研究者
J-GLOBAL ID:200901092573671279
更新日: 2025年02月21日 喜多 正雄
キタ マサオ | Kita Masao
所属機関・部署: 職名:
准教授
研究キーワード (2件):
透明導電体
, ワイドギャップ酸化物
競争的資金等の研究課題 (5件): - 2019 - 2022 閃亜鉛鉱型構造のナローギャップ酸化物半導体の素子応用にむけた基礎的研究
- 2017 - 2021 酸化物半導体の新展開;ナローギャップウルツ鉱型酸化物の物質科学とデバイス化技術
- 2014 - 2017 三元系ウルツ鉱型ナローギャップ酸化物半導体;薄膜化・薄膜太陽電池素子への展開
- 2011 - 2014 半導体量子ドットアモルファスにおけるミニバンド形成と超高効率光電変換素子への展開
- 2007 - 2011 安定/準安定ナノ空間を制御した超耐熱・高速バルク反応場の創生と応用
論文 (42件): -
Issei Suzuki, Kako Washizu, Daiki Motai, Masao Kita, Takahisa Omata. Unconventional and Powerful Ion Sources for Solid-State Ion Exchange, Cu2SO4 and Cu3PO4: Exemplified by the Synthesis of Metastable β-CuGaO2 from Stable β-LiGaO2. Inorganic Chemistry. 2025
-
Rantaro Matsuo, Masao Kita, Satoshi Tsukuda, Takahisa Omata. Design of low-lattice-mismatch type-I heterostructures of zinc chalcogenide and synthesis of ZnTeS quantum dots as key materials for realizing green and red emission. Journal of Materials Chemistry C. 2025
-
Issei Suzuki, Masao Kita, Takahisa Omata. Designing Topotactic Ion-Exchange Reactions in Solid-State Oxides Through First-Principles Calculations. Chemistry of Materials. 2024
-
Masao Kita, Issei Suzuki, Noriyuki Wada, Takahisa Omata. Phase Transformation of Metastable Cu2ZnGeO4 with a Wurtz-Kesterite Structure at Elevated Temperatures. Inorganic Chemistry. 2022
-
Issei Suzuki, Shunichi Suzuki, Tatsuya Watanabe, Masao Kita, Takahisa Omata. Growth of β-NaGaO2 thin films using ultrasonic spray pyrolysis. Journal of Asian Ceramic Societies. 2022
もっと見る MISC (2件): -
小俣 孝久, 松尾 伸也, 喜多 正雄. SnMO_<4+x> (M=Nb,Ta) 準安定相に見られるNb, Taの化学的特徴. 春季大会講演集. I, 資源編. 2006. 18. 2. 101-102
-
喜多 正雄, 小俣 孝久, 松尾 伸也. パイロクロア型化合物の酸化による新規化合物の出現. 春季大会講演集. I, 資源編. 2004. 16. 2. 164-165
講演・口頭発表等 (46件): -
ウルツ鉱型関連構造のナローギャップ酸化物半導体Cu<sub>2</sub>ZnGeO<sub>4</sub>の結晶構造と電子構造の解析
(日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM) 2018)
-
混晶Zn(Te<sub>1-x</sub>Se<sub>x</sub>)/ZnSコアシェル量子ドットの合成と光学特性
(日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM) 2018)
-
Cd-Free II-VI半導体量子ドットの合成と光学的特性
(応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2017)
-
ウルツ鉱型関連構造の4元系ナローギャップ酸化物半導体Cu<sub>2</sub>ZnGeO<sub>4</sub>の高温における相変化
(日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM) 2017)
-
Ternary and quaternary wurtzite-type oxide semiconductors: beta-CuGaO2 and its related materials
(2016 COMPOUND SEMICONDUCTOR WEEK (CSW) INCLUDES 28TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INDIUM PHOSPHIDE & RELATED MATERIALS (IPRM) & 43RD INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON COMPOUND SEMICONDUCTORS (ISCS) 2016)
もっと見る 学歴 (4件): - - 2002 大阪大学 工学研究科 マテリアル応用工学
- - 2002 大阪大学
- - 2000 大阪大学 工学部 マテリアル応用工学
- - 2000 大阪大学
学位 (1件): 受賞 (1件): - 2017/10 - アメリカセラミックス協会 The 2017 Richard and Patricia Spriggs Phase Equilibria Award
所属学会 (1件): 前のページに戻る