ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001036279666236   更新日: 2024年12月28日

塚本 公秀

ツカモト キミヒデ | kimihide tsukamoto
クリップ
所属機関・部署:
職名: 客員研究員
研究分野 (2件): 科学教育 ,  機械力学、メカトロニクス
研究キーワード (3件): 研削加工 ,  構造解析 ,  工学教育
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2024 競技用電気自動車の設計・製作を軸とした動機づけ教育用 アクティブラーニング教材開発
  • 2019 - 2021 専門科目受講前の予備体験用アクティブ・ラーニング仮想教材の学生視点による開発
  • 2015 - 2018 教員と学生との共同作業による学生視点の教材開発
  • 1984 - 1986 研削砥石の被削性に関する研究
論文 (48件):
  • Gaku Hashimoto, Keiichi Wakata, Kimihide Tsukamoto, Yoshifumi Ohbuchi. Development of Vehicle Performance Evaluation Equipment Reproducing Electric Vehicle Competition Driving. Proc. ICAST 2024, The 19th Int. Student Conference on Advanced Science and Technology. 2024
  • 大渕 慶史, 塚本 公秀, 安川 諒, 綿﨑 翔治, 川原 稜大. 3D立体視を活用した効果的な学習教材の開発. 工学教育. 2023. 71. 4. 80-85
  • 塚本 公秀, 大渕 慶史, 原槙 真也. アクティブ・ラーニング教材開発へのVR 技術の導入. 工学教育. 2023. 71. 2. 113-119
  • 塚本公秀. リベラルアーツのスキルとしてとらえる国際交流プログラム. 工学教育. 2021. 69. 6. 141-146
  • 柴田 清, 葛生 伸, 黒田 光太郎, 小林 志好, 小林 信一, 塚本 公秀, 英 崇夫, 原田 昭治. 工学をリベラルアーツに位置付ける. 工学教育. 2021. 69. 6. 49-53
もっと見る
MISC (110件):
  • 若田 慧一, 橋本 楽, 大渕 慶史, 塚本 公秀. 電気自動車競技を対象とした消費電力予測シミュレーションの精度検証. 日本機械学会九州支部第77期総会・講演会講演論文集. 2024. 407-410
  • 橋本 楽, 若田 慧一, 大渕 慶史, 塚本 公秀. 機械工学の導入教育教材のための電気自動車性能評価装置の設計. 日本機械学会九州支部第77期総会・講演会講演論文集. 2024. 403-406
  • 川原 稜大, 大渕 慶史, 塚本 公秀. 導入教育教材の補強と拡充のための立体視技術の活用. 日本機械学会九州支部第77期総会・講演会講演論文集. 2024. 429-432
  • 大渕 慶史, 塚本 公秀, 橋本 楽, 若田 慧一. 競技用電気自動車の設計・製作を軸とした導入教育用アクティブラーニング教材開発. 2023年度工学教育研究講演会講演論文. 2023. 186-187
  • 川原 稜大, 大渕 慶史, 塚本 公秀. 導入教育における補助教材への立体視技術の活用. 2023年度工学教育研究講演会講演論文. 2023. 282-283
もっと見る
書籍 (1件):
  • 機械工作法
    森北出版 2024 ISBN:4627675410
学位 (1件):
  • 博士(工学) (熊本大学)
経歴 (3件):
  • 2022/04 - 現在 有明工業高等専門学校 創造工学科 客員研究員
  • 2020/04 - 有明工業高等専門学校 創造工学科(メカニクス) 嘱託教授
  • 1981/10 - 2020/03 鹿児島工業高等専門学校 機械工学科 教授
委員歴 (6件):
  • 2017/04 - 2020/03 日本工学教育協会 事業企画委員会
  • 2016/04 - 2020/03 Asian Conference on Engineering Education Co-chair of Organization
  • 2012/04 - 2020/03 Asian Conference on Engineering Education International Program Committee
  • 2013/04 - 2017/03 日本機械学会 九州学生会幹事
  • 2008/09 - 2015/03 日本実験力学学会 赤外線サーモグラフィ分科会幹事
全件表示
受賞 (4件):
  • 2019/11 - Best Presentation Award Creation of virtual spaces for VR teaching materials and settings for experience
  • 2019/06 - Asian Conference on Engineering Education Best Paper Award A Qualitative Study on the Creative Making Activities Using 3D Printer in Middle-High School and College Students between Korea and Japan
  • 2011/02 - 九州工学教育協会 平成22年度九州工学教育協会賞
  • 2008/03 - 社団法人 日本工学教育協会 H20年度JSEE研究講演会発表賞
所属学会 (1件):
日本工学教育協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る