ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901099131148350   更新日: 2024年11月09日

阿部 利洋

アベ トシヒロ | Abe Toshihiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): 社会学 ,  社会学 ,  社会学 ,  地域研究
研究キーワード (10件): 社会学 ,  グローバリゼーション ,  平和構築 ,  移民 ,  スポーツ ,  コミュニティ ,  知的所有権 ,  南アフリカ ,  カンボジア ,  ASEAN
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2021 - 2025 集合的なニーズ・権利に関わるグローバルな正義の比較社会学的研究
  • 2019 - 2022 「小さな共同体」の環境保全力に関する研究:生活環境主義の革新的展開に向けて
  • 2017 - 2021 グローバル化における権力編成の変動と新たなコミュニティ運動-東南アジア大陸部から
  • 2016 - 2021 「アフリカ潜在力」と現代世界の困難の克服:人類の未来を展望する総合的地域研究
  • 2017 - 2020 東南アジアサッカー市場における移民選手の戦略とネットワーク
全件表示
論文 (37件):
  • Toshihiro Abe. Cambodia’s soft power strategy: hosting the 2023 Southeast Asian games. International Journal of Sport Policy and Politics. 2024. 1-16
  • 阿部利洋. グローバルサウスというプリズム. 神奈川大学評論. 2024. 105. 117-131
  • 阿部利洋. 植物遺伝資源に関する集合的な創造性の制度化--複数のグローバル規範の相互作用と変容. 大谷大学研究年報. 2023. 75. 1-56
  • 阿部利洋. スポーツ外交に関する現代的な認識枠組の比較検討--ソフトパワー、パブリック・ディプロマシー、ネイション・ブランディング. 大谷大学真宗総合研究所研究紀要. 2022. 39. 115-161
  • 阿部利洋. 移行期正義の社会学--集合行為の意図せざる連鎖を通じた社会的回復の可能性. 社会学評論. 2021. 72. 3. 208-223
もっと見る
書籍 (26件):
  • Community Movements in Southeast Asia: An Anthropological Perspective of Assemblages
    Silkworm Books 2022 ISBN:9786162151866
  • クルド問題 : 非国家主体の可能性と限界
    岩波書店 2022 ISBN:9784000226462
  • 時間学の構築IV 現代社会と時間
    恒星社厚生閣 2022 ISBN:9784769916758
  • African Politics of Survival: Extraversion and Informality in the Contemporary World
    Langaa RPCIG 2021 ISBN:9789956551682
  • 日常的実践の社会人間学
    山代印刷株式会社出版部 2021 ISBN:9784991147371
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2001 京都大学 文学研究科 行動文化学専攻
学位 (2件):
  • 修士(文学) (京都大学)
  • 博士(文学) (京都大学)
受賞 (2件):
  • 2008/11 - 日本社会学会 日本社会学会奨励賞
  • 2008/05 - 日本アフリカ学会 日本アフリカ学会研究奨励賞
所属学会 (7件):
日本社会学会 ,  日本平和学会 ,  関西社会学会 ,  日本アフリカ学会 ,  日本スポーツ社会学会 ,  日本文化人類学会 ,  International Sociological Association
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る