研究者
J-GLOBAL ID:200901092860571153   更新日: 2023年08月23日

森 和

モリ マサシ | Mori Masashi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): アジア史、アフリカ史
研究キーワード (1件): 中国古代史
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2015 - 2021 出土数術文献と中国古代社会
  • 2008 - 2011 「卜筮祭祷簡」による戦国楚の宗教文化の研究
  • 2004 - 2005 子弾庫楚帛書群からみた戦国楚の社会
論文 (23件):
  • 森 和. 禹のいくつかの属性. 『治水神・禹王研究会誌』. 2023. 第10号. 2-17
  • 森 和. 『史記』日者列伝の亡佚と補作について. 工藤元男先生退休記念論集編集委員会編『中国古代の法・政・俗』. 2019. 249-273
  • 森 和. 放馬灘秦簡「日書」に見える音律占について. 中國古代史硏究會編『中國古代史硏究 第八 -創立七十周年記念論文集-』. 2017. 368-391
  • 森 和. 告地書と葬送習俗. 早稲田大学長江流域文化研究所編『中国古代史論集-政治・民族・術数-』. 2016. 265-291
  • 森 和. 戦国秦漢時代の簡帛資料に見る病因と対処法. 『アジア民族文化研究』. 2015. 第14号. 209-230
もっと見る
MISC (7件):
  • 森 和. 古代中国との接点 (彙報 早稲田大学史学会・連続講演会 わたしと歴史学、わたしと考古学). 史観. 2008. 159. 117-119
  • 森和. 日者の語った天地の終始. 『アジア遊学』. 2008. 第115号. 126-135
  • 森 和. 中国古代史とのつきあい(早稲田大学史学会・連続講演会). 史觀 = Shikan : the historical review. 2005. 153. 123-125
  • 森 和. 地下からの贈り物--簡牘資料の価値と研究状況(4)天水放馬灘秦簡・沙市周家台秦簡・江陵王家台秦簡・虎渓山漢簡・随州孔家坡漢簡. 東方. 2004. 278. 12-16
  • 森 和. 『山海経』五蔵山経における昆侖之丘 (シンポジウム報告 歴史学と神話). 史滴. 2001. 23. 89-94
もっと見る
講演・口頭発表等 (18件):
  • 簡牘より見る中国古代の食いしん坊たち
    (早稲田大学東洋史懇話会第48回大会 2023)
  • 禹のいくつかの属性
    (治水神・禹王研究会2022年第9回大会 2022)
  • Some Problems in the “Biographies of the Diviners of Lucky Days
    (Association of Asian Studies Annual Conference、panel 29 “In and Out of the Grand Scribe’s Records: New Perspectives on the First History” 2019)
  • 秦漢《日書》所見的五行説
    (第一届出土文献与古代文明青年学者研討会 2018)
  • 戦国秦漢時代の簡帛資料に見る病因と対処法
    (アジア民族文化学会第28回秋季大会×上智大学文学部ジャパノロジーコースシンポジウム「病と祓-病気治療をめぐる東アジアの比較文化史-」 2014)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2000 - 2005 早稲田大学 大学院文学研究科 史学(東洋史)専攻 博士後期課程
  • 1998 - 2000 早稲田大学 大学院文学研究科 史学(東洋史)専攻 修士課程
学位 (1件):
  • 博士(文学) (早稲田大学)
経歴 (15件):
  • 2021/04 - 現在 杏林大学 外国語学部中国語学科 准教授
  • 2012/04 - 現在 成城大学 民俗学研究所 研究員
  • 2010/11 - 現在 早稲田大学 長江流域文化研究所 招聘研究員
  • 2008/04 - 2022/03 朝日カルチャーセンター 横浜教室 講師
  • 2019/04 - 2021/03 成城大学 非常勤講師
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2012/04 - 現在 中国出土資料学会 理事
  • 2007/11 - 2012/10 日本秦漢史学会 理事
所属学会 (3件):
中国出土資料学会 ,  日本秦漢史学会 ,  日本中国学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る