研究者
J-GLOBAL ID:201001024791465651   更新日: 2024年01月30日

水谷 健一

ミズタニ ケンイチ | MIZUTANI Ken'ichi
所属機関・部署:
職名: 特命教授
ホームページURL (1件): http://mizutani-lab.jimdo.com
研究分野 (5件): 医化学 ,  皮膚科学 ,  医化学 ,  神経形態学 ,  解剖学
研究キーワード (15件): 毛包幹細胞 ,  真皮幹細胞 ,  表皮幹細胞 ,  神経幹細胞 ,  組織血管化 ,  細胞増殖・細胞分化 ,  幹細胞・前駆細胞 ,  組織老化 ,  認知症・アルツハイマー病 ,  神経疾患 ,  神経発生・神経発達 ,  皮膚血管 ,  脳血管 ,  血管老化 ,  血管新生・血管発生
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2025 脳血管新生を調節するアグリカン型プロテオグリカンの解析
  • 2019 - 2022 『脳の領域選択的な脆弱性』と領域特有の血管環境の関連性
  • 2018 - 2021 抹茶成分の継続的な摂取が血管老化に果たす役割
  • 2016 - 2019 発生期大脳皮質の脳室面および非脳室面の前駆細胞で区別される血管由来微小環境の解明
  • 2019 - 神経幹細胞におけるマイトファジーを調節する分子機構と生理機能の解明
全件表示
論文 (41件):
  • Satsuki Takashima, Eiichi Okamura, Yusuke Ichiyama, Kiyoto Nishi, Akio Shimizu, Chisato Watanabe, Masanaga Muto, Shoma Matsumoto, Setsuko Tsukiyama-Fujii, Tomoyuki Tsukiyama, et al. Null mutation of exocyst complex component 3-like does not affect vascular development in mice. Experimental animals. 2023
  • Keiichi Ishihara, Kazuyuki Takata, Ken-Ichi Mizutani. Involvement of an Aberrant Vascular System in Neurodevelopmental, Neuropsychiatric, and Neuro-Degenerative Diseases. Life (Basel, Switzerland). 2023. 13. 1
  • Takigawa-Imamura H, Hirano S, Watanabe C, Ohtaka-Maruyama C, Ema M, Mizutani K. Computational model exploring characteristic pattern regulation in periventricular vessels. Life. 2022. 12. 12. 2069
  • Watanabe C, Shibuya H, Ichiyama Y, Okamura E, Tsukiyama-Fujii S, Tsukiyama T, Matsushita J, Azami T, Kubota Y, Ohji M, et al. Essential roles of Exocyst complex component;like;on cardiovascular development in mice. Life. 2022. 12. 11. 1730
  • Saio S, Konishi K, Hohjoh H, Tamura Y, Masutani T, Iddamalgoda A, Ichihashi M, Hasegawa H, Mizutani K. Extracellular environment-controlled angiogenesis, and potential application for peripheral nerve regeneration. International Journal of Molecular Sciences. 2021. 22. 20. 11169
もっと見る
MISC (67件):
もっと見る
特許 (5件):
  • 血管新生促進用ユニット
  • 神経幹細胞増殖用足場
  • 神経幹細胞増殖用培地
  • Drugs, foods and oral compositions containing stilbene-type compounds.
  • Drugs, foods and oral compositions containing stilbene-type compounds.
書籍 (9件):
  • 表皮の恒常性維持機構と、エイジツエキスの角化細胞分化促進作用
    FRAGRANCE JOURNAL(フレグランスジャーナル) 50 (5) 26-33 2022
  • 毛包の恒常性を維持する血管由来の微小環境と、ミノキシジルの発毛作用
    FRAGRANCE JOURNAL(フレグランスジャーナル)49 (9) 30-37 2021
  • 時期特異的・領域特異的な血管化が担う、神経幹細胞・前駆細胞の調節機構
    YAKUGAKU ZASSHI(薬学雑誌)141(3) 335 - 341 2021
  • 神経-グリア-血管の連関からなる脳の細胞構築とその破綻
    YAKUGAKU ZASSHI(薬学雑誌)141(3) 333 - 334 2021
  • 大脳皮質における血管・神経の協調的な発生制御機構~VEGFシグナルの緻密な調節~
    YAKUGAKU ZASSHI(薬学雑誌)140(4) 521 - 527 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (115件):
  • Matcha and cognitive functions - Effects on cerebral capillaries -
    (第22回 国際栄養会議(シンポジウム Matcha and Health) 2022)
  • Pericellular environment regulates brain angiogenesis
    (第44回日本分子生物学会年会(ワークショップ:Interactions between neural cells and immigrant cells during the development and aging in the brain) 2021)
  • VEGF受容体リポーターマウスを用いた脳血管老化の組織学的解析
    (第43回日本分子生物学会 2020)
  • 抹茶およびその成分が血管新生に果たす役割
    (第4回四大学合同プログレスミーティング(連携大学国際合同ミーティング) 2020)
  • マヌカハニーの生体調節機能の解析
    (第4回四大学合同プログレスミーティング(連携大学国際合同ミーティング) 2020)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(人間環境学) (京都大学)
委員歴 (3件):
  • 2019/09 - 現在 日本神経化学会 評議員
  • 2011/07 - 現在 細胞再生医療研究会 世話人
  • 2010/12 - 2016/03 生命機能研究会 世話人
受賞 (3件):
  • 2007 - 成人血管病研究振興財団 岡本研究奨励賞
  • 2002 - 国際高血圧学会 若手研究者奨励賞
  • 2002 - 高血圧関連疾患モデル学会 学会賞
所属学会 (4件):
日本分子生物学会 ,  日本薬学会 ,  日本神経化学会 ,  日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る