ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901096916718646   更新日: 2025年04月19日

古田 忠臣

フルタ タダオミ | Furuta Tadaomi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): https://www.researchgate.net/profile/Tadaomi_Furuta
研究分野 (3件): 生物物理学 ,  生物物理、化学物理、ソフトマターの物理 ,  生命、健康、医療情報学
研究キーワード (9件): 生物物理学 ,  分子シミュレーション ,  化学物理 ,  統計物理学 ,  計算化学 ,  計算科学 ,  モンテカルロ法 ,  分子動力学 ,  バイオインフォマティクス
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2026 自由行動動物の深部臓器における細胞応答の光イメージング
  • 2020 - 2023 1分子ゆらぎの直接観察による膜蛋白の機能発現と障害発生のメカニズムの解明
  • 2019 - 2022 機能性タンパク質結晶の細胞内合成
  • 2016 - 2019 細胞内結晶化反応を利用した精密多層蛋白質材料の創成
  • 2015 - 2019 分子シミュレーションで探るヘテロ2量体ABCトランスポーターの非対称ダイナミクス
全件表示
論文 (90件):
  • Sung-Bae Kim, Genta Kamiya, Tadaomi Furuta, Nobuo Kitada, Suresh Thangudu, Arutselvan Natarajan, Shojiro A. Maki, Ramasamy Paulmurugan. Noninvasive Bioluminescence Imaging of Serum Albumins in Living Mice. ACS Chemical Biology. 2025. 20. 4. 802-814
  • Sung-Bae Kim, Genta Kamiya, Tadaomi Furuta, Shojiro A. Maki. Coelenterazine analogs for bioassays and molecular imaging. Sensors. 2025. 25. 6. 1651
  • Takayuki Miki, Masahiro Hashimoto, Hiroki Takahashi, Masatoshi Shimizu, Sae Nakayama, Tadaomi Furuta, Hisakazu Mihara. De novo designed YK peptides forming reversible amyloid for synthetic protein condensates in mammalian cells. Nature Communications. 2024. 15. 8503
  • 古田忠臣, 大室(松山)有紀. 最小サイズの発光酵素picALucの開発とその性能向上. 光アライアンス. 2024. 35. 10. 26-30
  • Sung-Bae Kim, Tadaomi Furuta. Bioluminescence from the bright and dark sides. Frontiers in Chemical Biology. 2024. 3. 1459397
もっと見る
書籍 (3件):
  • The Role of Water in ATP Hydrolysis Energy Transduction by Protein Machinery (M. Suzuki (ed.))
    Springer, Singapore 2018 ISBN:9789811084591
  • PEPTIDE SCIENCE 2017 (I. Fujii (ed.))
    The Japanese Peptide Society, Osaka 2018
  • Similarity in Diversity (S. Fujita, H. Hara, D. L. Morabito, Y. Okamura (eds.))
    Nova Science Publishers, New York 2003 ISBN:9781590337806
学歴 (3件):
  • 1999 - 2003 神戸大学 大学院自然科学研究科 構造科学専攻
  • 1997 - 1999 神戸大学 大学院総合人間科学研究科 人間環境科学専攻
  • 1993 - 1997 神戸大学 発達科学部 人間環境科学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (神戸大学)
経歴 (10件):
  • 2016/04 - 現在 東京工業大学 生命理工学院 助教
  • 2012/01 - 2016/03 東京工業大学 大学院生命理工学研究科 助教
  • 2011/04 - 2011/12 理化学研究所 次世代計算科学研究開発プログラム 客員研究員
  • 2011/04 - 2011/12 東京工業大学 バイオ研究基盤支援総合センター 科学研究費研究員
  • 2008/02 - 2011/03 理化学研究所 次世代計算科学研究開発プログラム 研究員
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2024/07 - 現在 Frontiers in Molecular Biosciences Associate Editor
  • 2021/07 - 現在 International Journal of Molecular Sciences Reviewer Board Member
  • 2021/03 - 2024/06 Frontiers in Molecular Biosciences Guest Associate Editor
  • 2021/01 - 2023/12 日本生物物理学会 ウェブサイト編集委員
  • 2021/01 - 2021/12 日本生物物理学会 分野別専門委員
全件表示
所属学会 (5件):
低温生物工学会 ,  日本蛋白質科学会 ,  米国生物物理学会 ,  日本生物物理学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る