ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901095175869769   更新日: 2025年02月24日

戸島 拓郎

トジマ タクロウ | Tojima Takuro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 上級研究員
ホームページURL (1件): http://tojimat.web.fc2.com/
研究分野 (4件): 神経科学一般 ,  細胞生物学 ,  発生生物学 ,  生物物理学
研究キーワード (18件): ゴルジ体 ,  膜交通 ,  再生 ,  神経発生 ,  蛍光イメージング ,  神経細胞 ,  cGMP ,  cAMP ,  エンドサイトーシス ,  エキソサイトーシス ,  成長円錐 ,  軸索 ,  脳・神経 ,  カルシウム ,  軸索ガイダンス ,  calcium ,  axon guidance ,  growth cone
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2023 - 2026 ゴルジ体を中心とした膜交通機構の統合モデルの構築
  • 2021 - 2026 ゴルジ体の動態解明に基づく糖鎖修飾の制御
  • 2022 - 2025 膜交通の可視化と操作による神経回路形成機構の解明
  • 2018 - 2023 ゴルジ体を中心とした選別輸送機構の超解像ライブイメージングによる完全解明
  • 2019 - 2022 ゴルジ体カルシウムシグナルによる神経軸索ガイダンス
全件表示
論文 (47件):
  • Tatsuya Tago, Takumi Ogawa, Yumi Goto, Kiminori Toyooka, Takuro Tojima, Akihiko Nakano, Takunori Satoh, Akiko K Satoh. RudLOV is an optically synchronized cargo transport method revealing unexpected effects of dynasore. EMBO Reports. 2024
  • Hirokazu Yagi, Rino Yamada, Taiki Saito, Rena Honda, Rio Nakano, Kengo Inutsuka, Seigo Tateo, Hideo Kusano, Kumiko Nishimura, Saeko Yanaka, et al. Molecular tag for promoting N-glycan maturation in the cargo receptor-mediated secretion pathway. iScience. 2024. 111457-111457
  • Hirokazu Yagi, Seigo Tateo, Taiki Saito, Yusaku Ohta, Emiko Nishi, Saemi Obitsu, Tatsuya Suzuki, Supaphorn Seetaha, Charles Hellec, Akihiko Nakano, et al. Deciphering the sub-Golgi localization of glycosyltransferases via 3D super-resolution imaging. Cell structure and function. 2024
  • Akihiro Harada, Masataka Kunii, Kazuo Kurokawa, Takuya Sumi, Satoshi Kanda, Yu Zhang, Satomi Nadanaka, Koichiro M. Hirosawa, Kazuaki Tokunaga, Takuro Tojima, et al. Dynamic movement of the Golgi unit and its glycosylation enzyme zones. Nature Communications. 2024. 15. 1
  • Takuro Tojima, Yasuyuki Suda, Natsuko Jin, Kazuo Kurokawa, Akihiko Nakano. Spatiotemporal dissection of the Golgi apparatus and the ER-Golgi intermediate compartment in budding yeast. eLife. 2024. 13. e92900
もっと見る
書籍 (5件):
  • こころの科学増刊:ここまでわかった!脳とこころ
    日本評論社 2016
  • 脳科学辞典(http://bsd.neuroinf.jp/wiki/)
    2013
  • Cytoskeleton of the Nervous System, Advances in Neurobiology
    Springer 2011
  • シリーズ脳科学4:脳の発生と発達
    東京大学出版会 2008
  • ブレインサイエンス・レビュー2001
    医学書院 2001
講演・口頭発表等 (35件):
  • 高速超解像顕微鏡によるゴルジ体の時空間動態の解析
    (ExCELLSセミナー 2023)
  • ゴルジ体形成・成熟の時空間ダイナミクス
    (第95回日本生化学会大会 2022)
  • Dynamics of membrane traffic in the neuronal growth cone revealed by super-resolution live imaging
    (Neuro2022 2022)
  • 出芽酵母におけるトランスゴルジ網の槽成熟ダイナミクス
    (第22回植物オルガネラワークショップ 2021)
  • 神経成長円錐における膜交通ダイナミクス
    (第43回日本分子生物学会年会 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1997 - 2002 北海道大学 大学院理学研究科 生物科学専攻
  • 1994 - 1997 北海道大学 理学部 生物科学科
  • 1993 - 1994 北海道大学 教養部 理III系
学位 (1件):
  • 理学博士 (北海道大学)
経歴 (8件):
  • 2019/10 - 現在 理化学研究所 光量子工学研究センター 生細胞超解像イメージング研究チーム 上級研究員
  • 2016/04 - 2019/09 理化学研究所 光量子工学研究センター 生細胞超解像イメージング研究チーム 研究員
  • 2008/04 - 2016/03 理化学研究所 脳科学総合研究センター 神経成長機構研究チーム 研究員
  • 2010/10 - 2014/03 科学技術振興機構さきがけ 研究者
  • 2005/04 - 2008/03 理化学研究所脳科学総合研究センター神経成長機構研究チーム 基礎科学特別研究員
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2015/04 - 現在 文部科学省 科学技術政策研究所 科学技術動向研究センター 専門調査員
受賞 (4件):
  • 2018/10 - FEBS Letters Poster Award, The 2018 Golgi meeting: Membrane Trafficking in Cell Organization and Homeostasis "Dynamics of coat and adaptor proteins at the trans-Golgi network revealed by super-resolution live imaging"
  • 2011/09 - 日本神経科学学会 奨励賞 神経軸索ガイダンスを制御するシグナル伝達と膜トラフィッキング
  • 2011/03 - 理化学研究所 研究奨励賞 Discovery of signaling and driving mechanisms underlying axon guidance
  • 2009/06 - 日本細胞生物学会 若手優秀発表賞 成長円錐局所エンドサイトーシスによる反発性軸索ガイダンス制御
所属学会 (4件):
北米神経科学学会 ,  日本細胞生物学会 ,  日本神経科学学会 ,  日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る