ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 西口 昭広
    国立研究開発法人物質・材料研究機構 高分子・バイオ材料研究センター バイオ材料分野
    組織接着, 組織工学・再生医療, ハイドロゲル, 高分子科学, 生体材料
  • 岐部 俊郎
    鹿児島大学 学術研究院医歯学域歯学系 口腔顎顔面外科
    顎変形症, バイオマテリアル, 骨移植, 口唇口蓋裂, 創傷被覆材, 創傷治癒
  • 渕上 貴央
    鹿児島大学病院 口腔顎顔面外科
    創傷治癒, 歯原性腫瘍, 口唇口蓋裂
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901094157304561   更新日: 2025年04月21日

田口 哲志

タグチ テツシ | Taguchi Tetsushi
クリップ
所属機関・部署:
職名: グループリーダー
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 筑波大学大学院  理工情報生命学術院 数理物質系 NIMS連携物質・材料サブプログラム   教授
ホームページURL (1件): http://www.nims.go.jp/group/polymeric_biomaterials/
研究分野 (3件): 生体材料学 ,  生体医工学 ,  構造材料、機能材料
研究キーワード (4件): 生体接着材料 ,  医用高分子 ,  再生医工学 ,  生体材料
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2023 - 2027 新規生体組織再生材料と骨関連シグナルを組み合わせた顎骨欠損の新たな治療戦略の構築
  • 2022 - 2025 新規医療用接着シートを用いた切断神経の接着における強度および癒着防止効果の検討
  • 2021 - 2024 耐圧強度・組織追従性に優れた生体親和性呼吸器外科用接着剤の開発
  • 2020 - 2023 血管新生誘導マイクロ粒子の応用とWntを標的とした薬剤関連顎骨壊死の新規治療戦略
  • 2020 - 2023 抗がん剤徐放性と湿潤組織接着性を有する生体吸収性シートの創製
全件表示
論文 (167件):
  • Kazuhiro Nagasaka, Hiyori Komatsu, Shima Ito, Debabrata Palai, Akihiro Nishiguchi, Tetsushi Taguchi. Elevation and adhesion properties of injectable hydrogels based on catechol/boronic acid-modified Alaska pollock gelatin for endoscopic submucosal dissection. Colloids and Surfaces B: Biointerfaces. 2025. 245. 114307-114307
  • Shima Ito, Shiharu Watanabe, Hiyori Komatsu, Kazuhiro Nagasaka, Debabrata Palai, Naoki Maki, Tetsuo Tai, Kazuto Sugai, Tomoyuki Kawamura, Yukio Sato, et al. Development of a Janus tissue adhesive hemostatic patch based on hydrophobically-modified Alaska pollock gelatin. Biomaterials Advances. 2025. 166. 214028-214028
  • Akihiro Nishiguchi, Erino Araki, Debabrata Palai, Shima Ito, Tetsushi Taguchi. Development of Phase-Separating Microfiber Network Hydrogels to Promote In Vitro Vascularization. Biomacromolecules. 2024
  • Ying Chuin Yee, Takeshi Mori, Shima Ito, Tetsushi Taguchi, Yoshiki Katayama. Impact of hydrophobic modification on biocompatibility of Alaska pollock gelatin microparticles. Analytical Sciences. 2024
  • Shima Ito, Kazuhiro Nagasaka, Hiyori Komatsu, Debabrata Palai, Akihiro Nishiguchi, Tetsushi Taguchi. Improved hydration property of tissue adhesive/hemostatic microparticle based on hydrophobically-modified Alaska pollock gelatin. Biomaterials Advances. 2024. 159. 213834-213834
もっと見る
MISC (106件):
特許 (108件):
書籍 (7件):
  • 医用高分子材料の生体組織への接着性向上技術と応用事例
    2016
  • 生体を接着するには
    2016
  • 疎水化ゼラチンの材料特性と非臨床試験評価
    2016
  • 生体用接着剤の現状・求められる特性と採用条件
    2014
  • 生体軟組織用接着剤の開発動向、課題および今後の展望
    2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (377件):
  • 消化器ガン治療を指向した多機能性創傷治癒粒子の創出
    (第40回バイオマテリアル学会大会 2018)
  • アセタール化PVAコーティング表面の抗血栓形成性評価
    (第40回日本バイオマテリアル学会 2018)
  • 細胞浸潤性を向上する疎水化ゼラチンゲルの創製
    (第40回日本バイオマテリアル学会大会 2018)
  • 生分解性ナノセルロースハイドロゲルの開発と細胞浸潤挙動の評価
    (第40回バイオマテリアル学会大会 2018)
  • 破骨細胞・骨芽細胞活性を制御するリン酸化ナノセルロースからなる人工骨の開発
    (第40回バイオマテリアル学会大会 2018)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1999 - 鹿児島大学 大学院理工学研究科
学位 (1件):
  • 博士(工学)
経歴 (10件):
  • 2023/04 - 現在 国立研究開発法人物質・材料研究機構 高分子・バイオ材料研究センター バイオ材料分野 バイオポリマーグループ グループリーダー
  • 2018/12 - 現在 国立大学法人筑波大学大学院 数理物質系(連係大学院) 教授
  • 2016/04 - 2023/03 国立研究開発法人物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 バイオ機能分野 グループリーダー
  • 2015/10 - 2023/03 国立研究開発法人物質・材料研究機構 外部連携部門 生体接着材料開発センター センター長
  • 2011/04 - 2016/03 国立研究開発法人物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA研究者
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2023/11 - 現在 日本人工臓器学会 理事
  • 2022/06 - 現在 日本接着学会 理事
  • 2011/05 - 現在 日本人工臓器学会 評議員
  • 2011/04 - 現在 日本接着学会 評議員
  • 2010/04 - 現在 日本バイオマテリアル学会 評議員
受賞 (6件):
  • 2022/06 - 日本接着学会 学会賞
  • 2010 - 日本接着学会 進歩賞
  • 2010 - つくば奨励賞
  • 2008 - 文部科学大臣表彰 若手科学者賞
  • 2007 - 日本バイオマテリアル学会 科学奨励賞
全件表示
所属学会 (5件):
日本接着学会 ,  日本化学会 ,  日本人工臓器学会 ,  高分子学会 ,  日本バイオマテリアル学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る