ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901095995471344   更新日: 2024年08月31日

稲葉 丈人

イナバ タケヒト | Inaba Takehito
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 植物栄養学、土壌学 ,  応用生物化学 ,  応用分子細胞生物学
研究キーワード (1件): 植物生理学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2027 ヒュウガナツ高精度参照ゲノム構築とそれを利用した枝変わり変異形質の原因遺伝子探索
  • 2020 - 2023 葉緑体電子伝達反応を利用した光合成発電デバイスの開発
  • 2019 - 2023 カンキツ属植物の自家不和合性はS-RNaseに支配されているのか?
  • 2018 - 2022 合成生物学的手法を用いた高効率CO2流入経路の構築とそれに基づく光合成能の改良
  • 2015 - 2018 ハイブリッド型葉緑体を持つ植物の創出とその機能解析
全件表示
論文 (44件):
  • Sato A, Inayoshi S, Kitawaki K, Mihara R, Yoneda K, Ito-Inaba Y, Inaba T. Autophagy is suppressed by low temperatures and is dispensable for cold acclimation in Arabidopsis. Physiologia Plantarum. 2024. 176. 4. e14409
  • Honsho, C, Inaba, T, Sugimoto, Y, Ishimura, S, Tetsumura, T. Inhibition of in vitro pollen tube growth in ‘Hyuganatsu’ (Citrus tamurana hort. ex Tanaka) by recombinant S15-RNase protein. Acta Horticulturae. 2024. in press
  • Tachibana R, Abe S, Marugami M, Yamagami A, Akema R, Ohashi T, Nishida K, Nosaki S, Miyakawa T, Tanokura M, et al. BPG4 regulates chloroplast development and homeostasis by suppressing GLK transcription factors and involving light and brassinosteroid signaling. Nature Communications. 2024. 15. 1. 370
  • Kitawaki K, Mihara R, Kamimura S, Sato A, Ushiyama M, Ito-Inaba Y, Inaba T. Chemical screening approach using single leaves identifies compounds that affect cold signaling in Arabidopsis. Plant Physiology. 2023. 193. 1. 234-245
  • Daiki Koyamatsu, Miyabi Otsubo, Tomonori Ohira, Mitsuhiko P. Sato, Hiromi Suzuki-Masuko, Takuya Shiota, Kohei Takenaka Takano, Masaaki Ozeki, Koichi Otsuka, Yoshitoshi Ogura, et al. Molecular characterization of SrSTP14, a sugar transporter from thermogenic skunk cabbage, and its possible role in developing pollen. Physiologia Plantarum. 2023
もっと見る
MISC (21件):
書籍 (3件):
  • 温度と生命システムの相関学
    東海大学出版会 2009
  • 翻訳版 人工光合成 -生物学的基礎から工業技術的応用まで-
    エヌ・ティー・エス出版 2008
  • Studies of pea Ypt/Rab GTPases expressed in darkness
    [s.n.] 2002
学歴 (3件):
  • - 2002 名古屋大学 生命農学研究科
  • - 1999 名古屋大学 生命農学研究科
  • - 1997 名古屋大学 農学部
学位 (3件):
  • 博士(農学) (名古屋大学)
  • 学士(農学) (名古屋大学)
  • 修士(農学) (名古屋大学)
経歴 (6件):
  • 2012/04/01 - 現在 宮崎大学 農学部 植物生産環境科学科 准教授
  • 2010/03/01 - 2012/03/31 宮崎大学 IR推進機構 助教
  • 2009/04/01 - 2010/02/28 岩手大学大学院連合農学研究科 プロジェクト教員
  • 2005/01/15 - 2009/03/31 岩手大学21世紀COEプログラム 准教授
  • 2004/04/01 - 2005/01/13 マサチューセッツ大学アムハースト校 研究員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2017/04 - International Botanical Congress 2017 Excellent Scholar Award
  • 2016/12 - 宮崎大学農学部 宮崎大学農学部表彰論文 最優秀賞
  • 2009/03 - Oxford University Press 2008 Plant and Cell Physiology Cover Design Award 第3位
  • 2009/03 - 日本農芸化学会 日本農芸化学会 農芸化学奨励賞
  • 2007/11 - 日本農芸化学会東北支部 日本農芸化学会東北支部奨励賞
所属学会 (3件):
日本植物生理学会 ,  日本農芸化学会 ,  American Society of Plant Biologists
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る