ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901097324611896   更新日: 2024年10月04日

佐久間 信至

サクマ シンジ | Sakuma Shinji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.setsunan.ac.jp/~p-dds/
研究分野 (1件): 医療薬学
研究キーワード (1件): 薬物送達学
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2022 - 2025 膜輸送性ペプチドと長鎖腫瘍抗原を用いた膀胱癌に対する新規経鼻的癌免疫療法の開発
  • 2022 - 2025 膜透過ペプチド固定化高分子を用いたバイオ医薬の経粘膜投与型製剤の開発
  • 2019 - 2022 膜輸送性高分子をキャリアーとした粘膜投与型ロングペプチド癌ワクチンの開発研究
  • 2019 - 2022 オリゴアルギニン固定化ヒアルロン酸を用いたタンパク質医薬の経粘膜吸収促進
  • 2017 - 2020 細胞内動態のリモート制御を特徴とする核酸送達戦略の疾患治療への応用
全件表示
論文 (76件):
  • Yusuke Tanaka, Hinata Arai, Aya Hidaka, Saki Noda, Ko Imai, Fumiya Tsujisawa, Haruya Yagi, Shinji Sakuma. In vitro digestion-in situ absorption setup employing a physiologically relevant value of the membrane surface area/volume ratio for evaluating performance of lipid-based formulations: A comparative study with an in vitro digestion-permeation model. Mol. Pharmaceutics. 2024. 21. 7. 3459-3470
  • Haruya Yagi, Takumi Tomono, Koji Abe, Yasuhiro Tsutsumi, Muneyoshi Makabe, Hiromi Mitsuhashi, Takayuki Kimura, Hideo Kobayashi, Kohei Miyata, Koichi Shigeno, et al. Validation of the absorption-enhancing ability of oligoarginines grafted onto a backbone of hyaluronic acid through animal studies from rodents to primates. Mol. Pharmaceutics. 2024. 21. 7. 3485-3501
  • Takumi Tomono, Haruya Yagi, Ryoji Igi, Akihiro Tabaru, Koichi Fujimoto, Kaho Enomoto, Masami Ukawa, Kohei Miyata, Koichi Shigeno, Shinji Sakuma. Mucosal absorption of antibody drugs enhanced by cell-penetrating peptides anchored to a platform of polysaccharides. Int. J. Pharm. 2023. 647. 123499-123499
  • Haruya Yagi, Takumi Tomono, Yuma Handa, Natsuki Saito, Masami Ukawa, Kohei Miyata, Koichi Shigeno, Shinji Sakuma. Performance of cell-penetrating peptides anchored to polysaccharide platforms applied via various mucosal routes as an absorption enhancer. Mol. Pharmaceutics. 2022. 20. 1. 303-313
  • Takumi Tomono, Haruya Yagi, Saki Kanemoto, Masami Ukawa, Kohei Miyata, Koichi Shigeno, Shinji Sakuma. Acquisition of absorption-enhancing abilities of cationic oligopeptides with short chain arginine residues through conjugation to hyaluronic acid. International Journal of Pharmaceutics. 2022. 616. 121519-121519
もっと見る
MISC (7件):
もっと見る
特許 (4件):
  • 高分子,経上皮吸収促進剤,及び医薬用製剤
  • フロリジン誘導体ならびにその製造方法
  • 小腸内部位特異的薬物デリバリーのための腸溶性コーティング基剤で被覆した腸溶性製剤
  • シームレスカプセル
書籍 (19件):
  • Nanomaterials in Pharmacology
    Springer Inc. 2016
  • 化学便覧 応用化学編 第7版
    丸善出版 2014 ISBN:9784621087596
  • 製剤開発の世界潮流とわが国の将来展望
    じほう 2013
  • 難吸収性薬物の吸収性改善と新規投与製剤の開発
    シーエムシー出版 2012
  • BIO Clinica 27
    2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (270件):
  • オリゴアルギニン固定化ヒアルロン酸のバイオ医薬に対する口腔粘膜吸収促進剤としての有用性評価
    (第40回日本DDS学会学術集会 2024)
  • 消化管吸収促進剤としてのオリゴアルギニン固定化ビニルポリマーの有用性評価
    (第40回日本DDS学会学術集会 2024)
  • 小腸表面積/水分量比を反映したin vitro消化-in situ吸収モデルによる脂質製剤からの薬物経口吸収性評価
    (日本薬剤学会第39年会 2024)
  • マウスおよびサルを用いたオリゴアルギニン固定化ヒアルロン酸の経鼻吸収促進能並びに同機構に関する検討
    (日本薬剤学会第39年会 2024)
  • 短鎖オリゴアルギニン固定化ヒアルロン酸によるバイオ医薬の細胞内取り込み促進機構の解析
    (日本薬学会第144年会 2024)
もっと見る
Works (5件):
  • 京都大学大学院薬学研究科講義
    2014 - 2014
  • 金沢大学薬学類・創薬科学類3年生必修科目「製剤学」での特別講義
    2011 - 2011
  • Vanderbilt University, The Department of Radiology and Imaging Institute, Lecture
    2009 - 2009
  • 大阪薬科大学大学院薬学研究科大学院講義
    2009 - 2009
  • The University of Utah, The Departments of Pharmaceutics and Bioengineering, Lecture
    2008 - 2008
学歴 (2件):
  • 1987 - 1989 東京理科大学 薬学研究科 薬学専攻
  • - 1987 東京理科大学 薬学部 製薬学科
学位 (2件):
  • 薬学士 (東京理科大学)
  • 博士(薬学)/東京理科大学 (東京理科大学)
経歴 (3件):
  • 2002/10 - 2004/03 第一製薬(株)
  • 1989/04 - 2002/09 第一製薬(株)
  • 1999/12 - 2001/03 ユタ大学薬学部
委員歴 (2件):
  • 2012/07 - 現在 日本DDS学会 評議員
  • 日本薬剤学会 英語セミナー西地区委員長(2006&2007年度);将来ビジョン委員(企業研究部門)(2006&2007年度);経口吸収フォーカスグループサブリーダー(2008&2009年度);評議員(2008年度-)
受賞 (2件):
  • 2010/05 - 日本薬剤学会第25年会 日本薬剤学会旭化成創剤研究奨励賞
  • 2006/05 - 日本薬剤学会2006年第1回西地区英語セミナー 日本薬剤学会Global Education Seminar Presentation Award
所属学会 (7件):
American Association of Pharmaceutical Scientists ,  Controlled Release Society ,  高分子学会 ,  日本薬物動態学会 ,  日本薬剤学会 ,  日本DDS学会 ,  日本薬学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る