ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201001000853936048   更新日: 2024年12月07日

上野 哲

ウエノ テツ | Ueno Tetsu
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 哲学、倫理学
研究キーワード (1件): 応用倫理学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2021 - 2024 自律的・協同的なエンジニア育成のための工業高校向け技術者倫理教育手法の開発と実践
  • 2016 - 2019 教職倫理教育と技術者倫理教育の方法論を応用した研究者倫理教育プログラムの開発
  • 2015 - 2018 「平和」理論の構築-「和解」概念に着目した応用倫理学的アプローチ
  • 2009 - 2011 教職倫理教育コンテンツの開発的研究
  • 2006 - 2008 教職科目「教職倫理」実施に向けての比較的研究
全件表示
論文 (14件):
  • 上野 哲. 専攻科「技術者倫理」授業へのケースメソッドの導入. 論文集「高専教育」. 2015. 38. 374-379
  • 上野 哲. 小・中学校における技術者倫理教育の実践. 論文集「高専教育」. 2014. 37. 447-452
  • 上野 哲. 小山高専サテライト・キャンパスにおける科学技術倫理カフェ. 論文集「高専教育」. 2013. 36. 435-440
  • 上野 哲. 哲学者の思考過程を再現的に味わう「哲学」授業の試み. 論文集「高専教育」. 2012. 35. 347-352
  • Tetsu Ueno, Yasushi Maruyama. The Significance of Network Ethics Education in Japanese Universities: A Global Citizenship Education for Building a Moral Community in the Globalized Network Society. International Journal of Cyber Ethics in Education. 2011. 1. 3. 50-58
もっと見る
MISC (28件):
  • 上野 哲. 「人生のままならなさ」が社会にもたらす好影響に関する一考察. 小山工業高等専門学校研究報告. 2024. 1. 6-11
  • 上野 哲. 高専・大学での倫理学の授業における 「学生による相互評価」の妥当性. 小山工業高等専門学校研究紀要. 2023. 56. 48-51
  • 上野 哲. 本校教育理念に関する倫理学的考察 -「技術者である前に人間であれ」とは?-. 小山工業高等専門学校研究紀要. 2021. 54. 66-72
  • 上野 哲. オンラインシステムを用いたケースメソッド授業の試行. 小山工業高等専門学校研究紀要. 2020. 53. 41-45
  • 上野 哲. ドイツにおけるサッカー審判員の実情. 小山工業高等専門学校研究紀要. 2018. 51. 1-6
もっと見る
書籍 (10件):
  • 改訂第2版 救急認定ソーシャルワーカー標準テキスト ー救急患者支援ー
    へるす出版 2024 ISBN:9784867190906
  • 倫理でスッキリ医療従事者のモヤモヤ解消法
    シービーアール 2020 ISBN:9784908083617
  • 徳は何の役に立つのか?(Anselm Winfried Mueller, Was taught die Tugend?)
    晃洋書房 2017 ISBN:9784771028951
  • 救急患者支援 地域につなぐソーシャルワーク
    へるす出版 2017 ISBN:9784892699368
  • ソーシャルワーカー論
    ミネルヴァ書房 2012 ISBN:9784623064038
もっと見る
講演・口頭発表等 (50件):
  • 中等教育におけるスポーツ指導者の倫理的課題
    (日本体育・スポーツ哲学会第41回大会 2019)
  • Occupational Ethics Training for Sport Referees in Japan
    (The 2018 PESA (Philosophy of Education Society of Australasia) Conference 2018)
  • 研究者倫理教育の目的・方法論の再検討
    (日本倫理学会第68回大会 2017)
  • Ethics Education for Researchers in Japan: A critical review
    (The 2017 PESA (Philosophy of Education Society of Australasia) Conference 2017)
  • Reconciliation between Science, Technology, and Natural Disasters based on Traditional Japanese Ideas of Ecology
    (The 2016 PESA (Philosophy of Education Society of Australasia) Conference 2016)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2000 広島大学大学院 文学研究科博士課程 倫理学専攻
  • - 1995 広島大学 文学部 哲学科 倫理学専攻
学位 (1件):
  • 博士(文学) (広島大学)
経歴 (2件):
  • 小山工業高等専門学校講師
  • 日本学術振興会特別研究員PD
委員歴 (1件):
  • 2011/04 - 2013/03 文部科学省指定研究開発学校 上三川町運営指導委員
受賞 (1件):
  • 2017/04 - 独立行政法人国立高等専門学校機構 平成28年度国立高等専門学校教員顕彰 一般部門 優秀賞 「アクティブラーニング型技術倫理教育の地域全体への普及」
所属学会 (5件):
Philosophy of Education Society of Australasia(南太平洋州教育哲学会) ,  日本教育学会 ,  日本医学哲学・倫理学会 ,  日本倫理学会 ,  日本体育・スポーツ哲学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る