ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001016675876404   更新日: 2025年03月05日

藤田 真文

フジタ マフミ | Fujita Mafumi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 社会学 ,  社会学
研究キーワード (12件): Content Analysis ,  Discourse Analysis ,  Text Analysis ,  Television Drama ,  News ,  Mass Communication Theory ,  内容分析 ,  言説分析 ,  テキスト分析 ,  テレビドラマ研究 ,  ニュース研究 ,  マス・コミュニケーション理論
論文 (18件):
  • 藤田真文. 量的テキスト分析によるメディアフレーム析出に関する研究 : 鳩山由紀夫政権期の沖縄基地報道を事例に. 社会志林. 2024. 71. 3. 25-45
  • 藤田真文. 台湾における日本ドラマの視聴実態に関する調査研究. 問題と研究. 2024. 53. 1. 101-137
  • ニュース・フレーム論の認識論的探究(3) : 社会構築主義. 社会志林. 2023. 69. 4. 15-41
  • 藤田真文. ニュース・フレーム論の認識論的探究(2) : プラグマティズム. 社会志林. 2022. 69. 3. 1-23
  • 藤田真文. ニュース・フレーム論の認識論的探究(1) : パラダイムと言語ゲーム. 社会志林. 2022. 69. 2. 35-49
もっと見る
MISC (42件):
  • 藤田真文. 21世紀の断片 : テレビドラマの世界(第1回)現代女性像(1)結婚をめぐって. Galac = ぎゃらく. 2021. 622. 40-43
  • 藤田 真文. 送り手像と視聴行動の変容は不可避;多チャンネル化と双方向性とメディア文化と. 『新聞研究』. 1999. 573. 10-14
  • 新聞記事における論評の表明:モダリティ概念によるテクスト分析. 『人間科学』(常磐大学人間科学部紀要). 1997. 15. 1
  • 藤田 真文, 古川 良治, 小柳 和喜雄. 地域からの映像情報発信:担い手の現状と育成プログラムの検討(論文). 『情報通信学会誌』. 1996. 14. 2. 59-62
  • 藤田 真文, 古川 良治, 小柳 和喜雄. 地域からの映像情報発信:担い手の現状と育成プログラムの検討(論文). 『情報通信学会誌』第14巻第2号. 1996. 14. 2. 59-62
もっと見る
書籍 (21件):
  • リハベーシック コミュニケーション論・多職種連携論
    医歯薬出版株式会社 2021 ISBN:9784263266335
  • NNNドキュンメントクロニクル1970-2019
    東京大学出版会 2020 ISBN:9784130501996
  • アーバンカルチャーズ 誘惑する都市文化、記憶する都市文化
    晃洋書房 2019 ISBN:9784771031852
  • メディア用語基本事典〔第2版〕
    世界思想社 2019 ISBN:9784790717324
  • 『ニュース空間の社会学 不安と危機をめぐる現代メディア論』
    世界思想社 2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • 台湾における日本ドラマの視聴実態
    (日本メディア学会 2023)
  • ニュースフレーム概念の認識論的探究:パラダイム、言語ゲーム、プラグマティズムからの知見
    (日本メディア学会 2022)
  • 第1部「東日本大震災報道の検証」(パネルディスカッション,<特集>日本マス・コミュニケーション学会60周年記念シンポジウム 震災・原発報道の検証-「3.11」と戦後日本社会)
    (マス・コミュニケーション研究 2012)
  • カルチュラル・スタディズとメディア研究のフロンティア(ワークショップ報告)
    (日本マス・コミュニケーション学会 1996年度春季研究発表会(金沢学院大学) 1996)
  • 地域からの映像情報発信:担い手の現状と育成プログラムの検討
    (情報通信学会 1996年大会(東京工業大学) 1996)
学歴 (2件):
  • - 1987 慶應義塾大学 法学研究科 政治学
  • - 1982 中央大学 法学部 政治
学位 (1件):
  • 政治学修士 (早稲田大学)
経歴 (19件):
  • 2000/04 - 現在 法政大学社会学部 教授 (現在に至る)
  • 1999/04 - 現在 法政大学社会学部 助教授
  • 2021/04 - 2023/03 國立政治大學 日本研究學位學程 客座研究員
  • 2018/04 - 2020/03 法政大学社会学部長
  • 2016/04/01 - 2018/03/31 法政大学企画戦略本部補佐(ブランディング推進本部リーダー)
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2015/07/01 - 2019/06/30 Japan Society for Studies in Journalism and Mass Communication General Director
  • 2015/07 - 2019/06 日本マス・コミュニケーション学会 総務担当理事
受賞 (1件):
  • 2007/06 - 日本マス・コミュニケーション学会 内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞
所属学会 (2件):
日本社会学会 ,  日本マス・コミュニケーション学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る