研究者
J-GLOBAL ID:200901094852155216
更新日: 2024年12月16日 末包 伸吾
スエカネ シンゴ | Suekane Shingo
所属機関・部署: 職名:
教授
研究分野 (2件):
建築史、意匠
, 建築計画、都市計画
研究キーワード (2件):
architectural history and design architectural and urban planning
, 建築史・意匠 建築計画・都市計画
競争的資金等の研究課題 (14件): - 2016 - 2019 持続可能性からみたアメリカ西海岸の近代建築思潮の形成と発展に関する研究
- 2016 - 2018 「参加型景観」によって表出する情景の創出に関する研究
- 2013 - 2016 地球環境の持続可能性からみたリチャード・ノイトラの建築に関する建築意匠論的研究
- 2013 - 2016 まちづくりアーカイブズ構築とまちづくり組織の展開に関する研究
- 2011 - 2014 20世紀の建築家と建築作品に関する生成論的研究--存在論的建築論の構築
- 2010 - 2012 タウンハウス団地の住み手の改変行為による生活景の評価と更新手法に関する研究
- 2006 - ルドルフ・シンドラーの建築思想に関する建築意匠論的研究
- 2005 - 密集市街地における街区協同再生システム構築のための理論とその実践的検証
- 2005 - 市民まちづくり活動における地域空間像の形成プロセスとその評価に関する研究
- 2003 - 2004 山麓密集住宅市街地における住環境性能と連携型住環境形成手法に関する研究
- 2000 - 2001 密集市街地における小規模連携住環境形成手法と住民企画型事業手法に関する研究
- 1999 - 2000 1940・50年代のロサンゼルス近代建築における規格化と地域性の融合に関する研究
- 1998 - 1999 震災復興における住宅再建とまちなみ形成のための住環境誘導手法に関する研究
- 1997 - 1998 ロス・アンゼルスにおける近代主義建築の形成と発展過程に関する研究
全件表示
論文 (108件): -
田中 栄治, 末包 伸吾, 増岡 亮, 後藤 沙羅. 西澤文隆の言説にみる【建築】の《時代認識》,《空間》に関する思想. 日本建築学会計画系論文集. 2024. 89. 826. 2509-2520
-
Ryo MASUOKA, Sara GOTO, Shingo SUEKANE. A Study on spatial composition and design methods in contemporary independent houses of the【Double-Skin Type】. Proceedings 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia. 2024. B-5-4
-
Sara GOTO, Shingo SUEKANE, Ryo MASUOKA. A Study of the Architectural Theory on Color in the Discourses of Jun Itami. Proceedings 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia. 2024. B-15-6
-
Masahiko Inoue, Shingo Suekane, Ryo Masuoka, Sara Goto. Analysis of "YOHAKU" in Architectural Works Designed by Tadao Ando from 1977 to 1983 : A Study on the Concept of "YOHAKU" in Contemporary Architectural Works (Part 1). Proceedings 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia. 2024. B-2-4
-
Eiji Tanaka, Shingo Suekane, Ryo Masuoka, Sara Goto. Study on Nishizawa Fumitaka's Japanese Garden Research and Measured Drawings: Through Comparison with Osamu Mori's Work. Proceedings 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia. 2024. B-25-2
もっと見る MISC (193件): - 江川 直樹, 鳴海 邦碩, 岡 絵理子, 橋寺 知子, 末包 伸吾, 髙田 光雄, 小玉 祐一郎, 平山 洋介, 大坪 明, 小浦 久子, et al. 集合住宅"団地"の再編(再生・更新)手法に関する技術開発研究 (特集 プロジェクト研究報告概要集) -- (私立大学戦略的研究基盤形成支援事業プロジェクト). 技苑 = Innovative technology world. 2016. 142. 1-21
-
玄 伽〓, 三輪 康一, 末包 伸吾, 水野 優子, 栗山 尚子. 7323 まちづくりアーカイブズの構築とその課題に関する研究 : 神戸市におけるまちづくり資料を事例として(コミュニティ活動,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会). 学術講演梗概集. 2015. 2015. 703-704
-
水野 陽介, 末包 伸吾, 増岡 亮. 9043 クレイグ・エルウッドの独立住宅作品における空間構成手法に関する研究 : 〈空間の連続性〉とその変遷に着目して(建築史・建築意匠・建築論). 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系. 2014. 54. 837-840
-
柚本 直子, 三輪 康一, 末包 伸吾, 栗山 尚子. 7017 タウンハウス団地における個別建替えに伴う景観変容に関する研究 : 神戸市須磨・西神ニュータウンにおける事例分析を通して(都市計画). 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系. 2013. 53. 457-460
-
下野 真理子, 三輪 康一, 末包 伸吾, 栗山 尚子. 7212 タウンハウス団地における住み手の改変行為による景観変容とその評価に関する研究 : 神戸のタウンハウス事例における生活景の評価分析を通して(景観の評価手法,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会). 学術講演梗概集. 2012. 2012. 481-482
もっと見る 書籍 (31件): - ルドルフ・シンドラー
鹿島出版会 2023
- 卒業制作2023 近代建築 2022年 6月号増刊
近代建築社 2023
- 建築設計 10
一般社団法人日本建築設計学会 2022
- 卒業制作2022 近代建築 2022年 6月号増刊
近代建築社 2022
- 思想家と建築 ベンヤミン
丸善 2019
もっと見る 講演・口頭発表等 (139件): -
伊丹潤の言説における“ドローイング”に関する建築思想
(2024年度日本建築学会大会(関東)学術講演会 2024)
-
伊丹潤の言説にみる“光”に関する建築思想
(令和6年度(2024年度)日本建築学会近畿支部研究報告会 2024)
-
村野藤吾の言説にみる建築思想およびその変遷に関する研究
(令和6年度(2024年度)日本建築学会近畿支部研究報告会 2024)
-
現代建築作品における「風景」の概念の主題とその表象に関する研究
(令和6年度(2024年度)日本建築学会近畿支部研究報告会 2024)
-
中・高等学校建築作品における設計思想とその設計手法に関する研究 -1968 年から 2022 年の現代建築作品を対象として-
(令和6年度(2024年度)日本建築学会近畿支部研究報告会 2024)
もっと見る Works (14件): -
リトル・グリーン(乳幼児 保育施設)
末包伸吾, 増岡亮, 西田建設 2018 -
-
加古川市こども園プロポーザル
末包 伸吾, 岩田 章吾 2016 -
-
菊谷町の家
末包 伸吾, 山崎 康弘, 徳岡工務店 2013 -
-
桜通りの家
末包 伸吾, 山崎 康弘, 増田 敬彦, 徳岡工務店 2011 -
-
苦楽園の鍼灸院
末包 伸吾, 山崎 康弘, 徳岡工務店 2010 -
もっと見る 学歴 (1件): - - 1990 神戸大学 大学院工学研究科修士課程建築学専攻修了
学位 (3件): - M. A.(建築学修士) (ワシントン大学)
- 工学修士 (神戸大学)
- 博士(工学) (神戸大学)
経歴 (4件): - 2014/10 - 現在 神戸大学 大学院工学研究科 建築学専攻 教授
- 2009/04 - 2014/09 関西大学 環境都市工学部 建築学科 教授
- 1994/12 - 2009/03 神戸大学 工学部 建築学科 助手・助教授・准教授
- 1990/04 - 1994/12 鹿島建設(株) 建築設計本部
所属学会 (3件): 前のページに戻る