研究者
J-GLOBAL ID:201001021018837290
更新日: 2025年03月19日 森永 隆志
モリナガ タカシ | Morinaga Takashi
所属機関・部署: 職名:
教授
研究分野 (2件):
高分子化学
, 無機・錯体化学
研究キーワード (2件):
高分子/無機微粒子複合体
, リビングラジカル重合
競争的資金等の研究課題 (11件): - 2024 - 2027 水系LIBを実現させる負極疑似SEI用新規機能性IL/LiILBPハイブリッド膜の検討
- 2022 - 2026 イオンブラシと微粒子の複合ハイブリッド構造を有する超低摩擦摺動システムの創製
- 2022 - 2026 イオンブラシと微粒子の複合ハイブリッド構造を有する超低摩擦摺動システムの創製
- 2019 - 2023 新しいイオン伝導経路を開拓するイオン液体型アニオンポリマー材料の開発
- 2015 - 2018 イオン液体/ポリマーブラシ複合表面の低摩擦摺動メカニズム解明とその実用化
- 2014 - 2017 中高温動作燃料電池の高性能化に資する新規イオン液体型アニオンポリマーの開発
- 2011 - 2014 プロトン伝導性イオン液体ポリマーを用いた新規固体高分子形燃料電池の開発
- 2008 - 2009 "準ソフト系"コロイド結晶における構造固体化技術の開発
- 微粒子表面からの表面開始リビングラジカル重合
- 表面開始リビングラジカル重合
- リビングラジカル重合法による高分子の精密重合
全件表示
論文 (44件): -
Takanori Higashi, Hideyasu Okamura, Takehiro K Sato, Takashi Morinaga, Ryo Satoh, Yu Suzuki. Influence of Initial Secondary Structure on Conformation and Mechanical Properties of Spider Silk Protein Gels. ACS biomaterials science & engineering. 2024
-
Karin Kurata, Kodama Kota, Takashi Morinaga, Hiromasa Ohnishi, Sou Takahashi, Jun Sato, Kuniaki Yajima. The impact of entrepreneurship education on entrepreneurship intention in the engineering studies. Procedia Computer Science. 2023. 225. 3919-3928
-
Santosh K. Singh, Kotaro Takeyasu, Kaito Homma, Shigeharu Ito, Takashi Morinaga, Yuto Endo, Moeko Furukawa, Toshiyuki Mori, Hirohito Ogasawara, Junji Nakamura. Activating Nitrogen-doped Graphene Oxygen Reduction Electrocatalysts in Acidic Electrolytes using Hydrophobic Cavities and Proton-conductive Particles. Angewandte Chemie International Edition. 2022
-
Ryo Satoh, Takashi Morinaga, Takaya Sato. Novel Dry Spinning Process of Natural Macromolecules for Sustainable Fiber Material -1- Proof of the Concept Using Silk Fibroin. Materials. 2022. 15. 12. 4195-4195
-
Yohei Nakanishi, Keita Sakakibara, Kimiyo Nakamichi, Kohji Ohno, Takashi Morinaga, Takaya Sato, Takashi Sagawa, Yoshinobu Tsujii. Concentrated-Polymer-Brush-Modified Silica Nanoparticles Self-Assembled in Ionic Liquid Containing Iodide/Triiodide (I-/I3-)-Redox System as Quasi-Solid Electrolytes for Dye-Sensitized Solar Cells. ACS Applied Nano Materials. 2021
もっと見る MISC (127件): -
M. Watanabe, T. Kamijo, H. Endo, T. Morinaga, T. Sato. Development of a rapid evaluation method applied in the antiviral function using real-time PCR for substrate materials. 第34回日本MRS年次大会. 2024
-
Evaluation of lubrication properties of sliding systems combining porous anodic alumina and silica particles modified with concentrated polymer brushes. 第34回日本MRS年次大会. 2024
-
T. Kato, T. Kamijo, H. Arafune, S. Honma, T. Morinaga, T. Sato. Magnetic flux density dependence on the frictional properties of consisting of ionic liquids and concentrated polymer brush modified magnetic particles. 第34回日本MRS年次大会. 2024
-
渋谷優貴, 本間彩夏, 森永隆志. フェザープロテインの溶解工程の開発と素材化技術の探索. 第34回日本MRS年次大会. 2024
-
佐藤世菜, 髙橋和聖, 本間彩夏, 森永隆志. MTBDを担持した新規カチオン性イオン液体型ポリマーの合成と特性評価. 第34回日本MRS年次大会. 2024
もっと見る 特許 (18件): 書籍 (6件): - イオン液体の実用展開へ向けた最新動向
シーエムシー出版 2022 ISBN:9784781316741
- 高分子 6月号 Vol.71
公益社団法人高分子学会 2022
- NMRによる有機材料分析とその試料前処理、データ解釈
技術情報協会 2021 ISBN:9784861048609
- Behavior of Ionic Liquids Under Nanoconfinement Greatly Affects Actual Friction
IntechOpen Limited 2017
- Preparation, physicochemical properties and battery applications of a novel poly(ionic liquid)
InTech-Open AccessPublisher 全706頁 2013
もっと見る 講演・口頭発表等 (48件): -
イオン液体構造を有するアイオノマーによる革新的低白金技術の研究開発
(NEDO水素・燃料電池成果報告会2023 2023)
-
SOFCアノード層内への酸化物助触媒添加と構造相転移利用によるアノード反応活性サイトの形成とその効果
(第63回 電池討論会 2022)
-
イオン液体型ポリマーの合成と電気化学デバイスへの応用
(第156回燃料電池研究会セミナー 2022)
-
鶴岡高専のおける産学連携活動について
(令和3年度東北工学教育協会高専部会主催「産学交流の日」(兼山形大学・鶴岡高専・三機関連携情報交換会) 2022)
-
不揮発性イオン液体を用いた開放/塗装式in-situ表面開始原子移動ラジカル重合法
(第31回日本MRS年次大会 2021)
もっと見る 学位 (1件): 前のページに戻る