研究者
J-GLOBAL ID:201001040778743702   更新日: 2024年06月19日

大久保 努

オオクボ ツトム | Okubo Tsutomu
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 土木環境システム
研究キーワード (2件): 水環境 ,  廃水処理
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2024 - 2028 完全アンモニア酸化細菌を高度利用した温室効果ガス抑制型の新規高速廃水処理系の開発
  • 2023 - 2024 アジア諸国の水問題解決に向けた廃棄物利用・循環型の新規下水処理システムの開発
  • 2019 - 2024 耐性菌パンデミック回避を目指す下水処理システムの最適化
  • 2023 - 2024 東南アジア諸国での省エネ型下水処理技術の実証実験
  • 2017 - 2021 開発途上国における水・廃棄物問題改善のための包括的都市衛生政策の構築
全件表示
論文 (57件):
  • Yoshihiko Kirishima, Takahiro Watari, Syuichiro Terada, Pairaya Choeisai, Krit Choeisai, Thu Huong Nguyen, Tsutomu Okubo, Akihiro Nagano, Takashi Matsueda, Masashi Hatamoto, et al. Restart performance of prolonged stopped down-flow hanging sponge reactor for treating of low-strength domestic sewage. Journal of Environmental Chemical Engineering. 2024. 12. 3. 112802
  • 井口晃徳, 五十嵐光哉, 星野琴音, 山本凌太, 堀沙織里, 山口利男, 上村繁樹, 大久保努, 重松亨. 高感度蛍光in situ ハイブリダイゼーション法と蛍光細胞分取装置を使用した培養非依存的な環境中の薬剤耐性菌の網羅的検出. 土木学会論文集G(環境). 2023. 79. 25. 23-25045
  • 大久保努, 丸山涼介, 山中佑花, 井口晃徳, 上村繁樹. 下水処理DHSリアクター担体付着汚泥の微生物群集構造に及ぼすLASの影響. 下水道協会誌. 2022. 59. 715. 82-89
  • Tsutomu Okubo, Tadashi Tagawa, Masanobu Takahashi, Akinori Iguchi, Mamoru Oshiki, Nobuo Araki, Kengo Kubota, Ahmed Tawfik, Shigeki Uemura, Hideki Harada. Full-scale application of a down-flow hanging sponge reactor combined with a primary sedimentation basin for domestic sewage treatment. Bioprocess and Biosystems Engineering. 2022. 45. 701-709
  • Takashi Onodera, Tsutomu Okubo, Daisuke Takayama, Kazuaki Syutsubo, Takashi Yamaguchi, Shigeki Uemura, Akiyoshi Ohashi, Hideki Harada. Evaluating the resilience of a full-scale down-flow hanging sponge reactor to shock-loadings. Water Practice and Technology. 2022. 17. 1. 223-233
もっと見る
MISC (48件):
  • 上村繁樹, 大久保努, 竹村泰幸. 稲むらの火の館 ー来るべき震災に備えた防災教育のためにー. 日本技術史教育学会誌. 2024. 25. 1・2. 69-70
  • 上村繁樹, 大久保努, 多川正, 野本直樹, 山本かおり. インドネシア・ロンボク島における廃棄物管理の現状. 環境技術. 2023. 52. 5. 276-280
  • 上村繁樹, 大久保努. 旧三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場施設 -100周年を迎えた日本で最初の近代下水処理場の遺構-. 日本技術史教育学会誌. 2023. 24. 1. 39-40
  • 野本直樹, 多川正, 荒木信夫, 大久保努, 上村繁樹. ネパール・カトマンズの廃棄物事情と水環境への影響. 環境技術. 2021. 50. 3. 156-160
  • 野本直樹, 多川正, 荒木信夫, 上村繁樹, 大久保努. コスタリカの未来を担うロス・タホス下水処理場. AQUA BOOK. 2021. 5. 4. 9-10
もっと見る
書籍 (2件):
  • Impact of COVID-19 on Emerging Contaminants -One Health Framework for Risk Assessment and Remediation-
    Springer Nature 2022
  • 環境教育〜教員養成大学の履修生用・大学生用〜(カンボジア王国教育・青少年・スポーツ省認定教科書,クメール語)
    特定非営利活動法人Nature Center Risen 2019
講演・口頭発表等 (152件):
  • Evaluation of long-term sewage treatment performance using newly developed coconut fiber carrier
    (18th IWA World Conference on Anaerobic Digestion 2024)
  • 上向流砂ろ過器における砂粒径がろ過速度に与える影響
    (第58回日本水環境学会年会 L-054 2024)
  • スポンジ担体を用いた新規汚泥消化技術に関する基礎的検討
    (土木学会第51回関東支部技術研究発表会 VII-4 2024)
  • Monitoring the restart-up of a down-flow hanging sponge reactor for the treatment of low-strength domestic sewage
    (16th Annual International Conference on the Challenges in Environmental Science & Eingineering (CESE2023) 2023)
  • Investigation of environmental load reduction technology for total phosphorus removal from seasonal agricultural wastewater
    (The conference on environment and sustainable development (ESD2023) 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2007 - 2010 東北大学大学院 工学研究科 土木工学専攻 博士後期課程
  • 2003 - 2005 長岡技術科学大学 環境システム工学専攻
  • 2001 - 2003 長岡技術科学大学 環境システム工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東北大学)
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 木更津工業高等専門学校 環境都市工学科 教授
  • 2015/04 - 2024/03 木更津工業高等専門学校 環境都市工学科 准教授
  • 2013/04 - 2015/03 木更津工業高等専門学校 環境都市工学科 講師
  • 2012/10 - 2013/03 千葉大学普遍教育センター 非常勤講師
  • 2010/04 - 2013/03 木更津工業高等専門学校 環境都市工学科 助教
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2024 - 現在 君津富津広域下水道組合事業運営審議会委員
  • 2021/04 - 現在 土木学会 調査研究部門環境工学委員会(委員兼幹事),論文小委員会(委員)
  • 2019/04 - 現在 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 事前書面審査員(ピアレビュア)
  • 2016/11 - 現在 京葉天然ガス協議会 環境委員会 窒素排水部会
  • 2013/02 - 現在 袖ヶ浦市 公共下水道事業運営審議会委員
全件表示
受賞 (13件):
  • 2022/10 - 土木学会 令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会優秀講演者
  • 2022/03 - 土木学会関東支部 第49回関東支部技術研究発表会優秀発表賞
  • 2021/03 - 令和2年度木更津工業高等専門学校教職員顕彰受賞 顕彰分野:学校運営
  • 2019/03 - 土木学会関東支部 第46回関東支部技術研究発表会優秀発表賞
  • 2018/05 - 日本水環境学会 平成29年度論文奨励賞(廣瀬賞)
全件表示
所属学会 (2件):
日本水環境学会 ,  土木学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る