ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901093289019770   更新日: 2025年02月01日

菅原 歩

スガワラ アユム | Sugawara Ayumu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/96fc26ff6d772ca7afcd82e5fee597bf.htmlhttp://db.tohoku.ac.jp/whois/e_detail/96fc26ff6d772ca7afcd82e5fee597bf.html
研究分野 (1件): 経済史
研究キーワード (6件): 国際銀行業史 ,  国際金融史 ,  資源産業史 ,  金融史 ,  イギリス経済史 ,  イギリス経営史
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2024 - 2028 20世紀前半におけるイギリス大手銀行による国内・海外M&Aの再検討
  • 2024 - 2028 国際金融市場の機能・機能不全・危機:ユーロダラー市場と新興国・途上国債務危機
  • 2024 - 2026 グローバルな視点を導入したリレーシ ョンシップ貸出の長期歴史的研究、1880-1970 年
  • 2021 - 2025 グローバル債務の歴史的構造--成長と開発の国際的連関--
  • 2019 - 2023 金融危機の波及と金融センターの頑健性・脆弱性:ネットワーク理論適用と比較史的分析
全件表示
論文 (13件):
  • 菅原歩. ホーカー・シドレー社の対カナダ投資-1957年のカナダ企業買収の事例. 経済論叢. 2022. 196. 2. 39-55
  • 菅原 歩. An Entry of a British Overseas Bank into the Eurodollar Market in the 1950s. 研究年報経済学. 2018. 76. 1. 145-167
  • 菅原 歩. American International Banking in Asia: The Case of IBC in China during the Inter-War Period. 研究年報経済学. 2014. 74. 4. 39-54
  • 菅原 歩. カリフォルニア銀行業史の概観:1848-1998 年. 九州国際大学社会文化研究所紀要. 2011. 67. 67. 47-70
  • 菅原 歩, 内藤 友紀. 2000年代の国際コモディティ価格形成の要因と調整--部分調整モデルによる分析. 研究年報経済学. 2010. 71. 1. 1-12
もっと見る
MISC (12件):
  • 菅原歩. 書評 大森拓磨著『黎明期アメリカの銀行制度』. 金融経済研究. 2024. 47. 94-96
  • 菅原歩, 古賀大介. 第一次大戦以前のロンドン・バランスと 外国銀行コルレス預金:研究史の整理. TERG Discussion Papre. 2023. 477. 1-17
  • 菅原 歩. 書評 イノベーターたちの日本史 : 近代日本の創造的対応 : Creative Response : Entrepreneurial History of Modern Japan : 米倉誠一郎【著】(東洋経済新報社 2017年). Venture review. 2018. 32. 45-47
  • 菅原 歩. 書評 上川孝夫著『国際金融史 : 国際金本位制から世界金融危機まで』. 社会経済史学 = Socio-economic history. 2017. 83. 1. 155-157
  • Sugawara Ayumu. An Entry of a British Overseas Bank into the Eurodollar Market in the 1950s: The Case of Bolsa. TMARG Discussion Papers. 2016. 126. 1-24
もっと見る
書籍 (22件):
  • ユダヤ文化事典
    丸善出版 2024 ISBN:9784621309810
  • グラフィック経営史
    新世社,サイエンス社 (発売) 2022 ISBN:9784883843428
  • 社会経済史学事典
    丸善出版 2021 ISBN:9784621306024
  • 社会経済史学事典
    丸善出版 2021 ISBN:9784621306024
  • The development of international banking in Asia
    Springer 2020 ISBN:9784431556145
もっと見る
講演・口頭発表等 (52件):
  • アングロ・イラニアン/BPの対カナダ投資、1951-1954年
    (第4回イギリス対外金融史研究会 2025)
  • BOLSA, the Eurocurrency markets, and the financing of Japanese industry in the 1960s
    (A History of the Accesses to the International Financial Markets for Emerging Economies: Lessons from Japan and Latin American Countries 2024)
  • BOLSA, the Eurocurrency Markets, and the Financing of Japanese Industry in the 1960s
    (The 60th Congress of the Business History Society of Japan 2024)
  • 脱植民地化期のイギリス多国籍企業とコモンウェルス:1950年代の対カナダ投資
    (東北大・九大経済史系合同ワークショップ 2024)
  • カナダの原子力経済:インドへの原子炉輸出
    (国際資源問題研究会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1998 - 2003 京都大学 大学院経済学研究科博士後期課程
  • 1996 - 1998 京都大学 大学院経済学研究科博士前期課程
  • 1992 - 1996 京都大学 経済学部
学位 (1件):
  • 博士(経済学) (京都大学)
経歴 (6件):
  • 2004/04 - 現在 東北大学 大学院経済学研究科 准教授
  • 2021/04 - 2022/01 東北学院大学 経済学部 非常勤講師
  • 2018/04 - 2019/03 ヨーク大学 経営大学院 客員研究員
  • 2013/10 - 2014/05 メトロポリタン大学 政策研究センター 客員研究員
  • 2006/02 - 2006/02 レンヌ第一大学 日本経営研究センター 客員教授
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2019/01 - 現在 社会経済史学会 理事
  • 2016/10 - 2022/12 経営史学会 理事
  • 2021/09 - 2022/05 日本金融学会 プロコミ委員
  • 2019/04 - 2021/06 社会経済史学会 社会経済史事典編集委員
  • 2015/01 - 2018/12 経営史学会 編集委員
全件表示
所属学会 (5件):
日本マラウイ協会 ,  経営史学会 ,  社会経済史学会 ,  日本金融学会 ,  政治経済学・経済史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る