ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901093627233333   更新日: 2025年04月17日

反町 典子

ソリマチ ノリコ | Toyama-Sorimachi Noriko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 免疫学 ,  実験動物学 ,  細胞生物学
研究キーワード (25件): リソゾーム ,  自然免疫 ,  炎症 ,  シグナル伝達 ,  NKレセプター ,  抑制性レセプター ,  NK細胞 ,  マウス ,  接着分子 ,  Ly-49 ,  CD94 ,  樹状細胞 ,  マクロファージ ,  サイトカイン ,  MHCクラスI ,  インテグリン ,  がん ,  細胞内情報伝達 ,  好中球 ,  Ly49Q ,  C型レクチン ,  細胞接着 ,  フォスファターゼ ,  TLR ,  Immunology
競争的資金等の研究課題 (50件):
  • 2021 - 2025 アミノ酸トランスポーターを基軸とした炎症病態制御機構の解明と治療標的探索
  • 2020 - 2022 アミノ酸トランスポーターが担うオートファジー維持機構と炎症遷延化
  • 2017 - 2020 SLC15A4によるリソソーム生合成制御と炎症制御
  • 2015 - 2020 「リポクオリティ」領域研究の推進
  • 2015 - 2020 リポクオリティが制御する膜マイクロドメインの動態と機能
全件表示
論文 (90件):
  • Shinichiro Hama, Miho Watanabe-Takahashi, Hiroki Nishimura, Jumpei Omi, Masakazu Tamada, Takashi Saitoh, Katsumi Maenaka, Yuta Okuda, Aoi Ikegami, Asami Kitagawa, et al. CaMKII-dependent non-canonical RIG-I pathway promotes influenza virus propagation in the acute-phase of infection. mBio. 2025. 16. 1. e0008724
  • Hitomi Karyu, Takahiro Niki, Yuriko Sorimachi, Shoji Hata, Shiho Shimabukuro-Demoto, Tetsuya Hirabayashi, Kojiro Mukai, Kohji Kasahara, Keiyo Takubo, Nobuhito Goda, et al. Collaboration between a cis-interacting natural killer cell receptor and membrane sphingolipid is critical for the phagocyte function. Frontiers in Immunology. 2024. 15
  • Toshihiko Kobayashi, Dat Nguyen-Tien, Yuriko Sorimachi, Yuki Sugiura, Takehiro Suzuki, Hitomi Karyu, Shiho Shimabukuro-Demoto, Tatsuki Uemura, Tadashi Okamura, Tomohiko Taguchi, et al. SLC15A4 mediates M1-prone metabolic shifts in macrophages and guards immune cells from metabolic stress. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 2021. 118. 33
  • Shigemi Sasawatari, Hitomi Karyu, Dat Nguyen Tien, Kaori Furuyama-Tanaka, Noriko Toyama-Sorimachi. The inhibitory NK receptor Ly49Q protects plasmacytoid dendritic cells from pyroptotic cell death. Molecular Immunology. 2021. 135. 217-225
  • Toshihiko Kobayashi, Dat Nguyen-Tien, Daisuke Ohshima, Hitomi Karyu, Shiho Shimabukuro-Demoto, Reiko Yoshida-Sugitani, Noriko Toyama-Sorimachi. Human SLC15A4 is crucial for TLR-mediated type I interferon production and mitochondrial integrity. International immunology. 2021. 33. 7. 399-406
もっと見る
MISC (90件):
  • 栂野 富輝, 萩原 將太郎, 古山 香織, 反町 典子. Elotuzumabの抗腫瘍効果とNK細胞表面SLAMF7の変動についての検討. International Journal of Myeloma. 2018. 8. 2. 140-140
  • 萩原 將太郎, 木嶋 美香, 古山 香織, 反町 典子. 多発性骨髄腫患者におけるNK細胞表現型の解析. International Journal of Myeloma. 2017. 7. 1. 55-55
  • 反町 典子. 細胞膜の機能的区画化におけるクラスターとドメインの概念とその制御 (特集 脂質ワールド) -- (細胞膜と脂質). 生体の科学. 2016. 67. 3. 220-226
  • 小林 俊彦, 反町 典子. 細胞内アミノ酸輸送に依存した新たなTLRシグナル制御機構 (特集 自然免疫活性化プラットホームとなるオルガネラとそのシグナル伝達). 細胞工学. 2015. 34. 6. 557-561
  • Toshihiko Kobayashi, Noriko Toyama-Sorimachi. Lysosomal transporter SLC15A4 regulates Toll like receptor 7/9-mediated antibody production. JOURNAL OF IMMUNOLOGY. 2013. 190
もっと見る
特許 (3件):
  • CD44リガンド
  • 肺線維症の治療および修復方法
  • 肺線維症治療剤
書籍 (2件):
  • 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業HLA多型が寄与する自己免疫疾患の発症機序の解明研究報告書
    [国立国際医療センター研究所] 2008
  • 免疫の反逆 : 進化した生体防御の危機
    三田出版会 1997 ISBN:4895831779
学歴 (5件):
  • 1995 - 学位取得 博士(医学) 大阪大学
  • - 1989 東京大学 医学系研究科 保健学 修士課程
  • - 1989 東京大学
  • - 1987 千葉大学 理学部 生物科
  • - 1987 千葉大学
学位 (1件):
  • 博士(医学) (大阪大学)
経歴 (11件):
  • 2025/01 - 現在 東京大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 教授
  • 2022/06 - 2024/12 東京大学 医科学研究所国際ワクチンデザインセンター 客員教授・特任研究員
  • 2010/04 - 2022/06 (独)国立国際医療研究センター研究所 分子炎症制御プロジェクト プロジェクト長
  • 2009/04 - 2010/03 (独)国立国際医療研究センター研究所 消化器疾患研究部 室長
  • 2003/10 - 2009/03 国立国際医療センター 消化器疾患研究部 室長
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2025/04 - 現在 日本医療研究開発機構 (AMED) ワクチン・新規モダリティ研究開発事業 プロラムオフィサー
  • 2023/04 - 現在 公益財団法人 加藤記念バイオサイエンス振興財団 評議員
  • 2022/04 - 現在 日本医療研究開発機構 (AMED) BINDS事業 プログラムオフィサー
  • 2011 - 現在 独立行政法人科学技術振興機構 さきがけ領域アドバイザー
  • 2006 - 現在 日本学術振興会 科学研究費委員会
全件表示
受賞 (4件):
  • 2022 - 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター NCGM Director’s award 最優秀賞
  • 2018/12 - 日本免疫学会 第5回日本免疫学会女性研究者賞
  • 2010/03 - 第2回箱根山賞
  • 1995 - 免疫フォーラム賞
所属学会 (3件):
日本癌学会 ,  日本免疫学会 ,  日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る