ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001017567284491   更新日: 2025年02月02日

盛田 元彰

モリタ モトアキ | Morita Motoaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): http://www2.kaiyodai.ac.jp/~mmorit0/https://www2.kaiyodai.ac.jp/~mmorit0/en/
研究分野 (3件): 構造材料、機能材料 ,  地球資源工学、エネルギー学 ,  固体地球科学
研究キーワード (8件): 材料工学 ,  材料化学 ,  地熱 ,  スケール ,  変形と破壊 ,  疲労 ,  腐食 ,  集合組織
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2022 - 2026 材料表面上におけるシリカ・シリケートスケール形成機構の解明とモデル化
  • 2019 - 2022 地熱水中で形成したスケールの構造解析とそれに基づく材料のスケール性評価手法の確立
  • 2021 - 2021 炭素鋼上におけるシリカ・シリケートのスケーリング優先サイトの同定
  • 2020 - 2021 耐腐食性を有しかつスケール成長を低減した熱交換システムに関する実現可能性調査
  • 2018 - 2020 鉄鋼上に成膜した酸化皮膜の電気化学的性質と光腐食
全件表示
論文 (47件):
  • Shatumbu Thomas Alweendo, Motoaki Morita, Kayo Hasegawa, Shinichi Motoda. Effect of manufacturing-induced microscopic surface defects on crack initiation and fatigue mechanisms in hot-dip galvanized steel. Results in Materials. 2024. 23
  • 鵜飼 瑛美, 盛田 元彰. 温泉蒸気を用いたバイナリー発電所で生じた硫黄スケール-Sulfur scaling in binary power plant using geothermal steam from hot spring. 日本地熱学会誌 = Journal of the Geothermal Research Society of Japan. 2024. 46. 1. 11-19
  • Htoo Wunn, Shinichi Motoda, Motoaki Morita, Haruki Itakura. Analysis of Photocatalytic Properties of Titanium Dioxide Electrode Supported By Hydroxyapatite Co-Catalyst in a Marine Solar Cell. ECS Meeting Abstracts. 2023
  • Haruki Itakura, Htoo Nay Wunn, Motoaki Morita, Shinichi Motoda. Band Bending Mechanism in Dye-Sensitized Solar Cells Using Ruthenium and Indoline Dyes. IAMUS Proceedings & Conference book. 2023. 72-77
  • 長谷川嘉代, 盛田元彰, 元田慎一. 溶融亜鉛めっきした中炭素鋼材の湿度制御下における疲労特性. 表面技術. 2022. 73. 4. 186-194
もっと見る
MISC (5件):
  • 盛田 元彰. 科学技術館(東京都千代田区). まてりあ. 2022. 61. 2. 112-114
  • 盛田 元彰. 千葉県立現代産業科学館(市川市). まてりあ. 2020. 59. 6. 326-327
  • 池尾 直子, 石本 卓也, 梅津 理恵, 北村 一浩, 寺西 亮, 徳永 透子, 野山 義裕, 春本 高志, 盛田 元彰, 山本 剛久, et al. 連載「科学館めぐり」について. まてりあ. 2020. 59. 2. 102-102
  • 盛田 元彰. 課程博士学生のキャリアパス. まてりあ. 2013. 52. 2. 83-83
  • 盛田 元彰, 梅澤 修. 訂正:完全拘束モデルに基づくα-Ti合金の低温すべり挙動の解析 [J. Jpn. Inst. Light Metals 60(2): 61-67 (2010)]. 軽金属. 2011. 61. 6. 296
特許 (29件):
もっと見る
書籍 (1件):
  • 舶用金属材料の基礎
    成山堂書店 2023 ISBN:9784425690077
講演・口頭発表等 (81件):
  • 溶融亜鉛めっき鋼材のDwell疲労下における表面き裂の経時変化
    (材料とプロセス(CD-ROM) 2023)
  • SUS304の低温低ひずみ速度引張特性に及ぼす水素圧力の影響
    (材料とプロセス(CD-ROM) 2023)
  • 中空試験片を用いた水素ガス中低ひずみ速度引張試験で生じるSUS304の破面解析
    (マリンエンジニアリング学術講演会講演論文集 2023)
  • Ti-O合金の耐超臨界水酸化性評価
    (日本金属学会講演大会(Web) 2022)
  • 溶融亜鉛めっき鋼材のDwell疲労特性に及ぼすめっき層の影響
    (表面技術協会講演大会講演要旨集 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2007 - 2012 横浜国立大学大学院 工学府 システム統合工学専攻 材料設計工学コース
  • 2003 - 2007 横浜国立大学 工学部 生産工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (横浜国立大学)
経歴 (6件):
  • 2018/04 - 現在 東京海洋大学 学術研究院 海洋電子機械工学部門 准教授
  • 2016/02 - 2018/03 東京海洋大学 学術研究院 海洋電子機械工学部門 助教
  • 2012/04 - 2016/02 東京海洋大学 大学院 海洋科学技術研究科 海洋工学系 海洋電子機械工学部門 助教
  • 2010/04 - 2012/03 日本学術振興会特別研究員(DC2) 特別研究員
  • 2009/04 - 2010/03 横浜国立大学大学院 工学府 特別研究員 特別研究員
全件表示
委員歴 (17件):
  • 2024/04 - 現在 一般社団法人日本鉄鋼協会 サステナブルシステム部会委員 (講演大会協議会委員兼任)
  • 2021/04 - 現在 一般社団法人 日本金属学会 調査研究委員
  • 2019/04 - 現在 一般社団法人 日本金属学会 第1分野 幹事
  • 2017/04 - 現在 一般社団法人 日本金属学会 講演大会 委員
  • 2017/04 - 現在 一般社団法人 日本金属学会 講演大会企画委員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2019/09 - EU PVSEC Poster Award at the 36th Eupropean Photovoltaic Solar Energy Conference and Exhibition Designing a Wer Solar Cell Composed of Titanium Dioxide Anode and Copper Oxides Cathode
  • 2019/05 - 日本マリンエンジニアリング学会 ロイドレジスターマンソン賞 Effect of Phosphate Ion Eluted from Ni-P Coated Steel on CaCO3 Scale
  • 2018/10 - 日本地熱学会 日本地熱学会研究奨励賞 Thermodynamic analysis of silica-based scale precipitation induced by magnesium ion
  • 2014/10 - 日本地熱学会 ベストプレゼンテーション賞 各種金属材料における炭酸カルシウムスケールの初期形成機構
  • 2010/05 - 一般社団法人軽金属学会 平成20年度 軽金属希望の星賞 低温におけるα-Ti合金の応力緩和を担うすべり系の検討
所属学会 (5件):
腐食防食学会 ,  日本マリンエンジニアリング学会 ,  日本地熱学会 ,  日本鉄鋼協会 ,  日本金属学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る