ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901096590750242
更新日: 2023年03月26日
臺 純子
Dai Junko
研究分野 (3件):
経営学
, 社会学
, ヨーロッパ史、アメリカ史
研究キーワード (10件):
ファンツーリズム
, メディアと観光
, レジャー
, 西洋史
, 社会階層
, 観光地の発展
, Leisure
, Western History
, Social Class
, Development of Tourist Destination
競争的資金等の研究課題 (7件):
2015 - 2018 代替性のない魅力が生み出すファンツーリズムに関する研究
2012 - 2014 映像メディア誘発型の国際観光における観光者の特性と観光市場への影響に関する研究
2008 - 2011 「森の生態系サービスの活用を学ぶ環境教育」 森の恵みクリエイター養成講座
2010 - 「観光地経営専門家育成プログラム」
2008 - 2010 立教コンソーシアムメンバー 長野大学 プロジェクトマネージャー 「観光地の組織形成とネットワークマネジメント」
2006 - 2009 「立教アミューズメントリサーチセンター(RARC)平成17年度~平成21年度」
2002 - 2005 -
全件表示
論文 (34件):
臺 純子, 幸田麻里子, 崔錦珍. ファンツーリズムの基本的構造 -アイドルファンへの聞き取り調査から-. 立教大学観光学紀要. 2018. 20. 123-131
幸田麻里子, 臺 純子, 崔錦珍. ファンの宿泊を伴う「遠征」行動とファンツーリズム. 日本観光研究学会全国大会 研究発表論文集. 2017. 32. 32. 121-124
崔 錦珍, 幸田 麻里子, 臺 純子. ファンツーリズムと外国人ファンの行動特性. 12th International Forum of Northeast Asia Tourism (INFAT)、 10th International Conference by Tourism Institute of Northeast Asia (TINA). 2017. 41-46
臺 純子, 幸田麻里子, 崔錦珍. ファンとファンツーリズム受け入れ地域の相互作用-アイドルグループのメガコンサートを事例として-. 日本観光ホスピタリティ教育学会全国大会 研究発表論文集. 2017. 16. 1-4
臺 純子, 幸田麻里子, 崔錦珍. ファンツーリズムにおけるコミュニケーション-宮城県利府町での大規模コンサートを事例として-. 日本観光研究学会全国大会 研究発表論文集. 2016. 31. 31. 473-476
もっと見る
MISC (7件):
臺 純子. 観光入門-観光の仕事・学習・研究をつなぐ-, 青木義英・廣岡裕一・神田孝治編著, 新曜社, 2011年発行, 178p., ISBN:978-4-7885-1220-7. 観光ホスピタリティ教育. 2012. 6. 30-32
臺 純子. 書評 ニッポンの海外旅行--若者と観光メディアの50年史 山口誠著. 観光ホスピタリティ教育. 2011. 5. 19-22
臺 純子. 近代リゾートの歴史を映すモナコ公国. 交流文化. 2008. 7. 7. 4-15
臺 純子. Outbound Travel Markets Developed by Women's Magazines in Japan. The Atlas International Conference 2007. Proceedings. 2007
臺 純子. 「生きて共にある...船旅の食と装い」. vesta. 2006. 63
もっと見る
書籍 (4件):
会いたい気持ちが動かすファンツーリズム : 「韓流」ブームが示唆したもの、「嵐」ファンに教わったこと
流通経済大学出版会 2020 ISBN:9784947553867
国際社会観光論
志學社 2018
たのしみを解剖する アミューズメントの基礎理論
現代書館 2008
観光事業論講義
くんぷる社 2005
講演・口頭発表等 (2件):
観光地の、その情報 伝わっていますか?
(国際観光学会 例会 2012)
観光は本当に大衆化したのか?
(日本観光研究学会研究懇話会 研究報告 2006)
学歴 (4件):
2002 - 2006 立教大学 観光学研究科 博士課程後期課程
- 2006 立教大学 観光学
2000 - 2002 立教大学 観光学研究科 博士課程前期課程
- 2002 立教大学
学位 (2件):
修士(観光学) (立教大学)
博士(観光学) (立教大学)
経歴 (12件):
2021/04 - 現在 跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部 教授
2017/04 - 2021/03 比治山大学 現代文化学部 教授
2014/04 - 2017/03 東京成徳大学 教授
- 2014/03 東京成徳大学 准教授
2012/10 - 2013/03 実践女子短期大学 英語コミュニケーション学科 非常勤講師
2010/04 - 2011/03 東京成徳大学 人文学部 非常勤講師
2008/04 - 2011/03 長野大学環境ツーリズム学部 准教授
2004/04 - 2010/03 川村学園女子大学人間文化学部観光文化学科 非常勤講師
2007/04 - 2008/03 立教大学観光学部 助教
2007/04 - 2007/09 山脇学園短期大学 英文科 非常勤講師
2006/04 - 2007/03 信州短期大学 ライフデザイン学科 非常勤講師
2006/04 - 2007/03 立教大学観光学部 助手
全件表示
委員歴 (4件):
2012/10 - 2013/09 八千代市生涯学習審議会委員
2010/12 - 2011/03 安曇野市「穂高温泉郷しゃくなげ荘周辺整備検討委員会」委員
2008/04 - 2009/03 日本観光研究学会 第23回日本観光研究学会全国大会 実行委員
2006/04 - 2008/03 日本観光研究学会 幹事
受賞 (2件):
2021/05 - 日本観光研究学会 日本観光研究学会 第14回(2020年度)学会賞 観光著作賞(一般) 会いたい気持ちが動かすファンツーリズム 「韓流」ブームが示唆したもの、「嵐」ファンに教わったこと
2002 - 第8回観光に関する学術研究論文 二席
所属学会 (5件):
ロングステイ観光学会
, 日本国際観光学会
, 日本観光研究学会
, The Japanese Society of Tourism and Hospitality Educators
, Japan Institute of Tourism Research
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM