ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 富田 泰輔
    東京大学 大学院薬学系研究科(薬学部)
    薬学, 酵素, 構造解析, ケミカルバイオロジー, バイオテクノロジー, 機能抗体, 生理活性, ウイルス発現系, 細胞内輸送, Aβ42, 髄液診断, 単粒子解析法, シナプス, RNA干渉法, 膜内配列切断, 分子生物学, セレクターゼ, 膜結合型コラーゲン, 神経変性疾患, αシヌクレイン, Notch, 神経化学, 生化学マーカー, 痴呆, アルツハイマ-病, パーキンソン病, アミロイド, α-Synuclein, γセクレターゼ, 老化, Lewy小体型痴呆症, 脳神経疾患, セクレターゼ, アルツハイマー病, プレセニリン, アルツハイマー, βアミロイド
  • 谷口 敦彦
    東京薬科大学 薬学部
    ペプチド科学, ケミカルバイオロジー, 医薬品化学
  • 斉藤 貴志
    名古屋市立大学 大学院医学研究科 脳神経科学研究所 認知症科学分野
    疾患連関, 神経-グリア連関, 脳-末梢連関, アストロサイト, ミクログリア, タウ, サイトカイン/ケモカイン, 神経炎症, ネプリライシン, アルツハイマー病, アミロイドβペプチド(Aβ), モデルマウス, アミロイド前駆体蛋白質(APP), プレセニリン1(PS1), 創薬, ノックインマウス, 神経ペプチド
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901099417161567   更新日: 2025年02月16日

金井 求

カナイ モトム | Kanai Motomu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~kanai/index.html
研究分野 (1件): 薬系化学、創薬科学
研究キーワード (2件): 有機化学 ,  Organic Chemistry
競争的資金等の研究課題 (44件):
  • 2023 - 2027 酸素化アミロイド分解におけるオートファジー機構の重要性の解明
  • 2021 - 2024 膜動態を「あやつる」ための膜タンパク質の化学的糖鎖修飾法
  • 2020 - 2024 生体分子の構造変換ダイナミズムに介入する化学触媒研究
  • 2022 - 2023 分子合成オンデマンドを実現するハイブリッド触媒系の創製
  • 2020 - 2023 超高性能クライオEMの分子プローブ創製
全件表示
論文 (231件):
  • Ryo Kuroda, Eisho Toyama, Tomoya Sugai, Maho Imai, Kohei Watanabe, Natsuki Konoue, Katsuya Maruyama, Mio Kondo, Shigeyuki Masaoka, Tsuyoshi Saitoh, et al. Electrochemical Tryptophan-Selective Bioconjugation. 2025
  • Cheng Peng, Tianle Wu, Xueyan Yang, Mengyao Pei, Siyuan Wang, Motomu Kanai, Yohei Shimizu, Xiaofeng Wei. Copper(I)-Catalyzed Asymmetric Nucleophilic Addition to Aldehydes with Skipped Enynes. Organic Letters. 2024. 26. 47. 10072-10077
  • Tomoyuki Fukuta, Toshifumi Tatsumi, Kohei Fujiyoshi, Takashi Koyama, Shigehiro A Kawashima, Harunobu Mitsunuma, Kenzo Yamatsugu, Motomu Kanai. Umpolung Phosphorylation of Tyrosine via 1,2-Phospha-Brook Rearrangement. Organic letters. 2024. 26. 41. 8827-8831
  • Yuki Yamanashi, Shinpei Takamaru, Atsushi Okabe, Satoshi Kaito, Yuto Azumaya, Yugo Kamimura, Kenzo Yamatsugu, Tomoya Kujirai, Hitoshi Kurumizaka, Atsushi Iwama, et al. Chemical catalyst manipulating cancer epigenome and transcription. 2024
  • Tamiko Nozaki, Mayu Onoda, Misuzu Habazaki, Yuma Takeuchi, Hisashi Ishida, Yuko Sato, Tomoya Kujirai, Kayo Hanada, Kenzo Yamatsugu, Hitoshi Kurumizaka, et al. Logics for Developing Regioselective Histone Acetylating Catalysts. 2024
もっと見る
MISC (316件):
  • 福田智之, 藤吉浩平, 川島茂裕, 三ツ沼治信, 三ツ沼治信, 山次健三, 金井求. 極性転換によるチロシンリン酸化反応. 日本薬学会年会要旨集(Web). 2024. 144th
  • 山根三奈, 梅田大輝, 豊邉萌, 岩井篤志, 工藤玄己, 三ツ沼治信, 三ツ沼治信, 堀由起子, 富田泰輔, 岡田匡充, et al. トランスサイレチンアミロイドの光酸素化を基盤とした動物個体内で機能するアミロイドブレイカー触媒. 日本薬学会年会要旨集(Web). 2024. 144th
  • 有井優, CHEN Hongyu, 三ツ沼治信, 三ツ沼治信, 金井求. 不活性アルケンを用いたケトンの触媒的アリル化反応. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2024. 104th
  • 井上丈司, 山次健三, 三ツ沼治信, 三ツ沼治信, 金井求. アスパラギン酸側鎖の化学選択的脱炭酸触媒の開発研究. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2024. 104th
  • 金井求, 生長幸之助, 豊邉萌. レドックス活性を利用した抗体修飾と応用. MEDCHEM NEWS. 2023. 33. 1. 33-37
もっと見る
特許 (2件):
  • 配位子及びそれを用いた不斉触媒
  • Chiral Ligands and Enantioselective Catalysts
学歴 (4件):
  • - 1995 大阪大学 理学研究科 有機化学
  • - 1995 大阪大学
  • - 1989 東京大学 薬学部 製薬化学
  • - 1989 東京大学
学位 (2件):
  • 薬学修士
  • 博士(理学)
経歴 (9件):
  • 2010/04 - 現在 東京大学 大学院薬学系研究科 教授
  • 2003 - 2010/03 - 同助教授
  • 2000 - 2003 東京大学大学院薬学系研究科 講師
  • 2000 - 2003 Grad. School. of Pharm. Sci. The Univ. of Tokyo. Lecturer
  • 2003 - - sssociate professor
全件表示
受賞 (9件):
  • 2022/07 - 産経新聞社 独創性を拓く 先端技術大賞 社会人部門 特別賞 アミロイド選択的光酸素化技術によるアミロイド病態治療 ~アルツハイマー病、さらにはアミロイドーシスの根本治療法開発を目指して~
  • 2022/03 - Nagoya Silver Medal
  • 2016 - トムソン・ロイター第4回リサーチフロントアワード
  • 2011 - Novartis Lecturer in Organic Chemistry (2011年)
  • 2005 - Merck-Banyu Lectureship Award
全件表示
所属学会 (4件):
アメリカ化学会 ,  有機合成化学協会 ,  日本化学会 ,  日本薬学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る