ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901099616886066   更新日: 2025年02月16日

濡木 理

ヌレキ オサム | Nureki Osamu
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.nurekilab.net/
研究分野 (1件): 構造生物化学
研究キーワード (2件): 構造生物学 ,  Structural Biology
競争的資金等の研究課題 (50件):
  • 2021 - 2026 生体環境でのGPCRの構造ダイナミクス
  • 2016 - 2021 物理刺激で制御される膜蛋白質の分子機構の解明
  • 2018 - 2020 HIV関連病態としての血友病の根治を目指した次世代治療法・診断法の創出
  • 2018 - 2020 X連鎖高IgM症候群に対する改良型Cas9を用いた ゲノム編集技術によるT細胞遺伝子治療法の開発
  • 2017 - 2019 生理活性脂質リゾホスファチジルセリンのがん免疫抑制作用の解明と創薬応用
全件表示
論文 (409件):
  • Yongchan Lee, Chunhuan Jin, Ryuichi Ohgaki, Minhui Xu, Satoshi Ogasawara, Rangana Warshamanage, Keitaro Yamashita, Garib Murshudov, Osamu Nureki, Takeshi Murata, et al. Structural basis of anticancer drug recognition and amino acid transport by LAT1. Nature Communications. 2025. 16. 1
  • Hidetaka S Oshima, Akiko Ogawa, Fumiya K Sano, Hiroaki Akasaka, Tomoyoshi Kawakami, Aika Iwama, Hiroyuki H Okamoto, Chisae Nagiri, Fan-Yan Wei, Wataru Shihoya, et al. Structural insights into the agonist selectivity of the adenosine A3 receptor. Nature communications. 2024. 15. 1. 9294-9294
  • Hiroaki Akasaka, Fumiya K Sano, Wataru Shihoya, Osamu Nureki. Structural mechanisms of potent lysophosphatidic acid receptor 1 activation by nonlipid basic agonists. Communications biology. 2024. 7. 1. 1444-1444
  • Tatsuki Tanaka, Shoko Hososhima, Yo Yamashita, Teppei Sugimoto, Toshiki Nakamura, Shunta Shigemura, Wataru Iida, Fumiya K. Sano, Kazumasa Oda, Takayuki Uchihashi, et al. The high-light-sensitivity mechanism and optogenetic properties of the bacteriorhodopsin-like channelrhodopsin GtCCR4. Molecular Cell. 2024
  • Hiroaki Akasaka, Dan Sato, Wataru Shihoya, Osamu Nureki, Yoshiaki Kise. Cryo-EM structure of I domain-containing integrin αEβ7. Biochemical and biophysical research communications. 2024. 721. 150121-150121
もっと見る
MISC (223件):
  • 川上耕季, 小林和弘, 松井俊貴, 福田昌弘, 新井大輝, 辰己茉菜絵, 小柳淳暉, 草木迫司, JANETZKO John, 山下恵太郎, et al. ニューロテンシン受容体によるGタンパク質活性化過程の可視化. GPCR研究会プログラム・抄録集. 2024. 18th
  • 山下陽, 杉本哲平, 片山耕大, 片山耕大, 角田聡, 角田聡, 田中達基, 志甫谷渉, 濡木理, 神取秀樹, et al. 高感度な光開閉型カチオンチャネルの分光解析. 分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web). 2023. 17th
  • 小林和弘, 川上耕季, 草木迫司, 郷野弘剛, 富田敦弘, 小林幹, 志甫谷渉, 山下恵太郎, 山下恵太郎, 西澤知宏, et al. PTH1受容体における内在性リガンドの認識機構と構造ダイナミクス. 日本生化学会大会(Web). 2022. 95th
  • 井上圭一, 志甫谷渉, 今野雅恵, 今野雅恵, 樋口晶光, 但馬聖也, 古谷祐詞, 古谷祐詞, 川崎佑真, 永田崇, et al. アスガルドアーキア由来の新奇光駆動型内向きプロトンポンプ:シゾロドプシンの機能・分光・構造研究. 生体分子科学討論会講演要旨集. 2021. 47th
  • 志甫谷渉, 樋口昌光, 今野雅恵, 井上圭一, 濡木理. シゾロドプシンの結晶構造から明らかになった内向きH+輸送機構. 日本結晶学会年会講演要旨集. 2021. 2021
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1993 東京大学 理学系研究科 生物化学専攻
  • - 1993 東京大学
  • - 1988 東京大学 理学部 生物化学科
  • - 1988 東京大学
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2010/04 - 現在 東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻 教授
  • 2008/04 - 2010/03 東京大学医科学研究所基礎医科学部門 教授
  • 2003/05 - 2008/03 東京工業大学 大学院生命理工学研究科生命情報専攻 教授
  • 2002 - 2003 東京大学 大学院理学系研究科生物化学専攻 助教授
  • 1995 - 2002 東京大学 大学院理学系研究科生物化学専攻 助手
全件表示
受賞 (14件):
  • 2021/09 - 慶応医学賞
  • 2018 - 紫綬褒章
  • 2018 - 文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)
  • 2014 - 武田医学賞
  • 2014 - 上原賞
全件表示
所属学会 (4件):
日本生物物理学会 ,  日本ゲノム編集学会 ,  日本結晶学会 ,  日本蛋白質学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る