ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901093429785509
更新日: 2022年08月29日
横山 恵子
ヨコヤマ ケイコ | Yokoyama Keiko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
埼玉県立大学
埼玉県立大学 について
「埼玉県立大学」ですべてを検索
職名:
教授
研究分野 (2件):
生涯発達看護学
, 臨床看護学
研究キーワード (4件):
キャリア発達
, 精神看護学
, welfare for Persons with Disabilities
, mental health nursing
競争的資金等の研究課題 (7件):
2017 - 2020 精神障害者家族の子ども版「家族による家族学習会」プログラム開発と子どもの体験
2014 - 2016 S市における精神障害者の包括的生活支援プログラム(ACT)の普及と地域ニーズに関する研究
2012 - 2013 精神障害者の包括的地域生活支援プログラム(ACT)における大学の支援体制の構築
2011 - 2013 統合失調症の「家族による家族学習会」の持つ意味と精神障害者家族会に与える影響
2008 - 2010 若年層の統合失調症患者の親にとっての精神障害者家族会の意味に関する研究
sapport to the family with a client of mental disorder
Life Support to the Mental Disorder
全件表示
論文 (15件):
横山惠子, 林裕栄, 松本佳子. 地域生活支援センターにおける精神障がい者への支援の実態と課題. 第47回日本看護学会論文集(精神看護). 2017. 19-22
蔭山 正子, 小林 清香, 横山 恵子, 中村 由嘉子. 精神科病院での「家族による家族学習会」実施がもたらした家族と精神保健福祉士のパートナーシップ インタビュー内容の質的記述的分析. 精神障害とリハビリテーション. 2016. 20. 2. 177-183
M. Kageyama, Y. Nakamura, S. Kobayashi, K. Yokoyama. Validity and reliability of the Family Empowerment Scale for caregivers of adults with mental health issues. JOURNAL OF PSYCHIATRIC AND MENTAL HEALTH NURSING. 2016. 23. 8. 521-531
横山惠子, 長谷川真美. 中堅看護師が他者に語れる看護観を持つことの意味-看護観のキャリア研修を実施して-. 第45回日本看護学会論文集(看護管理). 2016. 46. 111-114
蔭山正子, 小林清香, 横山恵子, 中村由嘉子. 家族ピア教育プログラムの精神科病院での採用と継続に関する要因の検討:ケーススタディ. 日本公衆衛生衛雑誌. 2016. 63. 10. 627-636
もっと見る
MISC (16件):
横山 恵子. 家族会の三本柱 分かち合い 学び合い 社会的活動. 心の元気+. 2017. 11. 8. 22-23
横山 恵子. 超高齢社会とこれからの家族支援. 精神科看護. 2017. 44. 8. 4-13
長谷川真美, 横山恵子. 3年目看護師のキャリアップ研修-看護観を題材として-. 東都医療大学紀要. 2017. 7. 1
横山 恵子. どのような支援があるのか. 心の元気+. 2016. 10. 7. 14-15
横山 恵子. 子どもの立場の方への支援. 心の元気+. 2016. 10. 1. 16-17
もっと見る
書籍 (9件):
ナーシング・ポケットマニュアル 精神看護学 第2版
医歯薬出版 2017
精神障害者の家族への暴力というSOS 家族支援のためのガイドブック
明石書房 2016
イラストでみる介護福祉用語辞典 第6版
医学評論社 2016
家族による家族学習会ガイド~精神障害をもつ方の家族のために~
地域精神保健福祉機構 2013
イラストでみる介護福祉用語事典(第5版)
福祉教育カレッジ 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (20件):
熟達した病棟看護師のタイムマネジメントにおける思考要素-参加観察とインタビュー調査から-
(第47回日本看護学会(看護管理) 2016)
中堅看護師のキャリアアップ支援研修の効果の検討-自己肯定意識に着目して-
(第47回日本看護学会(看護管理) 2016)
中堅看護師が描いたキャリアの方向性と講座の意味-キャリア支援講座を実施して-
(第47回日本看護学会(看護管理) 2016)
ACT(包括型地域生活支援プログラム)開設の経緯とニーズ-2事業所の比較から-
(埼玉県立大学保健医療福祉科学学会 第7回学術集会 2016)
地域包括支援センターにおける精神障害者への支援の実態と課題
(第47回日本看護学会(精神看護) 2016)
もっと見る
学歴 (5件):
- 2010 東京女子医科大学大学院看護学研究科博士課程
- 2001 日本社会事業大学 社会福祉学研究科 社会福祉学
- 2001 日本社会事業大学
- 1999 放送大学 教養学部 生活と福祉
- 1999 放送大学
学位 (1件):
博士(看護学) (東京女子医科大学)
委員歴 (3件):
2009/08 - 現在 埼玉県精神障害者家族会連合会 顧問
2007/09 - 現在 埼玉県三芳町 介護給付等の支給に関する審査会委員
2005/04 - 現在 社会福祉法人もくせい福祉会 評議員
所属学会 (11件):
日本社会事業大学社会福祉学会
, 東京女子医科大学看護学会
, 埼玉県立大学保健医療福祉科学学会
, 日本精神障害者リハビリテーション学会
, 日本地域看護学会
, 日本看護研究学会
, 日本看護学教育学会
, 日本看護科学学会
, 日本精神保健看護学会
, 日本看護学会
, JAPAN ACADEMY OF NURSING SCIENCE
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM