ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001007957388837   更新日: 2024年12月29日

小寺 哲夫

コデラ テツオ | Kodera Tetsuo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): ナノ構造物理
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - 2028 IV族半導体量子構造におけるスピンコヒーレンス工学の開拓
  • 2023 - 2027 リコンフィギュアラブル量子極低温制御回路の創製
  • 2020 - 2024 単一飛行電子を用いた量子電子光学実験の基盤技術の開発
  • 2020 - 2023 量子構造中の正孔スピンダイナミクスの解明と制御
  • 2018 - 2020 ダイヤモンド伝導キャリアスピンデバイスの新規創製と物理開拓
全件表示
論文 (92件):
  • Takuma Kuno, Takeru Utsugi, Ryuta Tsuchiya, Noriyuki Lee, Toshiyuki Mine, Itaru YANAGI, Raisei Mizokuchi, Jun Yoneda, Tetsuo KODERA, Shinichi Saito, et al. Single-electron charge sensor self-aligned to a quantum dot array by double-gate patterning process. Japanese Journal of Applied Physics. 2024
  • Chutian Wen, Hiroki Takahashi, Sayyid Irsyadul Ibad, Shimpei Nishiyama, Kimihiko Kato, Yongxun LIU, Shigenori Murakami, Takahiro MORI, Raisei Mizokuchi, Jun Yoneda, et al. Stabilization of a silicon double quantum dot based on a multi-dimensional gradient descent technique. Applied Physics Express. 2024
  • Chihiro Kondo, Raisei Mizokuchi, Go Sakamoto, Ryuta Tsuchiya, Toshiyuki Mine, Digh Hisamoto, Hiroyuki Mizuno, Jun Yoneda, Tetsuo KODERA. Spin-blockade and state lifetimes of many-hole spin states in silicon quantum dots. Japanese Journal of Applied Physics. 2024
  • Junliang Wang, Hermann Edlbauer, Aymeric Richard, Shunsuke Ota, Wanki Park, Jeongmin Shim, Arne Ludwig, Andreas D. Wieck, Heung-Sun Sim, Matias Urdampilleta, et al. Coulomb-mediated antibunching of an electron pair surfing on sound. Nature Nanotechnology. 2023. 18. 7. 721-726
  • Takeru Utsugi, Noriyuki Lee, Ryuta Tsuchiya, Toshiyuki Mine, Raisei Mizokuchi, Jun Yoneda, Tetsuo Kodera, Shinichi Saito, Digh Hisamoto, Hiroyuki Mizuno. Single-electron pump in a quantum dot array for silicon quantum computers. Japanese Journal of Applied Physics. 2023
もっと見る
MISC (56件):
  • 米田淳, 武田健太, 野入亮人, 中島峻, LI Sen, 神岡純, 小寺哲夫, 樽茶清悟. シリコンスピン量子ビットの量子非破壊測定. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 70th
  • 野入亮人, 武田健太, 米田淳, 中島峻, 小寺哲夫, 樽茶清悟. 高周波反射測定による電界誘起型シリコン量子ドットの高速電荷検出. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2020. 75. 1
  • 米田淳, 米田淳, 武田健太, 野入亮人, 中島峻, LI Sen, 神岡純, 小寺哲夫, 樽茶清悟. シリコン量子ドットにおける電子スピン量子非破壊測定. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2020. 75. 2
  • 米田淳, 武田健太, 野入亮人, 中島峻, LI Sen, 小寺哲夫, 樽茶清悟. シリコン2重量子ドットにおける位相雑音の交差相関. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2019. 74. 1
  • 米田淳, 武田健太, 野入亮人, 中島峻, 大塚朋廣, LI Sen, 小寺哲夫, 樽茶清悟. シリコン量子ドットにおける2スピン同時検出. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2018. 73. 1
もっと見る
講演・口頭発表等 (26件):
  • Inelastic single-electron tunneling assisted by confined phonons observed for suspended silicon double quantum dots
    (QDCAM2010 2010)
  • Pauli Spin Blockade in a Lithographycally-defined Silicon Double Quantum Dot
    (QNSP2010 2010)
  • Magnetic field dependence of resonant tunnelling between an InAs quantum dot and an InGaAs quantum dot
    (QNSP2010 2010)
  • Pauli spin blockade in a lithographically-defined silicon double quantum dot
    (International Symposium on Quantum Nanostructures and Spin-related Phenomena 2010)
  • Magnetic field dependence of resonant tunneling between an InAs quantum dot and an InGaAs quantum dot
    (International Symposium on Quantum Nanostructures and Spin-related Phenomena 2010)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2007 東京大学
  • - 2007 東京大学 理学系研究科 物理学専攻
経歴 (4件):
  • 2007 - 2009 :the University of Tokyo Institute for Nano Quantum Information Electronics Research Associate
  • 2007 - 2009 :東京大学 ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構 特任助教
  • 2009 - -:Tokyo Institute of Technoloby Quantum Nanoelectronics Research Center Assistant Professor
  • 2009 - -:東京工業大学 量子ナノエレクトロニクス研究センター 助教
所属学会 (4件):
The Physical Society of Japan ,  the Japan Society of Applied Physics ,  日本物理学会 ,  応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る