ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001010592066968   更新日: 2025年02月14日

小林 健太郎

コバヤシ ケンタロウ | Kobayashi Kentaro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://wwwms.meijo-u.ac.jp/kkobaysh/
研究分野 (2件): 通信工学 ,  情報ネットワーク
研究キーワード (2件): 無線制御 ,  可視光通信
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2023 - 2027 敵対的サンプルを用いた人が視認できないディスプレイーカメラ可視光通信
  • 2024 - 2025 プロペラLED送信機を用いた可視光通信のための頑健な送受信機接続の実現
  • 2024 - 2025 ドローンの屋内測位と位置制御の高精度化に関する研究
  • 2021 - 2024 複数のLED光変調サブキャリアの空間コヒーレンス合成による高速可視光通信
  • 2021 - 2024 分散協調制御と無線分散ネットワークの技術融合に関する研究
全件表示
論文 (120件):
  • Y. Sugiyama, K. Kobayashi. Experimental evaluation of indoor drone positioning using Wi-Fi RTT and machine learning. 2024 IEEE VTS Asia Pacific Wireless Communications Symposium (APWCS). 2024
  • T. Okaya, K. Kobayashi. Accuracy comparison of indoor positioning of a drone base station using Wi-Fi RTT in 2.4 GHz and 5 GHz bands. 2024 IEEE VTS Asia Pacific Wireless Communications Symposium (APWCS). 2024
  • Y. Miki, K. Kobayashi. Experimental evaluation of an image sensor-based VLC method using object detection DNN for monochromatic color images. 2024 IEEE VTS Asia Pacific Wireless Communications Symposium (APWCS). 2024
  • Y. Sugiyama, K. Kobayashi. Experimental study on indoor drone positioning using Wi-Fi RTT. IEICE Communications Express. 2024. 13. 9. 371-374
  • S. Araki, Y. Imagawa, H. Uchida, W. Chujo, K. Kobayashi. Tracking an LED transmitter by a photodiode receiver using object detection with a rolling shutter camera. 2024 IEEE 99th Vehicular Technology Conference (VTC). 2024
もっと見る
講演・口頭発表等 (318件):
  • 小型マイコンによるWi-Fi RTTを用いたドローン屋内測位に関する一検討
    (電子情報通信学会技術研究報告, vol. 124, no. 285, RCC2024-71, pp. 199-204 2024)
  • Wi-Fi RTTを用いたドローン基地局の屋内測位における通信帯域幅が測位精度に与える影響評価
    (電子情報通信学会技術研究報告, vol. 124, no. 285, RCC2024-70, pp. 193-198 2024)
  • Wi-Fi RTTと機械学習を用いたドローン屋内測位における機械学習モデルのパラメータ数が測位精度に与える影響評価
    (電子情報通信学会技術研究報告, vol. 124, no. 285, RCC2024-69, pp. 187-192 2024)
  • 物体検出DNNを用いたイメージセンサ可視光通信方式における送信機角度と送信色度が復調精度に与える影響評価
    (電子情報通信学会技術研究報告, vol. 124, no. 283, WBS2024-59, pp. 157-162 2024)
  • デジタルサイネージ・イメージセンサ可視光通信における色度ダイバーシチ変調と周波数成分変調の組み合わせに関する一検討
    (電子情報通信学会技術研究報告, vol. 124, no. 283, WBS2024-56, pp. 141-146 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2007 - 2010 名古屋大学 工学研究科 電子情報システム専攻(博士課程後期課程)
  • 2005 - 2007 名古屋大学 工学研究科 電子情報システム専攻(博士課程前期課程)
  • 2001 - 2005 名古屋大学 工学部 電気電子・情報工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (名古屋大学)
経歴 (7件):
  • 2020/04 - 現在 名城大学 理工学部 電気電子工学科 准教授
  • 2016/04 - 2020/03 名城大学 非常勤講師
  • 2014/10 - 2020/03 名古屋大学 未来材料・システム研究所 システム創成部門 助教
  • 2014/04 - 2014/09 名古屋大学 エコトピア科学研究所 グリーンシステム部門 助教
  • 2010/05 - 2014/03 名古屋大学 エコトピア科学研究所 情報・通信科学研究部門 助教
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2024/06 - 現在 電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ和文/英文論文誌編集委員会 編集委員
  • 2023/06 - 現在 電子情報通信学会財務委員会 委員
  • 2023/06 - 現在 電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ運営委員会 会計幹事
  • 2023/06 - 現在 電子情報通信学会ワイドバンドシステム研究専門委員会 幹事
  • 2023/06 - 現在 電子情報通信学会東海支部 学生会委員
全件表示
受賞 (13件):
  • 2024/12 - IEICE Communications Express Top Downloaded Letter Award
  • 2024/09 - 電子情報通信学会通信ソサイエティ 活動功労賞
  • 2024/07 - 電子情報通信学会コミュニケーションシステム研究専門委員会 コミュニケーションシステム研究会委員長賞
  • 2021/09 - 電子情報通信学会通信ソサイエティ 活動功労賞
  • 2018/12 - IEEE名古屋支部 若手奨励賞
全件表示
所属学会 (3件):
Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) ,  情報処理学会 ,  電子情報通信学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る