研究者
J-GLOBAL ID:200901093395497690   更新日: 2022年10月01日

有田 順

アリタ ジユン | Arita Jun
ホームページURL (1件): http://www.med.yamanashi.ac.jp/basic/physio01
研究分野 (1件): 生理学
研究キーワード (16件): anterior pituitary gland ,  lactotroph ,  cell proliferation ,  estrogen ,  下垂体前葉 ,  プロラクチン分泌細胞 ,  細胞増殖 ,  エストロジェン ,  Neuroendocrinology ,  Neuroendocrine actions of estrogen and its action mechanism ,  神経内分泌学 ,  エストロゲンの神経内分泌的作用とその作用機構 ,  環境生理学(含体力医学・栄養生理学) ,  Estrogen ,  Endocrinology ,  Neuroendocrinology
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 1995 - Regulation of proliferation of anterior pituitary cells
  • 1992 - Action and action mechanisms of gonadal steroid hormones
  • Estrogens directly act on reproductive organs to stimulate cell proliferation while they act on the central nervous system to regulate reproduction-related brain functions. We have been studying these actions and action mechanisms and the focus of the ・・・
  • エストロジェンは生殖器官に直接働いて細胞増殖を促進し、一方中枢神経系に働いて生殖に関係した生体機能を調節している。このようなエストロジェンの作用、及びその作用機構を研究しているが、特に最近は、下垂体前葉のプロラクチン産生細胞の細胞増殖に対するエストロジェンの作用機構に関する研究を進めている。エストロジェンの増殖促進作用がcyclic AMP/protein kinase A系あるいはgrowth factor/MAP kinase系との相互作用を必要としているか、エストロジェンが増殖を促進するために・・・
MISC (102件):
書籍 (4件):
  • 成長ホルモンとプロラクチン
    医学書院 2005
  • プロラクチン
    朝倉書店 2004
  • 第3章ステロイドホルモンと脳の構造,機能
    診療新社 2000
  • Secretion of hypothalamic dopamine into the hypophysial portal vasculature : an overview.
    Methods in Enzymology 1983
講演・口頭発表等 (34件):
  • プロラクチン産生細胞の増殖制御におけるエストロジェン作用
    (第82回 日本内分泌学会 2009)
  • プロラクチン細胞におけるドーパミンD2受容体シグナルを介したエストロジェン受容体活性の抑制
    (第35回 日本神経内分泌学会 2008)
  • プロラクチン細胞においてドーパミンはエストロジェン受容体活性を抑制する
    (第85回 日本生理学会 2008)
  • Involvement of the cAMP/protein kinase A/cAMP response element-binding protein signaling pathway in epidermal growth factor-stimulated proliferation of neural stem cells isolated from the forebrain subventricular zone of adult mice
    (第84回日本生理学会大会 2007)
  • Involvement of CREB in the regulation of cell proliferation and the prolactin promoter of lactotrophs in primary culture
    (第84回日本生理学会大会 2007)
もっと見る
学歴 (5件):
  • - 1979 横浜市立大学大学院
  • - 1979 横浜市立大学
  • - 1975 横浜市立大学
  • - 1975 横浜市立大学大学院
  • - 1975 横浜市立大学
学位 (1件):
  • 医学博士
経歴 (8件):
  • 2004/10 - 教育研究評議会委員
  • 2002/10 - 山梨大学教授(生理学講座第1教室)
  • 1993/04 - 山梨医科大学教授(生理学第1)
  • 1989 - 1993 横浜市立大学
  • 1993 - - Yamanashi University, Professor
全件表示
受賞 (2件):
  • 1992 - 日本内分泌学会研究奨励賞
  • 1985 - 日本内分泌学会川上賞
所属学会 (4件):
米国内分泌学会 ,  日本神経内分泌学会 ,  日本内分泌学会 ,  日本生理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る