ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 秋葉 陽介
    新潟大学 医歯学総合研究科
    再生歯学, ナノ構造, 歯学教育, 金属アレルギー, 生体材料, 歯科補綴学分野
  • 長澤 麻沙子
    新潟大学大学院医歯学総合研究科 生体歯科補綴学分野
    歯科補綴, 歯科医学教育, 口腔インプラント
  • 江口 香里
    新潟大学 医歯学総合病院 冠・ブリッジ診療科
    歯科補綴学, デンタルインプラント, 骨代謝, 金属アレルギー, 歯学教育
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901096131764303   更新日: 2024年11月27日

魚島 勝美

ウオシマ カツミ | Uoshima Katsumi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): 口腔再生医学、歯科医用工学 ,  教育工学 ,  補綴系歯学 ,  常態系口腔科学
研究キーワード (5件): 歯科補綴学 ,  金属アレルギー ,  歯科医学教育 ,  骨代謝 ,  デンタルインプラント
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2023 - 2026 チタン結晶構造制御とVUV照射による骨結合促進可能なインプラント表面開発
  • 2021 - 2024 規格化ナノ構造チタンによる接着蛋白質を介した組織形成制御可能な生体材料開発
  • 2021 - 2024 定量プロテオミクスによる歯根膜マトリックスの網羅的解析と再生基材の開発
  • 2020 - 2024 移植骨の骨細胞ネットワーク再構築と骨質に着目した自家骨移植の至適条件探索
  • 2020 - 2023 生理機能亢進細胞混合移植とレドックス制御による長期骨量維持可能な骨増生法開発
全件表示
論文 (167件):
  • Y. Ono, M. Kaku, L. Thant, H. Iwama, M. Arai, M. Mizukoshi, A. Dobashi, M. Kitami, M.M. Taketo, A. Ohazama, et al. Wnt/β-catenin Promotes Cementum Apposition in Periodontal Regeneration. Journal of Dental Research. 2024
  • Quang Nguyen Van, Yosuke Akiba, Kaori Eguchi, Nami Akiba, Katsumi Uoshima. Controlling redox state by edaravone at transplantation site enhances bone regeneration. Biomedicine & pharmacotherapy = Biomedecine & pharmacotherapie. 2024. 177. 117032-117032
  • Lang Liang, Masako Nagasawa, Vivian Ha, Amy J Lin, Yosuke Akiba, Nami Akiba, Shelyn A Yamakami, Katsumi Uoshima, Hiroe Ohyama. Association between gender and self-assessment skills amongst Japanese dental students. Journal of dental sciences. 2024. 19. 3. 1533-1539
  • Hajime Iwama, Masaru Kaku, Lay Thant, Masaru Mizukoshi, Moe Arai, Yoshiki Ono, Kohei Kitami, Isao Saito, Katsumi Uoshima. Acellular Extrinsic Fiber Cementum Is Invariably Present in the Superficial Layer of Apical Cementum in Mouse Molar. The journal of histochemistry and cytochemistry : official journal of the Histochemistry Society. 2024. 72. 2. 109-120
  • Masaru Kaku, Lay Thant, Azusa Dobashi, Yoshiki Ono, Megumi Kitami, Masaru Mizukoshi, Moe Arai, Hajime Iwama, Kohei Kitami, Yoshito Kakihara, et al. Multiomics analysis of cultured mouse periodontal ligament cell-derived extracellular matrix. Scientific reports. 2024. 14. 1. 354-354
もっと見る
MISC (176件):
  • 秋葉陽介, 秋葉奈美, 江口香里, 長澤麻沙子, 魚島勝美. 対話型論証による問題発見解決能力涵養を目指した歯科臨床推論演習. 日本補綴歯科学会誌(Web). 2024. 16
  • 江口香里, 加来賢, ROSALES Juan Marcelo, 秋葉陽介, 秋葉奈美, 魚島勝美. 歯型彫刻実習製作物の定量的評価の検討. 日本補綴歯科学会誌(Web). 2024. 16
  • 秋葉陽介, 秋葉奈美, 江口香里, 長澤麻沙子, 魚島勝美. 知識構成型ジグソー法による歯冠修復学の能動的学修とその学習効果の検討. 日本補綴歯科学会誌(Web). 2024. 16
  • グエン クアン, 秋葉陽介, 江口香里, 秋葉奈美, 魚島勝美. 移植細胞の生存率向上と機能維持を目的とした酸化還元制御による骨増生法の開発. 新潟歯学会雑誌. 2024. 53. 2
  • 秋葉 陽介, 魚島 勝美. 規格化ナノ構造チタンによる生物学的反応制御-特集 バイオマテリアル研究を担う若手研究者たち(3). バイオマテリアル = Journal of Japanese Society for Biomaterials : 生体材料. 2023. 41. 2. 158-161
もっと見る
講演・口頭発表等 (206件):
  • チタン表面の規格化ナノ構造形成による周辺細胞制御技術とこれを応用した次世代インプラントの開発
    (日本歯科医学会誌 2018)
  • インプラント治療における偶発症・続発症とそのリカバリー 下顎骨臼後管の損傷による合併症 出血および神経障害について
    (Japanese Journal of Maxillo Facial Implants 2017)
  • 再生医療新法施行後の骨再生療法の実施現況と包括的施用基準確立の取り組み
    (日本口腔インプラント学会学術大会抄録集 2017)
  • 人工歯肉付きインプラントブリッジに対するプロフェッショナルケア後の細菌数と患者満足度の評価
    (日本口腔インプラント学会学術大会抄録集 2017)
  • 連携機能を活用した歯学教育高度化プログラム
    (日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集 2017)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1989 東京医科歯科大学 歯学研究科 歯科補綴学
  • - 1985 東京医科歯科大学 歯学部
学位 (1件):
  • 歯学博士 (東京医科歯科大学)
経歴 (9件):
  • 2008 - 現在 新潟大学大学院医歯学総合研究科 生体歯科補綴学分野 教授
  • 2004 - 2008 新潟大学医歯学総合病院歯科総合診療部 教授
  • 2001 - 2003 新潟大学大学院医歯学総合研究科 助教授
  • 2000 - 2001 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 講師
  • 1996 - 2000 東京医科歯科大学歯学部 助手
全件表示
受賞 (2件):
  • 2005 - 第113回日本補綴歯科学会学術大会課題口演コンペティション優秀賞
  • 2005 - 平成17年度日本歯科医学教育学会教育システム開発賞
所属学会 (6件):
日本口腔インプラント学会 ,  日本骨代謝学会 ,  日本歯科医学教育学会 ,  IADR ,  日本補綴歯科学会 ,  歯科基礎医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る