ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001051574707075   更新日: 2024年07月16日

兵藤 哲雄

ヒョウドウ テツオ | Tetsuo Hyodo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2025 閾値近傍のエキゾチックハドロンの観測量への影響と内部構造の解明
  • 2018 - 2023 クォーククラスターで読み解くクォーク・ハドロン階層構造
  • 2019 - 2021 閾値近傍状態で探る物質の階層性の研究
  • 2016 - 2020 低エネルギー普遍性と有効場の理論を用いた閾値近傍ハドロン構造の解明
  • 2013 - 2018 ヘビークォークで切り拓く新しいハドロンと原子核物理
全件表示
論文 (151件):
もっと見る
MISC (34件):
  • Takayasu Sekihara, Tetsuo Hyodo, Daisuke Jido, Junko Yamagata-Sekihara, Shigehiro Yasui. Two-body Wave Functions, Compositeness, And The Internal Structure Of Dynamically Generated Resonances. 2017
  • 山口 康宏, 大古田 俊介, 保坂 淳, 兵藤 哲雄, 安井 繁宏. 27pTA-10 高励起チャームバリオンにおけるダイクォークの質量スペクトラム(27pTA 格子QCD・ハドロン構造・相互作用,理論核物理領域). 日本物理学会講演概要集. 2014. 69. 1. 48-48
  • 山口 康宏, 大古田 俊介, 保坂 淳, 兵藤 哲雄, 安井 繁宏. 27pTA-9 重いクォーク極限におけるハドロン分子状態のスピン縮退(27pTA 格子QCD・ハドロン構造・相互作用,理論核物理領域). 日本物理学会講演概要集. 2014. 69. 1. 48-48
  • 兵藤 哲雄, 土手 昭伸, 岡 真. 28pHD-1 チャームバリオン励起状態とDN相互作用の応用(28pHD 重いクォーク系・高エネルギーQCD,理論核物理領域). 日本物理学会講演概要集. 2013. 68. 1. 62-62
  • 内野 俊隆, 兵藤 哲雄, 慈道 大介, 岡 眞. 29aHC-12 有効模型を用いた共鳴状態の複合性の解析(29aHC ハドロン相互作用・エキゾチック系,理論核物理領域). 日本物理学会講演概要集. 2013. 68. 1. 63-63
もっと見る
講演・口頭発表等 (6件):
  • Effective KbarN interaction in chiral SU(3) dynamics
    (International Conference on Exotic Atoms (EXA2008) 2008)
  • Λ(1405) in chiral dynamics
    (Plenary, Workshop on Hadron Dynamics (HADRON2008), Almunecar, Spain, 25-28 September 2008. 2008)
  • Effective KN interaction in chiral SU(3)dynamics
    (Invited, Plenary, International Conference on Exotic Atoms (EXA2008), Stefan-Meyer-Inst. Wien, 15-18 September 2008. 2008)
  • Exotic hadrons in s-wave chiral dynamics
    (「ストレンジネスとエキゾティクス・理論の課題」研究会 2007)
  • Determining the $\Theta^+$ quantum numbers through $K^+p\to \pi^+KN$
    (日本物理学会 第59回年次大会 シンポジウム:New development of hadron physics brought by pentaquark particles 2004)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2003 - 2006 大阪大学 大学院理学研究科 物理学専攻 博士後期課程
  • 2001 - 2003 大阪大学 大学院理学研究科 物理学専攻 博士前期課程
  • 1997 - 2001 大阪大学 理学部 物理学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (大阪大学)
経歴 (7件):
  • 2019/04 - 現在 首都大学東京 理学研究科 物理学専攻 准教授
  • 2013/08 - 2019/03 京都大学 基礎物理学研究所 助教
  • 2013/04 - 2013/07 東京工業大学 大学院理工学研究科 助教
  • 2008/12 - 2013/03 東京工業大学 理工学研究科 GCOE 特任助教
  • 2007/04 - 2008/11 京都大学 基礎物理学研究所 日本学術振興会特別研究員(PD)
全件表示
受賞 (2件):
  • 2008/03 - 日本物理学会若手奨励賞
  • 2007/02 - 井上研究奨励賞
所属学会 (2件):
日本物理学会 ,  Physical Society of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る