ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001008225195340   更新日: 2024年12月19日

上木 諭

satoshi ueki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 機械力学、メカトロニクス ,  ロボティクス、知能機械システム
研究キーワード (4件): バーチャルリアリティ ,  制御工学 ,  メカトロニクス ,  ロボット工学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2021 - 2025 安全性と作業効率を考慮した旋回クレーン地切り時姿勢制御システムの開発
  • 2018 - 2022 テレコピーロボットにおける群挙動の安定化制御と世界規模の実証実験
  • 2017 - 2021 安全性と操作性を考慮した遠隔 運転天井クレーン液体タンク搬 送システムの開発
  • 2015 - 2018 テレコピーロボットを用いた遠隔地間における運動と力覚の複製
  • 2014 - 2017 人間型ロボットハンドの手全体の力覚提示によるマスター・スレーブシステムの研究
全件表示
論文 (68件):
  • Takahiro Ikeda, Naoki Noda, Satoshi Ueki, Hironao Yamada. Gesture Interface and Transfer Method for AMR by Using Recognition of Pointing Direction and Object Recognition. Journal of Robotics and Mechatronics. 2023. 35. 2. 288-297
  • 池田 貴公, 新原 佳介, 白木 星矢, 上木 諭, 山田 宏尚. 遠隔操縦建設ロボットのためのドローンを用いた回り込み移動視点提示による視覚補助-視点移動法による作業精度と精神的負担の比較-. 日本ロボット学会誌. 2023. 41. 5. 485-488
  • Satoshi Ueki, Takahiro Ikeda, Hironao Yamada. Safety Controller Based on Control Barrier Functions using Quasi-Saturation Function. AROB-ISBC-SWARM 2023. 2023
  • Takahiro Ikeda, Satoshi Ueki, Hironao Yamada. Pointing Gesture Interface with Fovea-Lens Camera by Deep Learning Using Skeletal Information. IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII). 2023
  • 上木 諭, 池田 貴公, 坂東 直行, 鈴木 省吾, 山田 宏尚. 車椅子シミュレータにおけるVR酔い軽減手法の検討. 日本バーチャルリアリティ学会論文誌. 2022. 27. 4. 425-433
もっと見る
MISC (16件):
もっと見る
書籍 (3件):
  • Adaptive Control for Multi-Fingered Robot Hands
    CRC Press 2016
  • Virtual Reality Enhanced Robotic Systems for Disability Rehabilitation
    2016
  • Virtual Robot Teaching for Humanoid Both-Hands Robots Using Multi-Fingered Haptic Interface
    2014
講演・口頭発表等 (86件):
  • 非線形外乱オブザーバによる摩擦力と外力の推定
    (第19回 計測自動制御学会 (SICE) システムインテグレーション部門講演会(SI2018) 2018)
  • 非線形外乱オブザーバを用いた環境に対する位置と力のハイブリッド制御
    (第18回 計測自動制御学会 (SICE) システムインテグレーション部門講演会(SI2017) 2017)
  • Bilateral Tele-operated Hand Robot with Communicational Time Delay
    (the 20th IFAC World Congress 2017)
  • Nonlinear Disturbance Observer for Object Grasping/Manipulation by Multi-Fingered Robot Hand
    (the 20th IFAC World Congress 2017)
  • 天井クレーンによる溶湯搬送支援システムの開発
    (日本鋳造工学会第170回全国講演大会 2017)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2004 - 2007 岐阜大学大学院 工学研究科 生産開発システム専攻
  • 2002 - 2004 岐阜大学大学院 工学研究科 機械システム工学専攻
  • 1998 - 2002 岐阜大学 工学部 機械システム工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (岐阜大学)
経歴 (5件):
  • 2021/03 - 現在 岐阜大学 工学部 機械工学科 知能機械コース 准教授
  • 2015/04 - 2021/02 豊田工業高等専門学校 機械工学科 准教授
  • 2012/04 - 2015/03 豊田工業高等専門学校 機械工学科 講師
  • 2010/04 - 2012/03 豊田工業高等専門学校 機械工学科 助教
  • 2007/04 - 2010/03 岐阜大学 産官学融合本部バーチャルシステムラボラトリー 中核的研究機関研究員
受賞 (7件):
  • 2017/12 - SI2017優秀講演賞
  • 2017/09 - 計測自動制御学会技術賞
  • 2015/03 - 日本機械学会東海支部 技術賞 自重を利用した枝打ちロボットの研究開発
  • 2014/02 - Best Poster Award of the 11th International Conference on Remote Engineering and Virtual Instrumentation
  • 2013/07 - IEEE/ASME Transactions on Mechatronics Best Paper Award for 2013
全件表示
所属学会 (4件):
IEEE ,  日本機械学会 ,  日本バーチャルリアリティ学会 ,  計測自動制御学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る