 1993 - 松原三郎記念精神医学育成基金研究奨励金
所属学会 (15件):
日本うつ病学会 ,  国際双極症学会 ,  国際統合失調症学会 ,  日本臨床神経生理学会 ,  日本精神科診断学会 ,  国際神経精神薬理学会(Collegium International Neuro-Psychopharmacolgicum) ,  日本精神障害予防研究会 ,  World Federation of Societies of Biological Psychiatry ,  富山県気分・強迫性障害研究会 ,  日本臨床精神神経薬理学会 ,  日本神経精神薬理学会 ,  ニューヨーク科学アカデミー(New York Academy of Sciences) ,  日本精神神経学会 ,  米国神経科学会(Society for Neuroscience) ,  日本生物学的精神医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る