ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901092519705923   更新日: 2025年01月06日

森脇 亮

モリワキ リョウ | Moriwaki Ryo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 愛媛大学  防災情報研究センター   教授
  • 愛媛大学  大学院 地域レジリエンス学環   教授
研究分野 (1件): 水工学
研究キーワード (3件): 大気-陸面過程 ,  水文学 ,  都市気象
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2022 - 2026 降雨予測の精度向上のための日射量データ同化手法の開発
  • 2019 - 2023 令和元年台風19号及び台風21号による広域災害に関する総合研究
  • 2015 - 2018 稠密日射量観測とデータ同化手法を用いた雲の形成過程に関する研究
  • 2010 - 2012 境界層高度を用いた都市接地層乱流のスケーリング則に関する研究
  • 2009 - 2011 豪雨と地震によるヒマラヤ水系の総合防災研究と戦略的防災教育展開
全件表示
論文 (116件):
  • 丸井 健, 後藤 亮, 藤森祥文, 森脇 亮. NPCを実装した津波避難体験VRが共助意識の変化に与える影響. 21世紀の南海地震と防災. 2024. 19. 127-134
  • 丸井健, 藤森祥文, 羽鳥剛史, 松村暢彦, 芝大輔, 森脇亮. 共助による避難のための情報共有アプリの開発と避難訓練での試行. 災害情報. 2024. 22. 1. 1-10
  • 丸井健, 和田みらい, 麓由起子, 藤森祥文, 芝大輔, 羽鳥剛史, 松村暢彦, 森脇亮. 津波避難体験VRの開発と地元中高生を対象とした防災教育への効果検証. 災害情報. 2024. 22. 1. 69-78
  • 藤井 智之, 丸井 健, 吉岡 佐, 藤森 祥文, 内山 雄介, 森脇 亮. 宇和盆地への機能一体型装置を利用した田んぼダム導入による流出抑制効果の評価. 土木学会論文集. 2024. 80. 16. 論文ID: 23-16072
  • OPARA Jonpaul Nnamdi, MORIWAKI Ryo, CHUN Pang-jo. Delineating Landslide and Debris Flow Detection in Japan through Aerial Photography: A YOLO v8 Approach to Disaster Management. Intelligence, Informatics and Infrastructure. 2024. 5. 1. 111-123
もっと見る
MISC (187件):
講演・口頭発表等 (75件):
  • Effects of the number and behavior of evacuation supporters on the evacuation rate of local residents in a small town with high tsunami risk
    (International Symposium "Disaster Risk Reduction and Regional Resilience" 2023)
  • Flood control by rice paddy field storage - Demonstration experiment and basin scale assessment -
    (International Symposium "Disaster Risk Reduction and Regional Resilience" 2023)
  • Development of an information sharing application tool for supporting evacuation by mutual assistance
    (International Symposium "Disaster Risk Reduction and Regional Resilience" 2023)
  • 水害体験VRが住民の災害リスク認識と防災意識に与える影響
    (第67回水工学講演会 2022)
  • 3D 都市モデルを用いた水害体験 VR の開発及び動的な浸水の可視化が住民の防災意識に与える影響評価
    (令和4年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1996 - 1997 東京工業大学 理工学研究科 土木工学専攻
  • - 1996 東京工業大学 工学部 土木工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
経歴 (9件):
  • 2024/04 - 現在 愛媛大学 工学部 工学部長
  • 2023/04 - 現在 愛媛大学大学院 理工学研究科 理工学専攻 環境建設工学コース
  • 2023/04 - 現在 愛媛大学 大学院 地域レジリエンス学環 教授
  • 2013/10 - 2023/03 愛媛大学大学院 理工学研究科 生産環境工学専攻 環境建設工学コース 教授
  • 2007/10 - 愛媛大学 大学院理工学研究科 生産環境工学専攻 環境建設工学コース 准教授
全件表示
委員歴 (40件):
  • 2022/04 - 現在 愛媛大学 教育研究評議会評議員
  • 2022/06 - 2026/03 国土交通省四国地方整備局 四国圏広域地方計画有識者懇談会委員
  • 2022/04 - 2024/09 国土交通省四国地方整備局 四国地方整備局総合評価地域小委員会・委員
  • 2019/04 - 2024/09 愛媛県 愛媛県建設工事総合評価審査委員
  • 2021/06 - 2024/05 愛媛県 愛媛県河川整備計画専門委員会・委員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2023/02 - 愛媛県政発足記念日知事表彰
  • 2022/04 - 一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 第8回「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)」<準グランプリ・ > 二階俊博国土強靱化提唱者賞> 産官学民が連携した全世代型防災教育による『災害に強い人づくり、まちづくり』
  • 2022/02 - 総務省消防庁 第26回防災まちづくり大賞 消防庁長官賞 産官学民で育てる!切れ目のない・全世代型防災リーダー育成プログラム
  • 2004 - 水文・水資源学会 論文奨励賞
  • 2001 - 土木学会水工学論文奨励賞
所属学会 (5件):
日本災害情報学会 ,  International Association for Urban Climate ,  日本気象学会 ,  水文・水資源学会 ,  土木学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る