ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001017266057899   更新日: 2025年03月07日

矢木 宏和

ヤギ ヒロカズ | Hirokazu Yagi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.phar.nagoya-cu.ac.jp/hp/mfa/
研究分野 (6件): 機能生物化学 ,  構造生物化学 ,  分子生物学 ,  細胞生物学 ,  薬系分析、物理化学 ,  薬系衛生、生物化学
研究キーワード (6件): バイオ医薬品 ,  細胞生物学 ,  蛋白質科学 ,  糖鎖生物学 ,  Neuroscience ,  Glycobiology
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2024 - 2027 糖タンパク質の動的3次元構造の設計原理の解明とバイオ医薬への応用
  • 2023 - 2026 老化時計リバイバル機構の解明 -老化研究における新たなパラダイムシフトの総括
  • 2023 - 2026 老化時計のリバイバル機構の解明に向けたマルチオミクス解析法の開発と応用
  • 2022 - 2026 膜分子プローブを基軸とした細胞膜微小領域研究の縦横展開
  • 2022 - 2026 A群連鎖球菌の免疫回避機構の解析
全件表示
論文 (144件):
  • Hirokazu Yagi, Rino Yamada, Taiki Saito, Rena Honda, Rio Nakano, Kengo Inutsuka, Seigo Tateo, Hideo Kusano, Kumiko Nishimura, Saeko Yanaka, et al. Molecular tag for promoting N-glycan maturation in the cargo receptor-mediated secretion pathway. iScience. 2024. 111457-111457
  • Hirokazu Yagi, Katsuki Takagi, Koichi Kato. Exploring domain architectures of human glycosyltransferases: Highlighting the functional diversity of non-catalytic add-on domains. Biochimica et biophysica acta. General subjects. 2024. 1868. 10. 130687-130687
  • Satoshi Nakagawa, Hiroyuki D Sakai, Shigeru Shimamura, Yoshiki Takamatsu, Shingo Kato, Hirokazu Yagi, Saeko Yanaka, Maho Yagi-Utsumi, Norio Kurosawa, Moriya Ohkuma, et al. N-linked protein glycosylation in Nanobdellati (formerly DPANN) archaea and their hosts. Journal of bacteriology. 2024. 206. 9. e0020524
  • Hirokazu Yagi, Seigo Tateo, Taiki Saito, Yusaku Ohta, Emiko Nishi, Saemi Obitsu, Tatsuya Suzuki, Supaphorn Seetaha, Charles Hellec, Akihiko Nakano, et al. Deciphering the sub-Golgi localization of glycosyltransferases via 3D super-resolution imaging. Cell structure and function. 2024. 49. 2. 47-55
  • Tadashi Satoh, Maho Yagi-Utsumi, Nozomi Ishii, Tsunehiro Mizushima, Hirokazu Yagi, Ryuichi Kato, Yuriko Tachida, Hiroaki Tateno, Ichiro Matsuo, Koichi Kato, et al. Structural basis of sugar recognition by SCFFBS2 ubiquitin ligase involved in NGLY1 deficiency. FEBS letters. 2024. 598. 18. 2259-2268
もっと見る
MISC (86件):
  • 大下修一郎, 山代萌, 橋井則貴, LIEW Chia Yen, LIN Yen Ting, NI Chi Kung, 矢木宏和, 蜷川暁, 蜷川暁. 小胞体マンノシダーゼEDEM2-S-S-TXNDC11複合体形成メカニズムの解明. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2024. 47th
  • 大下修一郎, 山代萌, 矢木宏和, 矢木宏和, LIEW Chia-Yen, NI Chi-Kung, 加藤晃一, 加藤晃一, 加藤晃一, 蜷川暁, et al. ゴルジ体局在性マンノシダーゼMAN1B1の機能解析. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2023. 46th
  • 保科明, 矢木宏和, 矢木宏和, 矢木真穂, 矢木真穂, 石川怜, 肥田重明, 加藤晃一, 加藤晃一. T細胞分化に伴うマトリグリカンの伸長抑制機構の探査. 日本薬学会年会要旨集(Web). 2023. 143rd
  • 蜷川暁, 蜷川暁, 松尾將生, DENG Ying, 阿曽伸哉, 松下和俊, 笛木茜, 斎藤俊介, 今見考志, 木塚康彦, et al. UGGTsは構造異常糖タンパク質の早期分解を抑制する. 日本糖質学会年会要旨集. 2023. 42nd
  • 松尾將生, DENG Ying, 矢木宏和, 矢木宏和, 津曲和哉, 笛木茜, 今見考志, 加藤晃一, 加藤晃一, 加藤晃一, et al. UGGTsは糖タンパク質の構造形成だけでなく分解にも影響する. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2023. 46th
もっと見る
特許 (4件):
書籍 (11件):
  • 糖鎖生物学 : 生命現象と糖鎖情報(北島健,佐藤ちひろ,門松健治,加藤晃一編)
    名古屋大学出版会 2020
  • 医薬品/化粧品/食品分野におけるHPLC・GC分析テクニック
    技術情報協会 2020
  • 医薬品開発における創薬スクリーニング関連技術開発
    情報機構 2019 ISBN:9784865021806
  • Modern Magnetic Resonance, 2nd Edition (G.A.Webb ed.), NMR characterization of the dynamic conformations of oligosaccharides
    Springer International Publishing 2018
  • Glycobiophysics (Y.Yamaguchi and K.Kato ed.), Structure and dynamics of immunoglobulin G glycoproteins
    Springer Nature Singapore 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (23件):
  • 糖転移酵素によるタンパク質特異的な糖鎖修飾機構
    (第93回日本生化学会大会 2020)
  • 積荷受容体が認識するパスポート配列タグの付加に伴うα2,3シアリル化の亢進
    (第42回 日本分子生物学会年会 2019)
  • The molecular mechanisms underlying protein-specific glycosylation
    (Invited Seminar at UGSF 2019)
  • Structural characterization of the circadian clock protein complexes composed of KaiA, KaiB and KaiC by integrative structural approaches
    (第3回 J-PARC国際シンポジウム 2019)
  • Molecular mechanisms underlying protein-specific glycosylation pattern formation by tagging with a MCFD2-binding motif sequence recognized by cargo receptor
    (第92回 日本生化学会大会 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2005 - 2008 名古屋市立大学 大学院薬学研究科 博士後期課程
  • 2003 - 2005 名古屋市立大学 大学院薬学研究科 博士前期課程
  • 1999 - 2003 名古屋市立大学 薬学部 薬学科
学位 (1件):
  • 博士(薬学) (名古屋市立大学大学院薬学研究科)
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 名古屋市立大学 大学院薬学研究科 多階層生命機能解析学分野 准教授(PI)
  • 2021/10 - 2023/03 名古屋市立大学 大学院薬学研究科
  • 2013/10 - 2021/09 名古屋市立大学 大学院薬学研究科 講師
  • 2009/06 - 2013/09 名古屋市立大学 薬学研究科(研究院) 助教
  • 2009/04 - 2009/06 自然科学研究機構 生理学研究所 日本学術振興会特別研究員(PD)
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2024/09 - 現在 The Journal of Biochemistry Associate editor
  • 2023/09 - 現在 Frontiers in Molecular Biosciences Associate editor
  • 2023/09 - 現在 FCCA 幹事
  • 2023/09 - 現在 日本生化学会 評議員
  • 2023/07 - 現在 日本糖質学会 評議員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2018/09 - 日本生化学会奨励賞
  • 2017/09 - 日本バイオイメージング学会奨励賞
  • 2015/08 - 日本糖質学会奨励賞
  • 2015/08 - 名古屋市立大学大学院薬学研究科長表彰
  • 2013/08 - 日本糖質学会ポスター賞受賞
所属学会 (6件):
日本バイオイメージング学会 ,  日本細胞生物学会 ,  日本蛋白質科学会 ,  日本薬学会 ,  日本糖質学会 ,  日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る