ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201001006243685637   更新日: 2025年03月28日

小林 広和

コバヤシ ヒロカズ | Kobayashi Hirokazu
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/kobalabo/
研究分野 (2件): グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学 ,  触媒プロセス、資源化学プロセス
研究キーワード (5件): 触媒 ,  メタン ,  キチン ,  セルロース ,  バイオマス
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2022 - 2026 木質バイオマス全成分利用を可能とする安定結合切断法の開発
  • 2021 - 2024 C-H活性化を利用したメタンからのメタノール合成
  • 2021 - 2024 キチンを再生可能炭素・窒素資源として利用するための効率的な触媒反応法の開発
  • 2020 - 2021 不溶性フタル酸ハイパーブランチポリマーの合成とバイオマス変換触媒としての応用
  • 2018 - 2021 非極性基の相互作用を利用したセルロース・キチンの触媒的分解
全件表示
論文 (90件):
  • Hirokazu Kobayashi, Ryo Shimane, Naomi Nishimura, Tomohiro Iwai. Hydrolysis of Crystalline Cellulose by Nano-Sized Carbon-Based Catalyst with Weak Acid Sites. ACS Sustainable Resource Management. 2025. 2. 3. 546-553
  • Yasuhito Koyama, Takuya Sagawa, Kazufumi Kohno, Kento Sato, Hirokazu Kobayashi, Atsushi Fukuoka. Synthesis and properties of biomass-based polymethacrylate comprising chitin-derived 2-acetamide-2-deoxyisosorbide as a repeat unit. Polymer International. 2024. in press
  • Hirokazu Kobayashi, Daniele Padovan, Atsushi Fukuoka. Characteristic Reactivity of 3-Acetamido-5-acetylfuran under Oxidation Conditions. Bulletin of the Chemical Society of Japan. 2024. 97. 7. uoae068
  • Hirokazu Kobayashi, Atsushi Fukuoka. Mechanochemical Hydrolysis of Polysaccharide Biomass: Scope and Mechanistic Insights. ChemPlusChem. 2024. 89. 5. e202300554
  • Enggah Kurniawan, Naoya Sannodo, Yui Negishi, Hirokazu Kobayashi, Yasuhiro Yamada, Satoshi Sato. Vapor-phase deoxydehydration of 2,3-butanediol to 2-butene over MoO3/SiO2 catalyst. Bulletin of the Chemical Society of Japan. 2024. 97. 2. uoad005
もっと見る
MISC (20件):
もっと見る
特許 (19件):
書籍 (17件):
  • メタンと二酸化炭素~その触媒的化学変換技術の現状と展望~
    2023
  • 触媒総合事典
    朝倉書店 2023 ISBN:9784254252743
  • 東京大学環境報告書2022
    東京大学 2022
  • 触媒の劣化対策、長寿命化
    技術情報協会 2020 ISBN:9784861048142
  • Advances in Catalysis vol. 60
    Elsevier 2017 ISBN:9780128120729
もっと見る
講演・口頭発表等 (137件):
  • 炭素材料を触媒としたセルロース・キチンの加水分解
    (日本化学会中国四国支部愛媛地区化学講演会 2024)
  • 職業紹介: 大学の教員 化学で未来の社会をつくる
    (小学校での授業 2024)
  • 炭素系触媒モデル分子による結晶セルロースの加水分解
    (第134回触媒討論会 2024)
  • 結晶性セルロースの加水分解反応に有効な有機分子触媒の検討
    (第134回触媒討論会 2024)
  • 高密度弱酸点を持つ微小炭素触媒による結晶セルロースの加水分解
    (第134回触媒討論会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2004 - 2009 東京工業大学 大学院理工学研究科 応用化学専攻
  • 2000 - 2004 東京工業大学 工学部 化学工学科応用化学コース
  • 1997 - 2000 埼玉県立大宮高校 理数科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
経歴 (4件):
  • 2022/01 - 現在 東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻相関基礎科学系/先進科学研究機構 准教授
  • 2015/10 - 2021/12 北海道大学 触媒科学研究所 助教
  • 2009/04 - 2015/09 北海道大学 触媒化学研究センター 助教
  • 2006/04 - 2009/03 日本学術振興会 特別研究員DC1
委員歴 (22件):
  • 2025/05 - 現在 触媒学会 広報委員会委員
  • 2024/12 - 現在 触媒学会 キャタリシススクール講師
  • 2024/03 - 現在 日本化学会関東支部 幹事
  • 2023/03 - 2023/07 触媒学会有機資源循環触媒研究会 有機資源循環触媒セミナー幹事
  • 2021/04 - 2021/11 石油学会 函館大会現地実行委員
全件表示
受賞 (12件):
  • 2025/02 - 日本大気化学会 第3回日本大気化学会論文賞 Impurity contribution to ultraviolet absorption of saturated fatty acids
  • 2023 - Royal Society of Chemistry ChemComm Pioneering Investigators 2023
  • 2022/06 - 新化学技術推進協会 第11回新化学技術研究奨励賞 固体触媒法によるキチン利活用技術の開発
  • 2020/03 - 触媒学会 奨励賞 触媒法によるキチンの解重合と含窒素化合物合成
  • 2017/01 - 日本化学会 進歩賞 バイオマスの効率的な利用を可能とする固体触媒-固体基質反応系の創生
全件表示
所属学会 (3件):
アメリカ化学会 ,  日本化学会 ,  触媒学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る