ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901094571738646   更新日: 2024年09月24日

藤本 光史

フジモト ミツシ | Fujimoto Mitsushi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): https://staff.fukuoka-edu.ac.jp/fujimoto/https://staff.fukuoka-edu.ac.jp/fujimoto/index_e.html
研究分野 (3件): 代数学 ,  教育工学 ,  学習支援システム
研究キーワード (3件): テクノロジー利用の数学教育 ,  数学ソフトウェア ,  数式処理
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2021 - 2025 手書きを活かした初等幾何教育支援システムの研究
  • 2017 - 2021 手書き数式・図形認識を用いたインテリジェント数学授業支援システムの研究
  • 2010 - 2015 ペンベース携帯端末を活用した授業支援システムの開発とその応用に関する研究
  • 2009 - 2012 「科学へジャンプ」視覚障害者全国ネットワークの構築
  • 2009 - 2011 多様なニーズの児童生徒に対応するマルチメディア教科書等の研究開発
全件表示
論文 (35件):
  • Mitsushi Fujimoto. Integrating GeoGebra with React and WebAssembly: A Web-Based Approach for Mathematical Software Development. Mathematical Software - ICMS 2024, Lecture Notes in Computer Science. 2024. 14749. 343-353
  • 藤本光史. How to use WebAssembly with GeoGebra. 統計数理研究所共同研究リポート「動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及(9)」. 2024. 473. 15-31
  • 藤本光史. WebAssemblyを用いたRSA暗号体験アプリの作成. 京都大学数理解析研究所講究録「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」. 2023. 2273. 70-79
  • 藤本光史. How to embed GeoGebra into Web. 統計数理研究所共同研究リポート「動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及(7)」. 2022. 452. 11-29
  • 藤本光史. CAS in Sandbox on mobile devices. 京都大学数理解析研究所講究録「Computer Algebra -- Theory and its Applications」. 2020. 2159. 54-63
もっと見る
MISC (11件):
  • 藤本光史. 数式処理関連書籍の執筆と出版 - 質疑応答の記録 -. 数式処理. 2022. 28. 2. 144-150
  • 藤本光史. Sandbox環境を利用したモバイル端末上での数式処理システムについて. 数式処理. 2020. 26. 2. 38-41
  • 塚本真人, 藤本光史. Loop generatorsによる15パズルの最適アルゴリズムとGod's numberについて. 数式処理. 2019. 25. 1. 59-62
  • 藤本光史. 数式処理システムのarm64対応について. 数式処理. 2017. 23. 2. 128-131
  • 藤本光史. Cross-platform MathUI via Qt and OpenXM framework. 数式処理. 2016. 22. 2. 35-38
もっと見る
書籍 (5件):
  • 数学ソフトウェアの作り方
    共立出版 2022 ISBN:9784320115316
  • 教師をめざす学生のための情報リテラシー
    FOM出版 2011
  • 情報機器の活用
    ムイスリ出版 2007 ISBN:9784896411386
  • 情報機器リテラシ
    ムイスリ出版 2003 ISBN:4896410645
  • 情報機器操作入門
    ムイスリ出版 1999 ISBN:4943998941
講演・口頭発表等 (17件):
  • Integrating GeoGebra with React and WebAssembly: A Web-Based Approach for Mathematical Software Development
    (The 8th International Congress on Mathematical Software (ICMS2024) 2024)
  • On the factorization problem in 15 puzzle group by the loop generators
    (RIMS Symposium on Computer Algebra -- Theory and its Applications 2018)
  • Loop Generators in the mn-1 Puzzle and Factorization Problem
    (The 12th Workshop on Mathematical User Interfaces at the 10th Conference on Intelligent Computer Mathematics 2017)
  • An implementation method of a CAS with a handwriting interface on tablet devices
    (The 4th International Congress on Mathematical Software 2014)
  • How to develop a mobile computer algebra system
    (The 39th International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation 2014)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1991 - 1993 九州大学大学院 工学研究科修士課程 応用物理学
  • 1987 - 1991 福岡教育大学 教育学部 数学
学位 (1件):
  • 博士(数理学) (九州大学)
経歴 (6件):
  • 2009/10 - 現在 福岡教育大学 教育学部 教授
  • 2007/04 - 2009/09 福岡教育大学 教育学部 准教授
  • 2003/10 - 2007/03 福岡教育大学 教育学部 助教授
  • 1999/04 - 2003/09 福岡教育大学 教育学部 講師
  • 1996/04 - 1999/03 福岡教育大学 教育学部 助手
全件表示
委員歴 (19件):
  • 2021/02 - 現在 宗像市教育委員会 学校教育情報化推進委員
  • 2005/12 - 現在 NPO法人サイエンス・アクセシビリティ・ネット副代表理事
  • 2022/09 - 2024/06 日本数式処理学会 第16期常任委員
  • 2020/07 - 2024/06 日本数学会 情報システム運用委員会運営委員
  • 2020/09 - 2022/06 日本数式処理学会 第15期常任委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2006/08 - 情報処理学会 情報教育シンポジウム プレゼンテーション賞 PDAと手書き数式インターフェースを用いた実践授業について
所属学会 (4件):
ACM SIGSAM ,  情報処理学会 ,  日本数学会 ,  日本数式処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る