ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901093086105167
更新日: 2022年08月25日
松戸 庸子
マツド ヨウコ | Matsudo Yoko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
南山大学 外国語学部 アジア学科
南山大学 外国語学部 アジア学科 について
「南山大学 外国語学部 アジア学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
外国語学部アジア学科
教授
研究分野 (1件):
社会学
研究キーワード (7件):
社会運動
, 中国の陳情(信訪)
, 中国社会構造
, エリア・ステデイ
, 家族社会学
, Area Study
, Sociology of the Family
競争的資金等の研究課題 (11件):
2015 - 2019 現代中国におけるコンテンシャスポリティクスの推移と到達点
2012 - 2015 中国の陳情活動と集合行動に関する政治社会学的な実証研究
2009 - 2012 中国における陳情行動に関する実証的研究
2002 - 2004 中国におけるグローバリズムの深化と社会構造変動に関する実証的研究
1997 - 1998 中国の経済改革と社会意識
中国の企業従業員の意識変化
中国における女性労働についての研究
中国における労働力移動と社会構造変動
Research on the Change of Chinese Worker's Consciousness
Study on Women
,
s work in China
Rural-urban migration and the change of social structure in china
全件表示
論文 (21件):
松戸 庸子. オルドスにおける開発と移住ー東勝区における生活再建とコミュニティの階層化ー. アカデミア・社会科学編. 2018. 15. 25-47
松戸 庸子. 英雄譚に正当性を付与するための論理と情理-ネット空間で展開された「狼牙山五壮士」名誉毀損問題の意味. アカデミア・社会科学編. 2017. 13. 23-42
松戸 庸子. 信訪制度に見る中国的”公民社会”の到達点. 日中社会学研究. 2015. 23. 91-106
松戸 庸子. 信訪から集合行動へ-甕安事件のインプリケーションー. アカデミア・社会科学編. 2015. 9. 27-44
松戸 庸子. 中国における陳情者拘束・強制送還に見る行政と市場の協同ー警備会社へのアウトソーシングをめぐってー. アカデミア・社会科学編. 2012. 3. 111-124
もっと見る
MISC (22件):
松戸 庸子. 境界人のまなざしーディープな中国の参与監察の記録、抱腹絶倒、でもどこか哀しい. 週刊 読書人. 2014
松戸 庸子. 改正条例に見る「信訪制度」の意図と成果の乖離. アカデミア・社会科学編. 2010. 91. 347-373
松戸 庸子. 中国女工達の新しい地平. 週刊 読書人. 2010
松戸 庸子. 中国の経済改革と社会意識-都市労働者意識調査からー. アカデミア(人文・社会科学編). 2004. 79. 66-84
Social Consciousness・Living Consciousness. 1999. 185-199
もっと見る
書籍 (28件):
陳情-中国社会の底辺から
東方書店 2012 ISBN:9784497211118
中国における陳情行動に関する実証的研究
南山大学外国語学部 2012
中国におけるグローバリズムの深化と社会構造変動に関する実証的研究
南山大学外国語学部 2006
現代中国家族の変動と適応戦略
東京都立大学/首都大学東京 2005
現代中国家族の変容と適応戦略
ナカニシヤ書店 2004 ISBN:4888488495
もっと見る
講演・口頭発表等 (17件):
中国のリベラリズムの敗北ー狼牙山五壮士名誉毀損裁判をめぐってー
(日本現代中国学会 2017)
信訪制度が再生産する”公民”とは何か?
(日中社会学会第26回大会 2014)
甕安の発展は続くか-集団抗議事件への対応とその陥穽
(日中共同セミナー 2014)
「信訪制度」再考
(信訪研究会 2010)
”鏡”としての中国
(南山大学連続講演会「学科長が語る南山の現在(いま)」 2006)
もっと見る
Works (8件):
現代中国家族の総合的研究
1998 - 1999
現代中国家族調査
1997 - 1999
Research on Contemparary Chinese Family
1997 - 1999
中国の女性出稼ぎ労働者調査
1996 - 1999
Research on the Chinese Female peasant Migrants
1996 - 1999
もっと見る
学歴 (4件):
- 1984 大阪大学 人間科学研究科 社会系
- 1984 大阪大学
- 1976 奈良女子大学 文学部 社会学科
- 1976 奈良女子大学
学位 (1件):
学術修士 (大阪大学)
経歴 (7件):
2000/04 - 現在 南山大学 外国語学部アジア学科 教授
1992 - 2000 朝日大学 助教授
1992 - 2000 朝日大学
1989 - 1992 朝日大学 講師(専任)
1989 - 1992 朝日大学
1985 - 1987 日本学術振興会 特別研究員
1984 - 1985 日本学術振興会 奨励研究員
全件表示
委員歴 (2件):
2002 - 2004 日中社会学会 編集担当理事
1999 - 日中社会学会 理事
所属学会 (5件):
日本現代中国学会
, アジア政経学会
, 日中社会学会
, 日本社会学会
, 関西社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM