ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901093618120992   更新日: 2025年02月02日

野崎 剛毅

ノザキ ヨシキ | Nozaki Yoshiki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 教育社会学
研究キーワード (3件): 先住民族の言語保障 ,  先住民族の教育・保育 ,  credential society
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2027 北海道の過疎地における外国人労働者の増加に伴う地域社会の変容に関する実証的研究
  • 2021 - 2026 外国人の子どもの貧困と進路保障: ブラジル籍、フィリピン籍、ペルー籍を中心に
  • 2016 - 2021 ブラジル人の子どもの教育を支える保護者-教師・学校関係についての実践的研究
  • 2012 - 2016 先住民族の労働・生活・意識の変容と政策課題に関する実証的研究
  • 2011 - 2015 先住民族の教育実態とその保障に関する実証的研究
全件表示
論文 (39件):
  • 上山 浩次郎, 野崎 剛毅, 濱田 国佑, 新藤 慶. インターセクショナリティ研究の動向と課題. 北海道大学大学院教育学研究院紀要. 2024. 144. 199-222
  • 山内, 太郎, 野崎, 剛毅. 札幌と保育の歴史に関する研究序説. 札幌国際大学紀要. 2023. 54. 103-114
  • 野崎 剛毅. アイヌ語復興の可能性としての「言語の巣」. 北海道大学大学院教育学研究院紀要. 2021. 138. 55-75
  • 野崎 剛毅. 寄稿論文 アイヌ民族の教育経験と階層形成. 現代社会学研究. 2021. 34. 7-19
  • 上山, 浩次郎, 野崎, 剛毅. 第4章 基礎学校におけるサーミの教育の現状と課題. 『調査と社会理論』・研究報告書. 2016. 34. 63-101
もっと見る
MISC (2件):
  • 野崎 剛毅. 吉田舞著『先住民の労働社会学--フィリピン市場社会の底辺を生きる』. 社会学評論. 2020. 70. 4. 436-437
  • 野崎 剛毅. 書評 川前あゆみ・玉井康之・二宮信一編著『アラスカと北海道のへき地教育-Alaska: Visiting Rural Small School』(北樹出版,2016 年). 現代社会学研究. 2017. 30. 67-69
学歴 (3件):
  • 2004 - 2005 北海道大学大学院 教育学研究科 博士後期課程
  • 2002 - 2004 北海道大学大学院 教育学研究科 修士課程
  • - 2002 北海道大学 教育学部
学位 (1件):
  • 修士(教育学) (北海道大学大学院教育学研究科)
経歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 札幌国際大学 人文学部国際教養学科 教授
  • 2023/04 - 2024/03 札幌国際大学短期大学部 幼児教育保育学科 教授
  • 2013/10 - 2023/03 札幌国際大学短期大学部 幼児教育保育学科 准教授
  • 2005/04 - 2013/09 國學院大學北海道短期大学部 幼児・児童教育学科
所属学会 (4件):
北海道社会学会 ,  地域社会学会 ,  日本社会学会 ,  日本教育社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る