ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901099608027607   更新日: 2024年07月08日

泉 正己

イズミ マサキ | Izumi Masaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 数理解析学
研究キーワード (1件): 作用素環論
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2020 - 2025 作用素環と量子対称性の研究
  • 2015 - 2020 作用素環の対称性と部分因子環
  • 2011 - 2016 作用素環論と数理物理学の新たな展開
  • 2010 - 2015 作用素環の対称性の包括的研究
  • 2007 - 2010 作用素環と数理物理学の総合的研究
全件表示
論文 (49件):
  • Masaki Izumi. Group-subgroup subfactors revisited. Quantum Topology. 2024
  • Cain Edie-Michell, Masaki Izumi, David Penneys. Classification of $\mathbb{Z}/2\mathbb{Z}$-quadratic unitary fusion categories (with an appendix by Ryan Johnson, Siu-Hung Ng, David Penneys, Jolie Roat, Matthew Titsworth, and Henry Tucker). Quantum Topology. 2024
  • Kozo Ikeda, Masaki Izumi. Quasicentral Modulus and Self-similar Sets: A Supplementary Result to Voiculescu’s Work. Integral Equations and Operator Theory. 2023. 95. 2
  • Pinhas Grossman, Masaki Izumi. Drinfeld centers of fusion categories arising from generalized Haagerup subfactors. Quantum Topology. 2023. 13. 4. 593-668
  • Pinhas Grossman, Masaki Izumi, Noah Snyder. Graded extensions of generalized Haagerup categories. Pure and Applied Mathematics Quarterly. 2023. 19. 5. 2335-2408
もっと見る
MISC (5件):
  • 泉 正己. QUASI-FREE FINITE GROUP ACTIONS ON THE CUNTZ ALGEBRA $\mathcal{O}_\infty$ (New development of Operator Algebras). 数理解析研究所講究録. 2008. 1587. 135-139
  • 泉 正己. CLASSIFICATION OF FINITE GROUP ACTIONS ON CLASSIFIABLE $C^*$-ALGEBRAS (ANALYSIS OF (QUANTUM) GROUP ACTIONS ON OPERATOR ALGEBRAS). 数理解析研究所講究録. 2003. 1332. 26-33
  • 泉 正己. 行列とグラフ (特集 行列--その物理と数学における役割). 数理科学. 1997. 35. 5. 35-39
  • 泉 正己. GALOIS CORRESPONDENCE OF COMPACT GROUP ACTIONS(Recent Developments in Operator Algebras). 数理解析研究所講究録. 1997. 977. 76-80
  • 泉 正己. Index Theory and Longo's Method. 数理解析研究所講究録. 1991. 751. 143-160
書籍 (1件):
  • 数理科学のための関数解析学
    サイエンス社 2021 ISBN:9784781915326
講演・口頭発表等 (38件):
  • G-kernels of Kirchberg algebras
    (Twinned Conference on C*-Algebras and Tensor Categories, Edinburgh 2023)
  • Several infinite families of potential modular data
    (Operator Algebras and Mathematical Physics, University of Tokyo, Japan. 2023)
  • Several infinite families of potential modular data
    (Where mathematics meets quantum physics, Rome 2023)
  • Perturbation theory of commuting self-adjoint operators
    (Pure math seminar, University of New Sounth Wales 2023)
  • G-kernels of C*-algebras
    (Operator alggebras: Subfactors, K-theory, Conformal field theory 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1991 京都大学 理学研究科 数理解析
  • - 1991 京都大学
  • - 1989 京都大学 理学部 物理学
  • - 1989 京都大学
学位 (1件):
  • 理学博士
受賞 (4件):
  • 2014/02 - 井上科学振興財団 井上学術賞 作用素環の研究
  • 2010/09 - 日本数学会 日本数学会秋季賞 作用素環と非可換解析学
  • 2003 - 解析学賞
  • 1996 - 日本数学会建部賢弘賞
所属学会 (1件):
日本数学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る