研究者
J-GLOBAL ID:201001035796833642
更新日: 2025年04月15日 杉森 公一
スギモリ キミカズ | Sugimori Kimikazu
所属機関・部署: 職名:
教授
研究分野 (5件):
高等教育学
, 教育工学
, 基礎物理化学
, 科学教育
, リハビリテーション科学
研究キーワード (14件):
ウェルビーイング
, デジタル・ペダゴジー
, ファカルティ・ラーニング・コミュニティ
, ダイアローグ
, 反転授業
, 教育開発
, インスティテューショナル・リサーチ
, 聴覚障害者支援
, ヒューマン・インタフェース
, 自然科学教育
, 理論化学
, 聴覚障害
, 密度汎関数法
, 電子状態
競争的資金等の研究課題 (13件): - 2022 - 2025 多職種連携教育を推進する教師のコンピテンシーの調査および教師育成プログラムの開発
- 2022 - 2025 非接触参加者交流型の地域における新たな腎機能低下予防教育プログラムの開発
- 2021 - 2024 大学教育センター等(CTL)の再創造のための日本版CTLアセスメント基準の策定
- 2019 - 2023 「省察的探究」と「ラウンドテーブル」の融合による高大接続教育モデルの実証研究
- 2018 - 2022 省察的教育実践を促す対話型教育開発のアクションリサーチ
- 2018 - 2021 アクティブラーニングを支援する学生アドバイザーの制度・研修・効果に関する実証的研究
- 2020 - 2021 大学教育センター等(CTL)の日本版アセスメント基準の開発
- 2014 - 2016 反転教室において資料提示が学習プロセスに及ぼす影響の実証的研究
- 2012 - 2015 炭酸脱水酵素を利用した選択的二酸化炭素捕捉水和触媒の開発と固体炭酸への転換
- 2011 - 2014 視野障害者自立支援めがねの社会実装
- 2010 - 2012 聴覚障害学生に教員の熱意を伝える感情フォントシステムの開発
- 2009 - 2009 同位体置換による核磁気共鳴化学シフトの変化に関する理論的研究
- 2007 - 2008 NMR・MM法による炭酸脱水酵素機能に重要なHis残基の挙動解析と触媒機構解明
全件表示
論文 (72件): -
杉森公一. 教育講演:リフレクションを越えて-「教える」を学び,専門職の学びあいをほどき,結び直す-. 千葉看護学会会誌. 2025. 30. 2. 70-71
-
令和6年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第19回)特集・全体会2「見過ごされがちな高大接続課題:不本意入学,ミスマッチ入学,学力不足」. 大学入試研究の動向. 2024. 42. 89-116
-
杉森公一. 学生中心の大学づくりのための大学リーダーシップの多層性. 大学教育学会誌. 2024. 46. 1. 24-24
-
竹中 喜一, 杉森 公一, 西野 毅朗, 吉田 博. 日本の大学教育センター等の現状と課題-日本版CTLアセスメント基準を枠組みとした分析をもとに-. 高等教育開発. 2024. 3. 11-19
-
杉森公一. AI-Proof: 生成AI時代における大学教育のリデザインとA Iリテラシー. 大阪公立大学大学教育. 2024. 2. 70-87
もっと見る MISC (99件): -
大浦 誠, 杉森 公一, 關谷 暁子, 大村 裕佳子. 多業種による多疾患併存カンファレンス(マルモカンファレンス)で心理的安全性を保つための10の工夫. 医学教育. 2024. 55. Suppl. 51-51
-
杉森 公一, 沼沢 益行. 医学教育プログラム評価指標の提案:分野別評価領域7について考える 学修のための教育アセスメント 教育計画を見直すために. 医学教育. 2024. 55. Suppl. 85-85
-
大島 由, 青野 大輔, 太田 邦雄, 野村 英樹, 杉森 公一, 朝比奈 真由美. 診療参加型臨床実習でのAppreciative inquiryによるプロフェッショナリズム教育の評価. 医学教育. 2024. 55. Suppl. 260-260
-
日本医学教育学会教育プログラム評価推進委員会. 医学教育プログラム評価指標集. 2024
-
關谷暁子, 關谷暁子, 大村裕佳子, 大村裕佳子, 大村裕佳子, 清水洋介, 清水洋介, 堀田麻緒, 堀田麻緒, 村山大輔, et al. サードプレイスでの学びが正課教育に役立った経験. 保健医療福祉連携. 2024. 17. 1
もっと見る 書籍 (7件): - 日本版CTLアセスメント基準の開発と活用 (高等教育開発叢書4)
Amazon 2025
- 21世紀型リベラルアーツと大学・社会の対話
東信堂 2024 ISBN:9784798919041
- 大学発のリーダーシップ開発
ミネルヴァ書房 2022 ISBN:9784623093359
- ROBOT-PROOF : AI時代の大学教育
森北出版 2020 ISBN:9784627975217
- 歴史教育「再」入門
清水書院 2019 ISBN:4389501119
もっと見る 講演・口頭発表等 (129件): -
大学教職員のウェルビーイングとその背景要因(1):J-DCS モデルによる予備的検討
(大学教育改革フォーラムin東海2025 2025)
-
総合大学でDEIBを実質的に 推進するための協働的knotwork
(千葉大学ダイバーシティ・マネジメント講演会 2025)
-
人材育成(その2):学び合う場のつくりかた~対話と協同の場づくり~
(石川県薬剤師会PSイノベーション講座 2025)
-
学生の学びを促すアクティブラーニングの技法
(令和6年度第8回医学系FD研修会 2025)
-
ワークショップ 「大学教育センター等の現状把握とアイデアシェアリング」
(第20回大学教育カンファレンスin徳島 2024)
もっと見る Works (7件): -
日本語版CTLアセスメント基準2.0
2024 - 現在
-
日本語版CTLアセスメント基準
2022 - 現在
-
CAHE online FD
2022 - 現在
-
教えるための知識を習得するために:専門職が学びあう学習共同体をつくるには
杉森公一 2024 -
-
「VUCA時代の成長戦略を支える実践的教育プログラム」FDオンデマンド教材
杉森公一 2021 -
もっと見る 学歴 (4件): - 2004 - 2007 金沢大学 自然科学研究科 数物科学専攻
- 2002 - 2004 筑波大学 教育研究科 教科教育専攻理科教育コース
- 1998 - 2002 筑波大学 第一学群 自然学類化学主専攻
- 1995 - 1998 富山県立砺波高等学校 普通科
学位 (3件): - 博士(理学) (金沢大学)
- 修士(教育学) (筑波大学)
- 学士(理学) (筑波大学)
経歴 (18件): - 2023/04 - 現在 北陸大学 教務部長
- 2023 - 現在 金沢美術工芸大学 非常勤講師
- 2021/04 - 現在 北陸大学 高等教育推進センター 教授
- 2021 - 現在 金沢大学 医薬保健研究域医学教育研究センター 協力研究員
- 2024/04 - 2025/03 金沢大学 医薬保健研究域 医学系 基礎医学教授(学外)
- 2021 - 2024 金沢大学 大学院医薬保健学総合研究科 非常勤講師
- 2021/08 - 2021/11 名古屋大学 高等教育研究センター 客員教授
- 2016/04 - 2021/03 金沢大学 国際基幹教育院 准教授
- 2012/04 - 2019/08 金城大学 非常勤講師
- 2018/09 - 2019/02 Tufts University Center for the Enhancement of Learning and Teaching Visiting Scholar
- 2014/06 - 2017/03 北陸大学 FD支援アドバイザー
- 2013/04 - 2016/03 金沢大学 大学教育開発・支援センター 准教授
- 2015/01 - 2015/01 筑波大学 非常勤講師
- 2012/04 - 2013/03 金沢大学 大学教育開発・支援センター 客員研究員
- 2011/04 - 2013/03 金城大学医療健康学部理学療法学科 助教
- 2011/04 - 2013/03 金沢大学共通教育機構 非常勤講師
- 2010/04 - 2011/03 金城大学医療健康学部理学療法学科 助手
- 2007/04 - 2010/03 金城大学コンピュータネットワーク管理センター 研究員
全件表示
委員歴 (14件): - 2023 - 現在 国立大学法人金沢大学 女性研究者研究活動支援事業普及促進会議 委員
- 2023 - 現在 四国地区大学教職員能力開発ネットワーク(SPOD) 事業評価委員
- 2021 - 現在 山梨県立大学COC+R事業 評価委員(委員長)
- 2018 - 現在 大学教育学会 広報委員
- 2016 - 現在 IIAI International Conference on Data Science and Institutional Research (IIAI-DSIR) Program Committee
- 2015 - 現在 大学情報・機関調査研究集会(MJIR) 運営委員(旧運営幹事)
- 2022 - 2024 日本学術振興会 地域活性化人材育成事業~SPARC~委員会 委員
- 2021/10 - 2023/09 大学基準協会 大学評価研究所調査研究員
- 2018 - 2023/06 大学教育学会 学会誌編集委員
- 2020 - 2022/03 石川県教育委員会スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会 委員
- 2022 - 日本学術振興会 地域活性化人材育成事業~SPARC~ ペーパーレフェリー
- 2016 - 2018/03 石川県教育委員会スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会 委員
- 2014 - 2015 日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan) 運営委員
- 大学教育学会 理事
全件表示
受賞 (5件): - 2024/06 - 北陸大学 2023年度教職員表彰
- 2023/11 - 日本保健医療福祉連携教育学会 優秀ポスター賞
- 2023/03 - 日本高等教育開発協会 JAEDアワード2022
- 2021/05 - 大学教育学会 JACUEセレクション2021
- 2015/03 - 大学教育改革フォーラムin東海2015 優秀ポスター賞 アクティブラーニング入門における反転授業の実践
所属学会 (11件):
日本高等教育開発協会
, 日本医学教育学会
, 日本インスティテューショナル・リサーチ協会
, 日本高等教育学会
, Professional and Organizational Development Network
, 学習分析学会
, 日本リメディアル教育学会
, 大学教育学会
, 電子情報通信学会
, 分子科学会
, 日本化学会
前のページに戻る