ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001030753356075   更新日: 2025年03月25日

杵淵 紀世志

キネフチ キヨシ | Kinefuchi Kiyoshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): プラズマ科学 ,  流体工学 ,  航空宇宙工学
研究キーワード (6件): 航空宇宙工学 ,  宇宙推進 ,  電気推進 ,  極低温推進 ,  希薄流・プラズマ流 ,  衝撃波
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2024 - 2027 衛星磁場でのイオン・電子磁化の差異を強調した帯電現象の発現と軌道制御への応用展開
  • 2024 - 2027 二酸化炭素ホールスラスタの三重点供給とプラズマカップリングの物理解明・統合実証
  • 2023 - 2027 磁化イオン-中性粒子連成スワール加速の創成と液体水素プラズマ宇宙推進への展開
  • 2024 - 2026 耐熱合金積層造形ヒータによる電熱型推進機の液体水素ロケットへ の応用
  • 2024 - 2026 連続流・希薄流遷移を伴う反応性流れの流線抽出に基づく理論構築
全件表示
論文 (67件):
  • Shoichiro Kondo, Reo Beppu, Kei Yoneda, Yutaka Umemura, Hiroaki Kobayashi, Kiyoshi Kinefuchi. Vapor-film removal via liquid-jet impingement in small channels for improved cooling performance. Applied Thermal Engineering. 2025. 270. 126218-126218
  • Shunsuke Nosaka, Shinatora Cho, Hiroki Watanabe, Kiyoshi Kinefuchi. Estimation method for dry ice formation under triple point through tank depressurization. Applied Thermal Engineering. 2025. 262. 125270-125270
  • Daiki Maeshima, Ryoyu Mori, Satoshi Inoue, Yuji Tsuchiya, Kiyoshi Kinefuchi. MPD thruster with a strong applied field up to 0.5 T using cryogenic fluid-cooled magnetic coil. Journal of Electric Propulsion. 2025. 4. 1
  • Shunsuke Nosaka, Shinatora Cho, Hiroki Watanabe, Kota Gunji, Makoto Matsui, Kiyoshi Kinefuchi. Hall Thruster System Using Dry Ice Propellant at the Triple Point. Journal of Propulsion and Power. 2025
  • Yuma Miki, Leo Ando, Maria Acuna, Kiyoshi Kinefuchi. Visualization of suppressed shock wave/turbulent boundary layer interaction using cryogenic wall cooling. Physics of Fluids. 2025. 37. 1
もっと見る
MISC (255件):
  • 三木佑真, 安藤嶺央, 宮﨑あずみ, 坂蒼衣, 杵淵紀世志, 江上泰広. 極低温壁面冷却における衝撃波/乱流境界層干渉剥離泡の熱伝達特性. 衝撃波シンポジウム. 2025
  • 藤田 和央, 杵淵 紀世志. 特集「宇宙開発における数値流体力学」の企画にあたって. 日本航空宇宙学会誌. 2025. 73. 2. 37-37
  • 渡辺大貴, 丸祐介, 佐藤哲也, 宇都宮大地, 大野匠, 杵淵紀世志, 三木佑真, 宮崎翼, 松山新吾. ATRIUMエンジン用Busemannインテークの境界層補正による性能改善. 宇宙輸送シンポジウム. 2025
  • 毛利諒祐, 井上哲志, 杵淵紀世志, 土屋雄二, 伊藤経之. 強磁場印加MPDスラスタ陰極への高エントロピ合金の適用. 宇宙輸送シンポジウム. 2025
  • 高木涼平, 杵淵紀世志, 渡邊裕樹, 張科寅, 窪田健一. LaB6ホローカソードのプラズマ不安定性に関する数値シミュレーション. 宇宙輸送シンポジウム. 2025
もっと見る
特許 (6件):
学歴 (3件):
  • 2006 - 2009 東京大学 工学系研究科 航空宇宙工学専攻
  • 2001 - 2003 東京大学 工学系研究科 航空宇宙工学専攻
  • 1997 - 2001 東京工業大学 工学部 機械宇宙学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (3件):
  • 2019/09 - 現在 名古屋大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻
  • 2003/04 - 2019/08 宇宙航空研究開発機構 宇宙輸送ミッション本部
  • 2015/02 - 2016/01 Princeton University Department of Mechanical and Aerospace Engineering
委員歴 (22件):
  • 2024/08 - 現在 内閣府 宇宙戦略基金 宇宙輸送分野 宇宙輸送機の革新的な軽量・高性能化及びコスト低減技術 審査委員
  • 2024/04 - 現在 日本航空宇宙学会 理事
  • 2024/04 - 現在 日本航空宇宙学会 代議員
  • 2023/04 - 現在 文部科学省 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)科学技術予測・政策基盤調査研究センター 専門調査員
  • 2023 - 現在 日本機械学会 東海支部代議員
全件表示
受賞 (16件):
  • 2025/03 - 日本衝撃波研究会 2024年度衝撃波シンポジウム若手Best Presentation Award 極低温壁面冷却における衝撃波/乱流境界層干渉剥離泡の熱伝達特性
  • 2024/11 - 日本航空宇宙学会 第61回関西・中部支部合同秋期大会 最優秀学生賞 Reactive Species Weighting Schemeを用いたDSMC法による再突入弱電離プラズマ解析
  • 2024/11 - 日本航空宇宙学会 第68回宇宙科学技術連合講演会 優秀発表賞 極低温冷却コイルを用いた強磁場印加MPDスラスタにおける電極特性の影響
  • 2024/01 - 宇宙航空研究開発機構 令和5年度宇宙輸送シンポジウム 優秀学生賞 高温超伝導コイルを用いたプラズマ推進機の強磁場印加作動特性
  • 2023/11 - プラズマ・核融合学会 第7回プラズマフォト・イラストコンテスト最優秀賞 超伝導コイルによる強磁場を印加したプラズマ推進機
全件表示
所属学会 (5件):
日本流体力学会 ,  アメリカ航空宇宙学会 ,  日本衝撃波研究会 ,  日本機械学会 ,  日本航空宇宙学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る