研究者
J-GLOBAL ID:200901093769815283
更新日: 2024年02月01日 土屋 淳二
ツチヤ ジュンジ | Tsuchiya Junji
所属機関・部署: 職名:
教授
研究キーワード (1件):
集合行動研究、文化変動論、モード・ファッション論、現代イタリア社会論
競争的資金等の研究課題 (7件): 論文 (52件): -
Junji Tsuchiya. Il Giappone e l’esigenza di adattarsi a Donald Trump. Aspenia online. 2017
-
Junji Tsuchiya. Mortai &Pestelli Cultura alimentare dei popoli. Acts of the 2° convegno. 2017
-
Godey, Bruno, Pederzoli, Daniele, Aiello, Gaetano, Donvito, Raffaele, Chan, Priscilla, Tsuchiya, Junji, Skorobogatykh, Irina Ivanovna, Weitz, Bart, Oh, Hyunjoo, et al. Modeling links between the decision-making process and luxury brand attachment: An international comparison. Global Branding and Country of Origin: Creativity and Passion. 2016. 5-22
-
Junji Tsuchiya. Ingegneria Kansei e Filosofia Kyōsei: Una Nuova Frontiera per la Teorizzazione della Moda Etica,(in English, Kansei engineering and Kyōsei philosophy: A new frontier for theorizing ethical fashion). Le mode oggi. 2015. 45-61
-
Junji Tsuchiya. La Nuova Tecnologia Sostenibile per Una Società Simbiotica dei Consumi. Rivista PIC-AIS, Roma: Associazione Italiana di Sociologia. 2015. 34-36
もっと見る 書籍 (32件): - Special edition: Luoghi (comuni) del Giappone, Lingue, Culture, Mediazioni/Languages Cultures Mediation, Il, No.2. Vol.3 (dicembre). [Online ISSN 2421-0293 - Print ISSN 2284-1881]
2016
- Fashion Convergence, ZoneModa Journal, No.5, Bologna: Pendragon. [ISSN: 2283-7043; ISBN: 978-88-6598-741-4]
2015
- M.Iwakami and N.Ohtsuki eds. (2014) Designing Your Future: Introduction to Career Design, Tokyo: Yuhikaku: 125-141. (「世界をみすえたキャリアのあり方」, 岩上真珠・大槻奈巳 編 『大学生のためのキャリアデザイン入門』, pp.125-141.)
Tokyo: Yuhikaku (有斐閣) 2014
- Il "Tecno-culturalismo"nel Giappone Post-Moderno, in M.Tessarolo (ed.) Stili Glocali: Forme e Tendenze di Mode Giovanili.
C.L.E.U.P [Cooperativa Libraria Editrice Universita di Padova] 2012 ISBN:9788861298446
- Stili Glacali: Forme e tendenze di mode giovanili
Padova: C.L.E.U.P [Cooperativa Libraria Editrice Universita di Padova] 2012 ISBN:9788861298446
もっと見る 講演・口頭発表等 (87件): -
"Urban Evolution for Sustainability of Tokyo ( I ): Remodeling landscape from the modern to the postmodern," Dipartimento di Storia, Scienze dell'Uomo e della Formazione, Aula Mario Da Passano, Universit? degli studi di Sassari, 11 June 2018, Ore 11-13.
(2018)
-
"Urban Evolution for Sustainability of Tokyo ( II ): Remodeling landscape from the modern to the postmodern," [in Italian: L'evoluzione urbana di Tokyo verso la sostenibilit?: Percorsi di riqualificazione nel paesaggio urbano moderno e postmoderno.] Dipar
(2018)
-
"Nuove frontiere della tecnologizzazione del sistema produttivo: La simbiosi sociale al di l? dell'antropocentrismo nei nostri giorni," Universit? Cattolica del Sacro Cuore di Milano, Master-Comunicazione per le industrie creative, 19 february 2016, 14:30
(2016)
-
Master-Comunicazione per le industrie creative, 18 february 2016, 16.30 -18.30.
(2016)
-
"L'etica shintoista e lo spirito del neo-corporativismo: La simbiosi sociale al di l? dell'antropocentrismo nei nostri giorni," Universit? Cattolica del Sacro Cuore di Milano
(2016)
もっと見る Works (7件): -
阪神・淡路大震災における災害ボランティア活動に関する調査研究
-
災害ボランティア行動における資源問題に関する実証研究
-
現代イタリアにおける流行に関する社会学的研究
-
日本・イタリアにおけるモード・消費・文化に関する共同研究
-
防災に関する市民活動の研究
もっと見る 学位 (2件): - 文学修士 (早稲田大学)
- 博士(文学) (早稲田大学)
経歴 (33件): - 2015 - トレント大学客員教授(イタリア)
- 2015 - ヴェローナ大学時間・空間・想像・社会学科客員教授(イタリア)
- 2014 - ミラノ大学ビコッカ校人間科学学科客員教授(イタリア)
- 2012/04 - 文化学園大学大学院 特任教授(日 - )
- 2012/04 - 聖心女子大学文学部 非常勤講師(日 - )
- 2011 - ヴェネツィア大学外国語学部客員教授(イタリア)
- 2010 - ジェノヴァ大学建築学部客員教授(イタリア)
- 2009 - ボローニャ大学文哲学部客員教授(イタリア)
- 2009 - ボローニャ大学交換教員(イタリア)
- 2005 - 2006 ローマ大学(ラ・ラピエンツァ)東洋研究学部客員教授(イタリア)
- 2005 - 2006 ローマ大学(ラ・サピエンツァ)社会学部客員教授(イタリア)
- 2004 - 2006 パドヴァ大学総合心理学部客員教授[2013] (イタリア)
- 2006 - サッサリ大学政治科学部客員教授[2009] (イタリア)
- 2006 - トゥーシャ大学政治科学部客員教授(イタリア)
- 2005/06 - ミラノ自由大学(IULM)コミュニケーション学部客員教授(イタリア)
- 2005/06 - ミラノ・カトリック大学政治科学部客員教授(イタリア)
- 2005/06 - ヴェローナ大学文学部客員教授(イタリア)
- 2005 - ナポリ大学オリエンターレ客員教授[2012](イタリア)
- 2005 - フィレンツェ大学政治科学部客員教授(イタリア)
- 2005 - ローマ大学(ローマ3)教育科学部客員教授(イタリア)
- 2004/04 - 聖心女子大学文学部 非常勤講師 (日 - 2005年3月31日)
- 2003 - ローマ大学(ラ・サピエンツァ)交換研究員[2012]
- 2000/07 - 慶応大学通信教育部 非常勤講師 (日 - 2000年8月24日)
- 2000/04 - 成蹊大学文学部 非常勤講師 (日 - 2004年3月31日)
- 2000/04 - 東洋大学社会学部 非常勤講師 (日 - 2004年3月31日)
- 1999/04 - 早稲田大学文学部 専任講師 (日 - 2002年3月31日)
- 1997/04 - 関東学院大学経済学部 非常勤講師 (日 - 2000年3月31日)
- 1996/04 - 早稲田大学文学部 助手 (日 - 1999年3月31日)
- 1994/04 - 成蹊大学文学部 非常勤講師 (日 - 1998年3月31日)
- 【客員教授(海外)】
- 【交換教員】
- 【客員・交換研究員(海外)】
- 【職歴(国内)】
全件表示
受賞 (2件): - 2010/09 - グローバル・マーケティング会議 「最優秀報告論文賞」
- 2005/10 - イタリア社会学会(AIS)終身名誉会員
所属学会 (6件):
早稲田社会学会
, 日本社会学史学会
, ファッションビジネス学会
, 日本社会学会
, イタリア社会学会
, 日本感性工学会
前のページに戻る