研究者
J-GLOBAL ID:201001011490706217
更新日: 2025年03月27日 福田 光順
フクダ ミツノリ | Fukuda Mitsunori
所属機関・部署: 職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件): -
理化学研究所
客員研究員
-
量子医科学研究所(旧・放射線医学総合研究所)
共同利用研究員
ホームページURL (1件): https://vdg.phys.sci.osaka-u.ac.jp 研究分野 (1件):
素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理に関する実験
研究キーワード (4件):
検出器
, 放射線
, 不安定核
, 原子核物理
競争的資金等の研究課題 (27件): - 2022 - 2025 Sn同位体の核半径・中性子スキンに関する研究
- 2022 - 2025 アイソマー状態の中性子を含む核物質半径測定と宇宙における元素合成
- 2018 - 2021 タリウム205-裸イオンの束縛状態ベータ崩壊とニュートリノフラックスの研究
- 2016 - 2019 反応断面積によるアイソマー状態の核半径測定法開発とその宇宙物理学への応用
- 2011 - 2016 核構造におけるテンソル力の効果と隠された相互作用の研究
- 2013 - 2016 最新光子検出器とチェレンコフ放射を利用した超高分解能粒子時間速度検出器の開発
- 2012 - 2016 Ni同位体の中性子スキンに関する研究
- 2011 - 2015 物性プローブとしての偏極不安定核ビーム開発
- 2010 - 2012 陽子ドリップライン近傍核の電磁気モーメント
- 2006 - 2007 核子散乱の非対称性を利用した中性子スキン・ハロー構造の研究
- 2005 - 2007 広い質量数範囲に適用可能な低エネルギー偏極不安定核ビーム技術の開発
- 1997 - 2000 核内非核子自由度の核物質密度依存性
- 1996 - 1998 新核四重極共鳴法(非対称β破壊指標)の実用化
- 1995 - 1997 新核四重極共鳴法による結晶内電場勾配の測定と不純物の電子構造
- 1995 - 1997 陽子ドリップライン核の磁気モーメントと異常なアイソスピン対称性の破れ
- 1992 - 1994 高エネルギー不安定核同位元素ビームと新核科学
- 1993 - 1993 ^<16>N(0^-)-^<16>O(0^+)beta崩壊における中間子交換効果
- 1992 - 1992 偏極電子捕獲による偏極不安定核ビームの生成
- 1991 - 1991 高エネルギ-不安定核のビ-ム・フォイル相互作用と核スピン偏極生成
- 1989 - 1990 短寿命核のスピン偏極生成とf_<7/2>鏡映核の磁気モ-メント
- 1988 - 1990 弱核子擬ベクトル流時間成分の巨大中間子効果とカイラル不変性の破れ
- β線核磁気共鳴法による超微細相互作用の研究
- 中間エネルギー重イオンビームによる核内核子密度分布の研究
- β崩壊による原子核中での中間子交換効果の研究
- Study of Hyperfine Interactions with β-NMR
- Study of Nucleon Density Distributions in Nuclei by Medium Energy Heavy-Ion Beams
- Study of Meson Exchange effects in Nuclei through the β Decays
全件表示
論文 (307件): -
Masaomi Tanaka, Wataru Horiuchi, Mitsunori Fukuda. Unveiling radii and neutron skins of unstable atomic nuclei via nuclear collisions. Frontiers in Physics. 2024. 12
-
Takuji Izumikawa, Mototsugu Mihara, Yoko Kimura, Takato Sugisaki, Gen Takayama, Miki Fukutome, Kaoru Watanabe, Norihide Noguchi, Yuki Tazawa, Mitsunori Fukuda, et al. Polarization relaxation of 12B in diamond. Interactions. 2024. 245. 1
-
Ryo Taguchi, Mitsunori Fukuda, Gen Takayama, Miki Fukutome, Masaomi Tanaka, Kazuya Takatsu, Daiki Nishimura, Hiroyuki Takahashi, Sora Sugawara, Mototsugu Mihara, et al. Charge-changing cross sections and charge radii of B, C, and N isotopes. Interactions. 2024. 245. 1. 112
-
YUTAKA MIZOI, MOTOTSUGU MIHARA, YOKO KIMURA, Takato Sugisaki, Gen Takayama, Masaomi Tanaka, Daiki Nishimura, Yurika Otani, Miki Fukutome, Ryo Taguchi, et al. Application of β-NMR to spectroscopy and imaging. Nuclear Science and Technology. 2024. 13. 2. 29-36
-
Soshi Ishitani, Mitsunori Fukuda, Miki Fukutome, Gen Takayama, Ryo Taguchi, Kaoru Watanabe, Masaomi Tanaka, Takashi Ohtsubo, Norihide Noguchi, Kazuya Takatsu, et al. Charge-changing cross sections for mirror nuclear pair, $$^{22}$$Ne and $$^{22}$$Mg. Interactions. 2024. 245. 1
もっと見る MISC (305件): -
福留美樹, 田中聖臣, 福田光順, 武智麻耶, 西村太樹, 鈴木健, 森口哲朗, 高山元, 田口諒, 石谷壮史, et al. Ni同位体の反応断面積と中性子スキン厚. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2024. 79. 1
-
福留美樹, 田中聖臣, 福田光順, 武智麻耶, 西村太樹, 鈴木健, 森口哲朗, 高山元, 田口諒, 石谷壮史, et al. Ni同位体の相互作用断面積測定と中性子スキン厚の導出. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2024. 79. 2
-
奈良, 13-17 Nov. 2023. International Conference on Hyperfine Interactions and Its Applications, Local Organizing Comittee Member. 2023
-
川畑 貴裕, 赤石 貴也, 小田原 厚子, 清水 俊, 福田 光順, 三原 基嗣, 吉田 斉. 大阪大学 大学院理学研究科 物理学専攻 原子核実験研究室. 原子核研究 / 原子核研究編集委員会 編. 2022. 66. 2. 12-25
-
野口法秀, 武智麻耶, 片山実稀, 大坪隆, 福田光順, 三原基嗣, 鈴木健, 山口貴之, 千葉順成, 西村太樹, et al. 重い標的核に対する12Cの反応断面積測定(II). 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2022. 77. 1
もっと見る 書籍 (9件): - [第5版] 物理学実験 : 大阪大学物理学科・物理学実験テキスト
大阪大学出版会 2021 ISBN:9784872597325
- 物理学実験 : 大阪大学物理学科・物理学実験テキスト
大阪大学出版会 2016 ISBN:9784872595321
- HIMAC20年の歩み : HIMAC20周年記念研究成果要覧
放射線医学総合研究所 2015 ISBN:9784938987954
- [第3版]物理学実験
2012 ISBN:9784872594072
- 核子散乱の非対称性を利用した中性子スキン・ハロー構造の研究
[福田光順] 2010
もっと見る 講演・口頭発表等 (22件): -
原子核衝突で探る核半径・密度分布・核変形
(“重イオン加速器 HIMAC での物理学研究”シンポジウム in 日本物理学会 2024 年春季大会 2024)
-
Recent Progress of Reaction Cross Section Studies at RIBF and HIMAC
(Workshop on Proton and Neutron Densities and Radii in Nuclei and Related Topics, Beihang University, Beijing, China 2018)
-
20pAB-7 チェレンコフ放射を利用した不安定核ビーム高時間分解能検出器の研究II
(日本物理学会講演概要集 2016)
-
20pAX-4 陽子過剰側C同位体の反応断面積
(日本物理学会講演概要集 2016)
-
19aAW-6 Feasibility of using Glauber model to determine proton distribution radii of neutron-rich carbon isotopes via charge changing cross section at 50A MeV
(日本物理学会講演概要集 2016)
もっと見る 学歴 (4件): - - 1988 東京工業大学 大学院理工学研究科 応用物理学専攻博士課程退学
- - 1986 東京工業大学 理工学研究科 応用物理学専攻修士課程
- - 1984 東京工業大学 理学部 応用物理学科
- - 1980 静岡県立浜松北高等学校卒業
学位 (1件): 所属学会 (2件): 前のページに戻る