ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001047831506607   更新日: 2024年12月25日

藤井 ちひろ

フジイ チヒロ | Fujii Chihiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特定病院助教
研究分野 (1件): 神経内科学
研究キーワード (3件): 多発性硬化症 ,  神経免疫学 ,  神経内科学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2019 - 2022 多発性硬化症の臨床的多様性の背景にある免疫病態の解析と病態バイオマーカーの探索
  • 2018 - 2021 Toll様受容体を標的とした制御性B細胞誘導による多発性硬化症の新規治療法の開発
  • 2016 - 2018 多発性硬化症における疾患修飾薬選択のためのバイオマーカの検討
論文 (51件):
  • 藤井 ちひろ, 芦田 真士, 小島 雄太, 石井 公美, 篠藤 祐也, 吉永 健二, 峠 理絵, 高田 真基, 錦織 隆成, 濱谷 美緒, et al. 抗AQP4抗体陽性NMOSDにおける免疫抑制剤およびステロイドによる再発予防治療下再発に関連する臨床リスク因子の検討. 神経免疫学. 2024. 29. 1. 233-233
  • 錦織 隆成, 濱谷 美緒, 吉富 啓之, 木村 公俊, 高田 真基, 芦田 真士, 藤井 ちひろ, 越智 博文, 高橋 良輔, 近藤 誉之, et al. 視神経脊髄炎の急性期にCD21lo B細胞サブセットが中枢神経系に動員される. 日本臨床免疫学会総会プログラム・抄録集. 2024. 52回. 104-104
  • Kimitoshi Kimura, Ryusei Nishigori, Mio Hamatani, Masanori Sawamura, Shinji Ashida, Chihiro Fujii, Masaki Takata, Youwei Lin, Wakiro Sato, Tomoko Okamoto, et al. Resident Memory-like CD8+ T Cells Are Involved in Chronic Inflammatory and Neurodegenerative Diseases in the CNS. Neurology(R) neuroimmunology & neuroinflammation. 2024. 11. 1
  • 武内 勇人, 卯津羅 泰徳, 芦田 真士, 藤井 ちひろ, 宍戸 由紀子[原], 稲葉 亨, 高井 良樹, 水野 敏樹, 橋本 直哉. Tumefactiveな抗MOG抗体関連疾患が中枢神経系原発悪性リンパ腫に先行した1例. Brain Tumor Pathology. 2023. 40. Suppl. 140-140
  • 荒武 由利子, 藤井 ちひろ, 井谷 公美, 峠 理絵, 藤田 理奈, 篠藤 祐也, 濱谷 美緒, 近藤 誉之. 非典型的な頭部MRI画像所見を有する多発性硬化症に対するオファツヅマブの有効性の検討. 神経免疫学. 2022. 27. 1. 178-178
もっと見る
MISC (20件):
学位 (1件):
  • 医学博士 (京都府立医科大学)
経歴 (2件):
  • 2019/10 - 現在 京都府立医科大学付属病院 脳神経内科 特定病院助教
  • 2019/04 - 2019/09 京都府立医科大学 脳神経内科 助教
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る