ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001032597241419   更新日: 2025年01月17日

赤沢 真世

Masayo AKAZAWA
クリップ
所属機関・部署:
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2021 - 2025 小学校外国語活動・外国語科における個の言語発達を尊重した文字指導と評価
  • 2014 - 2017 文字学習を見通した小学校低中学年における外国語活動カリキュラムの開発
論文 (14件):
  • 赤沢真世・福岡亮治. 小学校における英語×理科の取り組み -小学校外国語科の学びの視点から-. 佛教大学教育学部学会紀要. 2022. 21. 1-14
  • 赤沢真世. 読みの指導におけるつまずき分析(Miscue Analysis)の意義と課題 ー小学校外国語の読み書き指導への示唆ー. 大阪成蹊大学紀要. 2020. 6. 249-258
  • 赤沢真世, 福岡亮治. 身近な教材を用いた再現したくなる教員研修の提案-大阪市における「理科観察実験充実プロジェクト」授業づくり研修会(生活科)-. 大阪成蹊大学教職ジャーナル. 2018. 1. 49-59
  • 福岡亮治, 赤沢真世, 芝野淳一. 【活動報告】グローバル化時代におけるサイエンスショーの可能性と課題-在外教育施設における取り組みを事例に-. 大阪成蹊大学紀要. 2017. 3. 271-278
  • 赤沢真世, 福岡亮治. 【活動報告】『教育インターンシップII』における理論と実践の統合を目指した授業づくりーアクティブ・ラーニングを検討素材としてー. 大阪成蹊大学紀要. 2017. 3. 259-265
もっと見る
MISC (1件):
  • 赤沢真世. Column1何のための評価ですか?. 新しい教育評価入門-人を育てる評価のために. 2022. 17-18
書籍 (30件):
  • 『時代を拓いた教師たちIII--実践記録で紡ぐ戦前教育実践への扉--』
    日本標準 2023
  • 『小学校外国語科・外国語活動の授業づくり』
    教育出版 2022
  • 『よくわかる教育評価』【第3版】
    ミネルヴァ書房 2021
  • 『教育評価重要用語辞典』
    明治図書 2021
  • 『新3観点 通知表所見の書き方&文例集 高学年』
    日本標準 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (34件):
  • ゴールを見据えた授業デザイン
    (教育出版主催 英語教育セミナー 第2回「大切にしたい評価の在り方ー実践例から考える」 2024)
  • 小学校外国語科における『読むこと』『書くこと』の指導方法の提案 〜ホール・ランゲージの アプローチですすめる指導と評価〜
    (日本児童英語教育学会第5回研究大会(兼中部支部冬季研究大会)(オンライン) 2024)
  • 小学校外国語の授業づくり -〈目標〉と評価の一体化-
    (小学校外国語教育研究会(JES三重支部セミナー) 2023)
  • 「ことばへの気づきを促す指導について~文構造から文法へ~」
    (日本児童英語教育学会(JASTEC)関西支部 第42回小学校外国語活動・外国語科研究会(オンライン) 2023)
  • フィンランドにおける 外国語(英語)学習の特徴 -多様な言語実態に即した指導の工夫-
    (日本教育実践学会 第25回研究大会 2022)
もっと見る
Works (24件):
  • 「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」英語教育アドバイザー
    2014 - 2015
  • 彦根市城西小学校研修講師
    2013 - 2014
  • 「英語によるコミュニケーション能力・論理的思考力を強化する指導改善の取組」英語教育改善アドバイザー(京都府教育委員会)
    2013 - 2014
  • 小学校外国語活動 文字学習パンフレット 『英語の文字 発見!ノート』の開発
    2014 -
  • 「パフォーマンス評価を軸にした英語科の授業づくり -実践から改めてそのポイントを検討する-」京都府グローバル拠点校連絡協議会、京都府教育委員会
    2014 -
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2008 京都大学大学院 教育学研究科
学位 (1件):
  • 教育学修士 (京都大学)
経歴 (9件):
  • 2023/04 - 京都大学 教育学部 非常勤講師
  • 2020/04 - 佛教大学 教育学部 准教授
  • 2015/04 - 2020/03 大阪成蹊大学 教育学部 准教授
  • 2018/04 - 神戸大学 国際人間科学部 非常勤講師
  • 2017/04 - 2018/03 京都橘大学 非常勤講師
全件表示
委員歴 (22件):
  • 2024/04 - 日本児童英語教育学会(JASTEC) 日本児童英語教育学会(JASTEC) 理事
  • 2024/03 - 京都府教育委員会 令和6年度京都府立高校生ハイブリッド型英語研修委託業者選定 有識者
  • 2023/04 - 京都市立祥豊小学校 京都市立祥豊小学校 学校評議委員
  • 2020/04 - 2023/03 京都府教育委員会 京都府 次世代型小・中・高連携外国語教育推進事業 校種専属指導・助言者(文部科学省委託事業)
  • 2022/05 - 滋賀県教育委員会 文部科学省「WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業(滋賀県)評価・検証委員
全件表示
所属学会 (2件):
日本児童英語教育学会 ,  日本教育方法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る