ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201001050920354943
更新日: 2025年03月19日
吉田 明子
ヨシダ アキコ | YOSHIDA AKIKO
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
日本大学 文理学部 体育学科
日本大学 文理学部 体育学科 について
「日本大学 文理学部 体育学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (2件):
スポーツ科学
, 体育、身体教育学
研究キーワード (5件):
リズムダンス
, 身体表現論
, 舞踊学
, 児童舞踊、子どもの身体表現
, 舞踊教育学
論文 (10件):
山﨑紀春・大嶽真人・櫛英彦・鈴木理・髙橋正則・長澤純一・松本恵・水落文夫・水上博司・伊佐野龍司・吉田明子・加藤夏海. COVID-19禍における大学体育実技が与える効果:2021年度日本大学文理学部の受講生を対象として. 日本大学文理学部人文科学研究所 研究紀要. 2022. 104. 199-218
鈴木理,伊佐野龍司,吉田明子,城間修平. 実践的指導力を高める教員養成プログラムの探求-体育の教材研究を通じた学生の認識変容-. 日本大学FD研究. 2018. 6. 1-14
吉田 明子. 身体表現ワークショップ「てあわせ」の魅力. 死生学年報2016. 2016. 203-206
吉田 明子. 「現代的なリズムのダンス」における動感創発身体知の形成をめぐる一考察. 桜門体育学研究. 2016. 50. 2. 114-118
吉田 明子. 教員養成課程におけるダンスの学習内容について(1)--アレンジの工夫 4象限の左回りループ--. 日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要. 2015. 90. 95-112
もっと見る
MISC (5件):
深田喜八郎, 小山貴之, 大嶽真人, 鈴木理, 髙橋正則, 長澤純一, 松本恵, 水上博司, 吉田明子, 川井良介, et al. 運動経験,性別,学問領域が 大学1年生の社会情緒的コンピテンスに与える影響 -文理学部における健康・スポーツ教育科目の受講生を対象として-. 日本大学FD研究. 2024. 11. 1-12
伊佐野龍司、大嶽真人、城間修平、水島宏一、野口智博、吉田明子、本道慎吾. ボールゲームにおける「ボールを持たないときの動き」に焦点化した創発身体知の発生分析方法に関する一考察. コーチング学研究. 2018. 32. 1. 41-55
吉田明子,海老原修. 就学前期から小学校期における子どもの運動遊びとスポーツの構造分析および性差の検証-『4~11歳のスポーツライフに関する調査2017』の二次分析-. 桜門体育学研究. 2018. 53. 75-88
リズムダンスのサイドランジ学習過程における動感レベルとその内容に関する例証分析-保健体育科教員の養成課程における学習者を対象として-. 教師教育と実践知. 2018. 3. 45-54
私の研究テーマ. 舞踊学会ニューズレター. 2011. 創刊. 11-12
書籍 (2件):
スポーツ社会学事典
丸善出版 2025 ISBN:4621310399
日本大学文理学部体育学研究室編『大学生のための最新健康・スポーツ科学』
八千代出版 2020
講演・口頭発表等 (15件):
全日本小中学生ダンスコンクールに関する研究(5):アンケートという技法の実践
(日本体育・スポーツ・健康学会第74回大会 2024)
全日本小中学生ダンスコンクールに関する研究(4):「優劣を競う」ことの実態と課題
(日本スポーツ社会学会第33回大会 2024)
全日本小中学生ダンスコンクールに関する研究(3):2019年出場チームの活動実態調査
(日本スポーツ社会学会第32回大会 2023)
全日本小中学生ダンスコンクールに関する研究(2):第1回から第6回大会の出場者の出場回数と連続出場に着目して
(日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会 2022)
教員養成課程におけるダンスの学習内容について ~アレンジの工夫 4象限の左回りループ~
(舞踊学会第20回定例研究会 2015)
もっと見る
Works (14件):
みんなで遊ぼう!わくわく広場!
2024 -
元気が出る呪文!
2023 -
きらめき元気エクササイズ
2022 - 2022
僕らは未来のスター☆
2019 -
アニマルまるまる探検隊
2018 -
もっと見る
学歴 (3件):
- 2010 日本大学 文学研究科 教育学専攻
- 2010 日本大学 文学研究科 教育学専攻
- 2005 日本大学 文理学部(文科系) 体育学科
経歴 (5件):
2019/04 - 現在 日本大学 文理学部体育学科 准教授
2013/04 - 2019/03 日本大学 文理学部体育学科 助教
2012/04 - 2014/03 明治大学政治経済学部 非常勤講師
2010/04 - 2013/03 日本大学 文理学部体育学科 助手
2011/04 - 2011/09 日本大学歯学部 非常勤講師
委員歴 (3件):
2021/04 - 現在 日本アプライドスポーツ科学会 常務理事 企画・広報委員会委員長
2019/04 - 2021/03 桜門体育学会 常務理事 企画・広報委員会委員長
2016/04 - 2019/03 桜門体育学会 理事 編集委員会
所属学会 (9件):
日本アプライドスポーツ科学会
, 日本発育発達学会
, 日本コーチング学会
, 舞踊学会
, 日本スポーツ社会学会
, 日本体育・スポーツ・健康学会
, 日本体育学会
, 日本生涯スポーツ学会
, 桜門体育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM