ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201001024210336660
更新日: 2024年11月12日
宝月 理恵
ホウゲツ リエ | Hogetsu Rie
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
お茶の水女子大学
お茶の水女子大学 について
「お茶の水女子大学」ですべてを検索
研究分野 (3件):
社会学
, 科学社会学、科学技術史
, ジェンダー
研究キーワード (6件):
近代日本衛生史
, 医療社会学
, 歴史社会学
, 専門職の社会学
, 近代家族論
, 医学史
競争的資金等の研究課題 (5件):
2022 - 2025 戦前・戦時期日本における結核患者の主体形成-在宅療養談と徐役療養所の分析
2021 - 2025 20世紀日本の医療・社会・記録-医療アーカイブズから立ち上がる近代的患者像の探求
2013 - 2015 多職種協働の困難とサービス受給者への影響-高齢者の口腔ケアを事例として
2010 - 2012 医療専門職の構造的関係性と口腔の医療化についての歴史社会学的研究
近代日本における衛生の展開と受容についての社会学的研究
論文 (16件):
宝月理恵. 結核患者のバイオソシアリティと選択的無知-大正末期の患者雑誌に集う人々. 現代思想. 2023. 51. 7. 90-100
宝月理恵. 近代日本と衛生. 社会事業史研究. 2021. 60. 13-28
マイク・サックス, 宝月 理恵(訳). (翻訳)医療専門職--利他的か、公衆に対する利己的脅威か?--. 保健医療社会学論集. 2018. 28. 2. 25-35
宝月 理恵. 科学史入門 近代日本における栄養学とその実践-「受容の科学史」の可能性. 科学史研究. 2017. 55. 280. 345-351
宝月 理恵. 規律、実践、習慣化-戦前・戦時期日本における《咀嚼する主体の主観性》をめぐる試論(特集 近代の構成原理: イギリス、アメリカ、日本における組織、倫理、専門知). 史苑. 2016. 76. 2. 127-144
もっと見る
MISC (16件):
宝月理恵. 社会学と医史学. 日本医史学雑誌. 2024. 70. 3. 262-263
宝月理恵. 子どもと歯科衛生の近代・3 --果たして歯磨きは習慣化されたのか. 公衆衛生. 2024. 88. 2. 226-230
宝月理恵. 子どもと歯科衛生の近代・2--企業と歯科医の互恵関係がもたらしたもの. 公衆衛生. 2024. 88. 1. 90-92
宝月理恵. 子どもと歯科衛生の近代・1 --昭和初期における学校歯科医の取り組み. 公衆衛生. 2023. 87. 12. 1266-1269
宝月理恵. 昭和初期における新中間層の母親たちの日常的衛生管理: 家庭の衛生化とケアの倫理(シンポジウム 教育史にみるケアリング-学校・家庭・地域社会における子どもの姿から). 日本の教育史学. 2023. 66. 93-97
もっと見る
書籍 (7件):
〈ひと〉から問うジェンダーの世界史 第1巻 「ひと」とはだれか?-身体・セクシュアリティ・暴力
大阪大学出版会 2024 ISBN:9784872597776
医学史事典
丸善出版 2022 ISBN:9784621307243
医学史事典
丸善出版 2022 ISBN:9784621307243
科学史事典 = Encyclopedia of the history of science
丸善出版 2021 ISBN:9784621306062
科学的かつ合理的に-大正から昭和初期における食改善運動の射程と受容
人文書院 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (17件):
大正期から昭和初期における結核の自然療法と食(テーマセッション 食の社会学にとって「食」とは何か)
(第97回日本社会学会学会大会 2024)
社会学と医史学
(第125回日本医史学会学術大会シンポジウム「医史学研究と関連諸科学」 2024)
近代日本における衛生とジェンダー: 母子関係を軸に
(医療とジェンダーの歴史研究会_第1回シンポジウム 2023)
子どもと口腔衛生の近代: 専門知・モノ・環境
(日本科学史学会生物学史分科会シンポジウム 2023)
結核患者の自己形成について: 大正から昭和初期における結核雑誌の分析から
(第96回日本社会学会大会 2023)
もっと見る
学位 (1件):
博士(社会科学) (お茶の水女子大学)
経歴 (7件):
2023/05 - 現在 お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所 研究員(兼任)
2023/04 - 現在 お茶の水女子大学 基幹研究院(人間科学系)/文教育学部人間社会科学科 准教授
2022/04 - 現在 同志社大学 人文科学研究所 嘱託研究員(社外)
2021/04 - 2023/03 お茶の水女子大学 グローバルリーダーシップ研究所 特任講師
2013/02 - 2015/03 お茶の水女子 リーダーシップ養成教育研究センター 特任講師
2010/04 - 2011/06 シカゴ大学 人類学部 客員研究員
2009/04 - 2011/03 お茶の水女子大学 リサーチフェロー
全件表示
委員歴 (2件):
2023/10 - 現在 『ジェンダー研究』編集委員
2021/11 - 現在 日本社会学会 国際発信強化委員
受賞 (1件):
2014/05 - 日本科学史学会 第8回(2013年度)日本科学史学会論文賞
所属学会 (4件):
日本医史学会
, 日本科学史学会
, 日本保健医療社会学会
, 日本社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM