研究者
J-GLOBAL ID:201001024684772509   更新日: 2024年04月18日

西澤 直子

ニシザワ ナオコ | Naoko Nishizawa
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 日本史
研究キーワード (3件): 日本近代史 ,  家族史 ,  女性史
論文 (63件):
  • H西澤 直子, HR. 『アーカイブズ講座報告書V 合馬家襖下張文書』. 2018
  • H西澤 直子, HR. 小幡篤次郎の議員活動. 福澤諭吉年鑑. 2017. 44
  • H西澤 直子, HR. 福澤諭吉の近代社会構想と中津. モラロジー研究. 2017. 79
  • H西澤 直子, HR. 小幡篤次郎 その思想と活動 -交詢社設立までを中心に-. 甲南法学. 2017. 57. 3/4
  • H西澤 直子, HR. 明治期慶應義塾への朝鮮留学生(4). 近代日本研究. 2017. 34
もっと見る
書籍 (14件):
  • 近代日本と経済学 慶應義塾の経済学者たち「近代化における小幡篤次郎の役割」
    慶應義塾大学出版会 2015
  • 講座明治維新9 明治維新と女性「明治維新と女性」
    有志舎 2015
  • 福澤諭吉とフリーラヴ
    慶應義塾大学出版会 2014
  • 近代日本と福澤諭吉
    慶應義塾大学出版会 2013
  • 辞書・事典の世界 : 平成23年度極東証券寄附講座「辞書・事典」
    慶應義塾大学文学部 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (6件):
  • 東アジアの交流と近代像-日清戦争前後 日本学会の研究を通して
    (延世大学近代韓国学研究所第2回国際学術大会 2007)
  • 福澤諭吉の家族論-家産・家業の視点から-
    (2007年度明治維新史学会秋期大会 2007)
  • 情愛に結ばれる人間関係-福澤諭吉における家族論の「アジア的地平」
    (東アジア研究所 第22回学術大会 2007)
  • 明治思想とピューリタニズム 福澤諭吉の女性論と宗教 -新島襄・内村鑑三との比較を中心に-
    (日本ピューリタニズム学会第2回大会シンポジウム 2007)
  • 福澤の思想における「東アジア」的素地 -その家族論を通して-
    (東アジア研究所 第21回学術大会 2006)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1986 - 1986 慶應義塾大学 文学研究科 史学専国史学分野
  • 1983 - 1983 慶應義塾大学 文学部 史学科国史学専攻
学位 (1件):
  • 文学 (慶應義塾大学)
経歴 (1件):
  • 1994/04 - 現在 1983年4月~1986年3月慶應義塾福澤研究センター非常勤嘱託。 1986年4月~1988年4月同センター常勤嘱託。1994年4月~福澤研究センター教員系嘱託。2005年4月~同センター准教授。2010年4月~同教授
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る