ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901094123019183   更新日: 2024年11月11日

松尾 肇子

マツオ ハツコ | Matsuo Hatsuko
クリップ
研究分野 (4件): 文学一般 ,  中国文学 ,  日本文学 ,  ジェンダー
研究キーワード (5件): ,  宋代韻文 ,  近衞家凞 ,  ジェンダー ,  中国文学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2018 - 2021 冠柳3詞人による南渡前後の詞研究
  • 2010 - 2012 南宋・張炎『詞源』楽律論の研究
  • 2006 - 2007 日本における詞の収集と整理
  • 2003 - 2005 中国文化におけるジェンダーの表象に関する研究
論文 (16件):
  • 松尾肇子. 石川鴻斎の詩餘. 風絮. 2023. 20. 28-96
  • 松尾肇子. 王昭君を詠じた十一~十三世紀の題畫詩. 日本宋代文學學會會報. 2023. 10. 1-27
  • 松尾肇子. 陽明文庫蔵 新井白石「楼名」をめぐって. 東海学園大学 言語・文学・文化. 2023. 終刊号. 47-59
  • 松尾肇子. 李清照と趙家の姉妹. 風絮. 2022. 19. 40-72
  • 松尾肇子. 陽明文庫蔵 新井白石「鄙作意解」をめぐって. 東海学園大学 言語・文学・文化. 2021. 20. 1-14
もっと見る
MISC (21件):
  • 松尾 肇子. 『歴代詞人小伝』の著者、周慶雲のこと. 言語・文学・文化. 2010. 9. 30-34
  • 松尾 肇子. 近衛家における蘇軾の詩文. 言語・文学・文化. 2009. 8. 30-38
  • 松尾 肇子. 松平君山の詞. 愛知大学綜合郷土研究所紀要. 2008. 53. 163-173
  • 松尾 肇子. 文芸論にみる張炎詞論の受容. 風絮. 2007. 3. 1-23
  • 松尾肇子. 古典に見る漢族女性の形象. 中国21. 2006. 25. 25. 201-220
もっと見る
書籍 (9件):
  • 雅詞的受容-中日文人對宋詞的期望
    萬巻楼図書 2023
  • アジア人物史第4巻 文化の爛熟と武人の台頭
    集英社 2023 ISBN:9784081571048
  • 宋代文学伝播原論 : 宋代の文学はいかに伝わったか
    朋友書店 2019 ISBN:9784892811821
  • 書物の文化史 :メディアの変遷と知の枠組み
    丸善書店 2018
  • 【増補改訂版】中国女性史入門
    人文書院 2014 ISBN:9784409510681
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1984 - 1988 奈良女子大学 人間文化研究科 比較文化学専攻
  • 1982 - 1984 奈良女子大学 文学研究科 国文学専攻
  • 1980 - 1982 奈良女子大学 文学部 国語・国文学科、中国語・中国文学専攻
  • 1978 - 1980 奈良女子大学 文学部 文学科
学位 (1件):
  • 論文(文学)博士 (奈良女子大学)
経歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 立命館大学 文学部 授業担当講師
  • 2010/04 - 2021/03 - 東海学園大学人文学部 教授
  • 2009/04 - 2010/03 東海学園大学人文学部 准教授(名称変更による)
  • 2006/04 - 2008/03 東海学園大学人文学部 助教授
  • 2002/04 - 2005/03 愛知大学現代中国学部 助教授
委員歴 (5件):
  • 2016/04 - 現在 日本中国学会 評議員
  • 2014/08 - 現在 日本詞曲学会 理事
  • 2014/04 - 現在 日本宋代文學學會 理事
  • 2019/04 - 2021/03 日本中国学会 理事
  • 2003/06 - 2014/08 宋詞研究会 理事
所属学会 (5件):
日本詞曲学会 ,  日本宋代文學學會 ,  全国漢文教育学会 ,  和漢比較文学会 ,  日本中国学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る