ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901094852155216   更新日: 2024年12月16日

末包 伸吾

スエカネ シンゴ | Suekane Shingo
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 建築史、意匠 ,  建築計画、都市計画
研究キーワード (2件): architectural history and design architectural and urban planning ,  建築史・意匠 建築計画・都市計画
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2016 - 2019 持続可能性からみたアメリカ西海岸の近代建築思潮の形成と発展に関する研究
  • 2016 - 2018 「参加型景観」によって表出する情景の創出に関する研究
  • 2013 - 2016 地球環境の持続可能性からみたリチャード・ノイトラの建築に関する建築意匠論的研究
  • 2013 - 2016 まちづくりアーカイブズ構築とまちづくり組織の展開に関する研究
  • 2011 - 2014 20世紀の建築家と建築作品に関する生成論的研究--存在論的建築論の構築
全件表示
論文 (108件):
  • 田中 栄治, 末包 伸吾, 増岡 亮, 後藤 沙羅. 西澤文隆の言説にみる【建築】の《時代認識》,《空間》に関する思想. 日本建築学会計画系論文集. 2024. 89. 826. 2509-2520
  • Ryo MASUOKA, Sara GOTO, Shingo SUEKANE. A Study on spatial composition and design methods in contemporary independent houses of the【Double-Skin Type】. Proceedings 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia. 2024. B-5-4
  • Sara GOTO, Shingo SUEKANE, Ryo MASUOKA. A Study of the Architectural Theory on Color in the Discourses of Jun Itami. Proceedings 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia. 2024. B-15-6
  • Masahiko Inoue, Shingo Suekane, Ryo Masuoka, Sara Goto. Analysis of "YOHAKU" in Architectural Works Designed by Tadao Ando from 1977 to 1983 : A Study on the Concept of "YOHAKU" in Contemporary Architectural Works (Part 1). Proceedings 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia. 2024. B-2-4
  • Eiji Tanaka, Shingo Suekane, Ryo Masuoka, Sara Goto. Study on Nishizawa Fumitaka's Japanese Garden Research and Measured Drawings: Through Comparison with Osamu Mori's Work. Proceedings 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia. 2024. B-25-2
もっと見る
MISC (193件):
もっと見る
書籍 (31件):
  • ルドルフ・シンドラー
    鹿島出版会 2023
  • 卒業制作2023 近代建築 2022年 6月号増刊
    近代建築社 2023
  • 建築設計 10
    一般社団法人日本建築設計学会 2022
  • 卒業制作2022 近代建築 2022年 6月号増刊
    近代建築社 2022
  • 思想家と建築 ベンヤミン
    丸善 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (139件):
  • 伊丹潤の言説における“ドローイング”に関する建築思想
    (2024年度日本建築学会大会(関東)学術講演会 2024)
  • 伊丹潤の言説にみる“光”に関する建築思想
    (令和6年度(2024年度)日本建築学会近畿支部研究報告会 2024)
  • 村野藤吾の言説にみる建築思想およびその変遷に関する研究
    (令和6年度(2024年度)日本建築学会近畿支部研究報告会 2024)
  • 現代建築作品における「風景」の概念の主題とその表象に関する研究
    (令和6年度(2024年度)日本建築学会近畿支部研究報告会 2024)
  • 中・高等学校建築作品における設計思想とその設計手法に関する研究 -1968 年から 2022 年の現代建築作品を対象として-
    (令和6年度(2024年度)日本建築学会近畿支部研究報告会 2024)
もっと見る
Works (14件):
  • リトル・グリーン(乳幼児 保育施設)
    末包伸吾, 増岡亮, 西田建設 2018 -
  • 加古川市こども園プロポーザル
    末包 伸吾, 岩田 章吾 2016 -
  • 菊谷町の家
    末包 伸吾, 山崎 康弘, 徳岡工務店 2013 -
  • 桜通りの家
    末包 伸吾, 山崎 康弘, 増田 敬彦, 徳岡工務店 2011 -
  • 苦楽園の鍼灸院
    末包 伸吾, 山崎 康弘, 徳岡工務店 2010 -
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1990 神戸大学 大学院工学研究科修士課程建築学専攻修了
学位 (3件):
  • M. A.(建築学修士) (ワシントン大学)
  • 工学修士 (神戸大学)
  • 博士(工学) (神戸大学)
経歴 (4件):
  • 2014/10 - 現在 神戸大学 大学院工学研究科 建築学専攻 教授
  • 2009/04 - 2014/09 関西大学 環境都市工学部 建築学科 教授
  • 1994/12 - 2009/03 神戸大学 工学部 建築学科 助手・助教授・准教授
  • 1990/04 - 1994/12 鹿島建設(株) 建築設計本部
所属学会 (3件):
意匠学会 ,  日本都市計画学会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る