ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901096739238035   更新日: 2025年02月06日

舘岡 洋子

タテオカ ヨウコ | Tateoka Yoko
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.gsjal.jp/tateoka/tateoka.html
研究分野 (1件): 日本語教育
研究キーワード (1件): 学習環境デザイン、学習、教育、授業研究、協働的学習、対話、インターアクション、実践研究、教師教育
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2024 - 2028 実践現場と日本語教師コミュニティをつなぐ「往還型教師研修」の研究
  • 2024 - 2028 ケース学習による「国際共修リーダーシップ教育」実践モデルの開発
  • 2021 - 2024 ケース学習による異文化協働力育成のための共修型日本語授業の開発
  • 2020 - 2024 外国人労働者の定着促進のための協働型受け入れ環境の構築
  • 2020 - 2024 外国人材と組織の変革を支援する対話型ビジネスコミュニケーション研修モデルの構築
全件表示
論文 (55件):
  • 舘岡 洋子. 日本語教育における質的研究に求められるもの : 協働的リフレクシビティからフィールドの変革を考える-. 日本語教育 = Journal of Japanese language education / 日本語教育学会学会誌委員会 編. 2024. 187. 5-19
  • 舘岡 洋子. 外国人との共生社会の実現に向けて : 日本語力、コミュニケーション力から「ことばによる協働実践」へ-. ていくおふ / ANAホールディングス株式会社, ANA総合研究所 編. 2024. 175. 13-21
  • 藤原 恵美, 竹内 雪乃, 舘岡 洋子. 「日本語教師の専門性とキャリアについて考えるワークショップ」の実践 : 「ウチの見直し」と「ソトへの拡張」-. 早稲田日本語教育学 = Waseda studies in Japanese language education. 2023. 34. 71-83
  • 舘岡 洋子. 緒言:日本語教育におけるキャリア形成支援を考える. 早稲田日本語教育学 = Waseda studies in Japanese language education. 2023. 34. 1-4
  • 舘岡 洋子. キャリアとしての日本語教師 : 多様な働き方におけるキャリア自律の必要性. 早稲田日本語教育学 = Waseda studies in Japanese language education. 2023. 34. 59-70
もっと見る
MISC (4件):
  • 舘岡 洋子. 「これからの『協働実践研究』-学習者たちの協働と教師の協働-」. 台湾協働実践研究会編『大学生の能動的な学びを育てる日本語教育-協働から生まれる台湾の授業実践-』. 2019. 単行本. 17-29
  • 古屋 憲章, 木下 直子, 武田 誠, 稲垣 みどり, 太田 裕子, 舘岡 洋子, 陳 永盛, 山田 英貴. 学習者オートノミー育成に向けた学生支援を考える : わせだ日本語サポートと他箇所との連携から. 早稲田日本語教育実践研究 = Waseda practical studies in Japanese language education. 2018. 6. 6. 87-96
  • 吉岡 英幸, 細川 英雄, 蒲谷 宏, 古屋 憲章, 高木 美嘉, 舘岡 洋子. 鼎談 日本語教育学のこれまでとこれから : 早稲田の日本語教育を基点として. 早稲田日本語教育学. 2013. 12. 1-25
  • 舘岡 洋子. ことばの学びと学習環境のデザイン (TABLE RONDE コラボレーション型学習における教師の役割). Rencontres. 2010. 24. 69-72
書籍 (40件):
  • 協働が拓く多様な実践
    ココ出版 2022 ISBN:4866760362
  • ピア・ラーニング入門 : 創造的な学びのデザインのために
    ひつじ書房 2022 ISBN:9784823411724
  • 協働学習の実現にむけた教師養成(池田玲子, 舘岡洋子, 近藤彩, 金孝卿(編)『協働が拓く多様な実践』)
    ココ出版 2022
  • 日本語教師の専門性を考える
    ココ出版 2021 ISBN:4866760338
  • 講師提供型教師研修から対話型教師研修へー自律的な学び合いコミュニティの創成へ向けて(池田玲子(編)『アジアに広がる日本語教育ピア・ラーニング』)
    ひつじ書房 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (129件):
  • 外国人材受け入れ主体である地域住民の当事者意識を育てる試み-「ちっぷ100人サミット」を通して-
    (2020年度日本語教育学会秋季大会 2020)
  • 「日本語教師」の専門性とキャリアについて考える
    (早稲田大学日本語教育実践ワークショップ 2020)
  • 複言語・複文化ワークショップ:複言語・複文化で生きる私を可視化する-言語マップを描く-
    (タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT) 2020)
  • 日系企業内日本語講師からみた「ビジネス日本語教育」とは
    (タイ国日本語教育研究会 第32回年次セミナー 2020)
  • 協働の学びの場のデザインを問い直す
    (第7回言語文化教育研究学会研究集会+第4回ハノイ日本語教育研究会基調講演 2019)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 早稲田大学 教育学研究科
学位 (1件):
  • 博士(学術) (早稲田大学)
所属学会 (5件):
日本語教育学会 ,  日本教育心理学会 ,  日本質的心理学会 ,  日本協同教育学会 ,  日本読書学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る