ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001018592593861   更新日: 2023年07月27日

福田 淳児

フクダ ジュンジ | FUKUDA Junji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 会計学
研究キーワード (12件): スタートアップ ,  knowledge transfer ,  Diagnostic control ,  Interactive control ,  organizational learning ,  Management control system ,  知識移転 ,  診断的なコントロール ,  インターアクティブなコントロール ,  組織学習 ,  マネジメント・コントロール・システム ,  管理会計システム
論文 (13件):
  • 福田淳児. 両利組織のマネジメントー郵送質問票調査の結果よりー. 経営志林. 2020. 57. 3. 1-20
  • 福田淳児. マネジメント・コントロール・システムの精緻化の測定に関する研究. 経営志林. 2020. 56. 4. 49-64
  • スタートアップ企業におけるMCSの採用とその精緻化. メルコ管理会計研究. 2019. 11. 2. 3-23
  • 福田 淳児. スタートアップ企業におけるMCS研究に向けて. 経営志林. 2014. 50. 4. 37-51
  • 事業部間での業績の比較可能性と知識移転の頻度. 企業価値評価研究会編『企業価値向上の戦略』税務経理協会. 2013. 213-227
もっと見る
MISC (19件):
もっと見る
書籍 (1件):
  • 翻訳:企業連携のコスト戦略 原著:Supply Chain Development for the Lean Enterprise 原著者:R.Cooper and R.Siagmulder
    ダイヤモンド社 2000
講演・口頭発表等 (2件):
  • 組織学習とマネジメント・コントロール・システム
    (日本管理会計研究学会全国大会 2014)
  • 事業部による知識の提供を促進するMCSの設計
    (日本原価計算研究学会第37回全国大会 2011)
学歴 (2件):
  • 1989 - 1992 神戸大学 経営学研究科 会計学
  • 1989 - 1992 神戸大学 経営学研究科 会計学
学位 (1件):
  • 経営学修士 (神戸大学)
経歴 (7件):
  • 2003/04 - 現在 法政大学経営学部 教授 (現在に至る)
  • 1998/04 - 2003/03 法政大学経営学部 助教授
  • 1997/04 - 1998/03 法政大学 非常勤講師
  • 1996/04 - 1998/03 実践女子大学 非常勤講師
  • 1995/04 - 1998/03 横浜市立大学商学部 助教授
全件表示
委員歴 (3件):
  • 1995/04/01 - 日本管理会計学会 会員
  • 1992/04/01 - 日本原価計算研究学会 会員
  • 1992/04/01 - 日本会計研究学会 会員
受賞 (1件):
  • 2010/07 - 日本原価計算研究学会 平成22年度日本原価計算研究学会学会賞
所属学会 (4件):
アメリカ経営学会 ,  日本管理会計学会 会員 ,  日本会計研究学会 会員 ,  日本原価計算研究学会 会員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る